![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144840499/rectangle_large_type_2_12efd52c64f0bd4dc292ed973ea5c604.png?width=1200)
【体験談】50歳からの新規就農~公庫からお金を借りたい(続編)
おはようございます。
私は、昨春に脱サラし、今年4月に51歳で認定新規就農者となりました。
国の制度を鑑みると、50歳以上で新規就農を目指すのは、あまり賢い選択ではありません。
そんな賢くない選択をした私の就農までの道のりを書いています。
今月初旬、私が日本政策金融公庫(以下、公庫)の青年等就農資金を獲得するまでのプロセスをこちらに書きました。
当時は色々な手続きに悩まされお金を借りられていませんでしたが、やっと公庫からお金を借りられるようになりました。
なので、今回はその続編を書いていきます。
その後の手続き
以前の記事では、私は「④推進会議の認定」を待っている状態でした(参照:「スーパーL資金(農業経営基盤強化資金)、青年等就農資金のお借り入れ手順例」)。
その後、手続きがどのように進んだかを時系列で並べました;
5月22日 公庫からさいたま市農政課に意見書提出を依頼(以前の記事)
6月 3日 ④さいたま市役所から経営改善資金計画認定通知書を受領
6月 4日 ⑤日本公庫ダイレクト上で借入申込書の入力・提出
6月10日 ⑥公庫から貸付決定通知を受領
6月18日 公庫事務所で契約条件及び電子契約手続きに関する説明
6月19日 ⑦日本公庫電子契約サービス上で契約書に電子署名
6月20日 公庫から送金準備完了の電話連絡
6月26日 ⑨公庫から借入金の送金(予定)
手続に要した時間
公庫の「お借入れ手順例」には、②所要書類の提出から⑥貸付決定まで30日間との目安を示されています。
しかし、私の場合、②所要書類の提出(4月2日)から⑥貸付決定(6月10日)まで約10週間を要しました。
つまり、公庫の目安である30日間の2倍以上もの時間を要したわけです。
因みに、②所要書類の提出(4月2日)から⑨借入金の送金(6月26日)までだと約12週間を要したことになります。
では、手続きのどこでそんなに時間を要したのでしょうか?
結果はこちら👇
全手続き:約12週間のうち、
・公庫内の手続きに要した時間:約7週間
・公庫外の手続きに要した時間:約5週間
うち、県(農林振興センター)の手続きに要した時間:約3週間
うち、市(協議会)の手続きに要した時間:約2週間
公庫には手続きを真剣に見直してもらいたいところです😢
とは言え、公庫だけを悪者にしても手続きは進みません。
だから、借り手である我々は、以前の記事でも提案した通り、
まずは、毎週、公庫担当者に進捗状況チェック&催促しましょう。
ちょっとお得な豆知識
今回の公庫融資手続きを通じて、ちょっとお得な豆知識を幾つか得ました;
1)GビズIDがあって良かった
借入申込書を提出したり、貸付決定通知の受領したりするのに、日本公庫ダイレクトというインターネットサービスを利用するよう求められました。
日本公庫ダイレクトの利用には会員登録が必要ですが、GビズIDがあるとスムーズに行えます。
なので、公庫融資を利用する可能性がある方は、事前にGビズIDを取得しておくのがおススメです。
なお、この記事でGビズIDのアカウント作成について少し触れています。
2)GMOあおぞらネット銀行でも良い
公庫融資の振込先として、JA、信用金庫、信用組合などを薦められることが多いと思います。私もJAに口座を開設することを薦められました。
だけど、私は銀行口座をむやみに増やしたくありませんでした。
なので、会社設立時に開設していたGMOあおぞらネット銀行への振込みを希望したのですが、幸運なことに昨年から可能になっていました🙌
3)まだまだ借りられる
今回の私の借入は2500万円なので、青年等就農資金の融資限度額(3700万円)まであと1000万円以上もあります。
今後、あと1000万円を追加で借りられるか公庫に尋ねたところ、可能とのことでした🙌
青年等就農計画の計画期間内(5年)に完了する事業に対して、総融資額が融資限度額(3700万円)に達するまで借入可能らしいです。
4)経営者保証を解除できる
今回、私は法人で借り入れしてますが、保証人は私個人となっています。
所謂、経営者保証です😢
しかし、先日の公庫の契約説明時に、今後の経営成績次第ではその経営者保証が外せることを知りました。
確か、2期連続黒字且つ資産超過であることが条件だったような…
公庫の経営者保証免除特例制度の中に、
ア 最近2期の決算期において、
減価償却前経常利益が2期連続して赤字でないこと
イ 直近の決算期において債務超過となっていないこと
って書いてあるので、このことかも知れません…
うろ覚えでスイマセン🙇
青年等就農資金について2回に渡り書きました。
当然のこととは思いますが、お金を借りるって簡単じゃないですね。
この記事が誰かの助けになれば嬉しいです。