![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76993797/rectangle_large_type_2_4247b7e51f6c804d9c2ad1955d1b78cb.png?width=1200)
馬骨擬装網「CAISSON」解説
馬骨擬装網とは
平沢進的手法を存分に拝借し、馬骨が本気で同人音楽をやっているユニット。
以下メンバー
・中村椋
・リキッド
・回造
「CAISSON」とは
2022年4月24日にM3にて満を持してリリースされた馬骨擬装網の1st Album。
試聴
通販
楽曲解説
歌詞やストーリーの解説はありません。
もっと下らないことを書いているのでご安心を。
1.PALARIUM
仮タイトル「dutchment」
デモup:2021年12月21日
原曲:中村椋
「中期ヒラサワの曲を現代風にアレンジした曲を作りたい」というリキッド氏のリクエストを受け中村椋が原曲を作成。
かなり大胆にアレンジされて戻ってきた。
なんとなくインタラのオープニングのようなイントロだったのでリキッド氏にナレーションを依頼している。
バラバラに作られた他9曲をアルバムとしてまとめ上げるためのナレーションでもある。
一番最後に完成した難産の子。
2.LEM
仮タイトル「回時光」
デモup:2021年11月2日
原曲:中村椋
突飛なギターリフを作ろうというコンセプトで作られた曲。
サビにもギターが入るが弾きながら歌えないということで、サビだけリキッド氏にボーカルを依頼。
間奏は中村椋⇒リキッド氏⇒回造先生という順番でソロが入る。
ミックスに行き詰まり思い切ったリクエストをしたことも。
破天荒中村椋
— 中村椋🔜4/24 M3ク-02 (@NKMRMuku) March 11, 2022
ボーカルよりもハイハットをデカくしろとミックス担当リキッド氏に注文#馬骨擬装網
3.パラノワールイーグル
仮タイトル「EEG」
デモup:2021年11月10日
原曲:回造
初の回造先生原曲。
かなり世界システム感あった原曲の味を損なわないようヒラサワに寄せていった。
作詞はリキッド氏。
文字数が多くてすごい。
歌詞カードに収まらなかったので繰り返しを省略している。
間奏のギターはサスティナー風のエフェクターを使っている。
あとトラック数がクッソ多い
ボーカルだけで30トラックかあ
— 中村椋🔜4/24 M3ク-02 (@NKMRMuku) March 12, 2022
(ミックス担当リキッド氏)壊れるなあ#馬骨擬装網 pic.twitter.com/KcrSKFhvul
4.戒厳令下、プラントへ(Heavier Mix)
前作「亜種音変異説」収録の曲。
音色とかいろいろ変わっているらしい。
是非、亜種音変異説verと聞き比べてみてほしい。
5.巨星β-RIAREUS(Solution Mix)
前作「亜種音変異説」収録の曲。
お待ちかねリキッド氏の歌唱。
中村椋歌唱の亜種音変異説verとはまた違った味わいがあると思う。
6.傍観士
仮タイトル「橋盗人」
デモup:2022年3月4日
原曲:中村椋
原曲としては最後にできた曲。
箸休めのような曲を作ろうということで先に仮タイトルを定めた。
我ながら秀逸な仮タイトルだと思う。
間奏は回造先生。
「ぶっ壊れたシンセみたいな音を出してほしい」とリクエストしたところ、ぶっ壊れたシンセみたいな音が上がってきたのでそのまま即採用した。
7.FLANGE PANI
仮タイトル「Thai scanner」
デモup:2021年12月21日
原曲:中村椋
我ながら秀逸な仮タイトルその2。
でも声ネタは多分タイの人じゃなかった気がする。
コンセプトとやってることが明確なので特に言うことが無い曲。
8.分岐の見える丘
仮タイトル「ジェネリック丘」
デモup:2021年5月14日
原曲:中村椋
回時光と並んで初期に作られた曲。
これも仮タイトルがすべてのコンセプトを物語っている。
中村椋謹製の声ネタが良い感じ。
間奏のギターはピックでタッピングするやつ。
とてもいい曲なのでラジオ番組でも流してもらいました。
9.赤方偏移(Hibernation Mix)
前作「亜種音変異説」収録の曲。
これもリキッド氏歌唱ver
サビがかなり鬼畜なのによくぞ歌い切った!感動した!
ライブは任せた!
10.CAISSON
仮タイトル「BB」
デモup:2022年1月16日
原曲:中村椋、リキッド、回造
「BEACON」よろしく、セクションごとにメロディに関連性が無い曲を作ろうというコンセプトで立ち上げた。
3人がおのおのメロディを持ち寄り、それを合体させた曲。
思ったよりまとまった感じの曲になった気がする。
次はもっと展開も破綻した曲にしたい。
今後の展望
動けるうちに動きたい。
ライブもやりたいし、音源ももっと出したい。