見出し画像

凡人、熱海へ行く(後編)

前編↓


⚠️長いかも!暇なときに読んでね。
⚠️一介のオタクが書いているよ。





1日目続き

予約したホテルのある伊東から失礼します。タイトルに熱海とあるのに、伊東に居るとはどういうことだってなるかもしれませんが、我々は2日目も熱海へ行くのです。タイトル通りの日記です。

でも、ほら、声優の伊東○人さんが頭をよぎる市名でワクワクしちゃうし、海鮮丼が美味しいって聞いたし、海綺麗だって聞いたし、熱海から近いのなら伊東へも行きたいじゃないですか。強欲なので。


めちゃすご海鮮丼

????????

伊東駅から徒歩数分の「味の店 五味屋」へ。すごく人気のあるお店だと聞いていたので、開店する少し前に伺ったが、既に結構並んでいた。流石人気のお店や。

お店の外に、店を訪れた芸能人の写真やサインが何枚もあったので、それを眺めながら暇を潰した。退屈しなくて良いな、これ。知っている芸能人の写真を見かけると、「お。」ってなるよね。

上のお写真は、私達が注文したおまかせ丼です。写真見てもらうと分かるのですが、とんでもない量で、思わず笑ってしまった。刺身はみ出しとるがな。


拡大。マジでとんでもない種類と量じゃないですか????海鮮が大好きなので、こんなん嬉しすぎる。

実は、小さい頃食べたときに「あんまり好きじゃないな」と感じて以来ウニを避けていたのですが、このウニがめちゃくちゃ美味しかった。ウニって、とろけて、ミルキーなんですね。

え、あと、上にいる海老もプリプリで美味しかったし、なんか全体的に白身の刺身(海鮮は好きだが詳しくないんだ笑ってくれ)のくどくないけど旨味が詰まっている感じが最高だった。食べる魚全部美味しい。

で、お口の中をリセットするためにお味噌汁に口をつけるじゃないですか。あら汁だったんですよ。めちゃくちゃ嬉しい。旨味の連続で、脳が一瞬停止しましたね。

もりもり食べてしまったので、すっかりお腹いっぱいになってしまった。めちゃくちゃボリューム満点だったので、たくさん食べたい人にはピッタリだと思う。ごちそうさまでした。


伊東をぶ~らぶら

やはり、景色が良い。

ホテルへ戻る前に、海の方へ行った。オレンジビーチ?のあたりです。私は海沿いの道に興奮しますが、ここはドンピシャ。よく晴れた日の夕方に、ここをオープンカーで走りたい。

フェニックス(で合っているかなあ)が複数生えているのを見ると
見ると、なんか安心感が芽生えてしまうんだよな。我が地元三重県にも、津市にフェニックス通りっていう通りがあるからなんですかね。フェニックスが道の真ん中に生えているからフェニックス通り。なんかワクワクしちゃうよね。

待って、なんかフェニックスってシルエットがテクブレ天彦と似ていませんか、、、?え、なんか後ろの紫の飾りの部分がめちゃくちゃ天彦だ、え、え、アタイの安心感が天彦に塗り替えられていく、、、。


💜「それもまたsexyですね」


夜の海ってことはさァ!!夜光虫とか見られるんじゃないかな!!??なんか夏の海で風がよく吹いているときとか見られるかもしれないって!!もしかしたらもしかするとじゃん!!

にわかじこみの知識でそう発言した私に、友人は付き合ってくれた。皆さん、ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 9th LIVE ≪ZERO OUT≫は見ていましたか?そのライブで初公開された、十四くんと獄さんのデュエット曲の名前が「夜光虫」なんですよ。それぞれの苦しい過去を暗い海に例え、その中でも自分の力で輝けるのだと歌う曲です。この曲をライビュで聴いた私は、でろでろに泣いてしまったんですね。唯一無二の温かくて美しい曲だよ。

ってわけで、マジの夜光虫をこの目で見てみたいなと思っていたんですよね、、、。結論から言うと見られなかったんですけどね、、、。なんかもっと暗くなったり、潮の流れがあった方が良いっぽいみたいです。そんで条件を満たしていても、必ずしも見られる光景じゃあないらしい。なるほど。

でも、友人とぼんやり静かな海を眺める時間は、とても穏やかで良かった。ちょうど左を向けば熱海の方の花火(かな?)がちらっと見えて、右を向けば見知らぬファミリーが打ち上げ花火を楽しんでいた。両サイドを花火に挟まれることなんてあるんだ。


このぐらいの時間帯になると、夏とはいえ涼しくて過ごしやすい。私達、ウキウキして思わずカリスマピクニックを口ずさんでいた。あの曲、本当に底抜けに楽しい気持ちにしてくれるよね。

周りに誰も居なかったのですが、花火を楽しむファミリーの声が遠くで聞こえていたし、羞恥心もあったので小声で、、、。


旅館へ行く途中で気になる看板が。いかのくち?そのまんま私達の知っているイカの口で合っているのだろうか。そもそもイカの口って見たことがない気がする。どうなってるんだろうね?

え~~~~~~めちゃくちゃ気になるな、いかのくち。伊東市の名物だったりするのだろうか。次訪れる機会があったら、食べてみたいな。


めちゃくちゃ歓迎してくれてんじゃんって言っていた伊東駅前の提灯が、暗くなるととんでもなく輝くということを知った。私も友人も、何か分からないんだけれど、この提灯に惹かれてしまっていた。


ホテルへ

お部屋におやつがあるとニコニコしてしまう。


ホテル伊東ガーデン」に到着。同じことをもう一度書きますが、お部屋におやつが置かれていると、すごくニコニコしちゃう。左の伊豆の渚?ってお菓子はあんこが入っていて、旅の疲れをぎゅんぎゅんに取り除いてくれるものだった。梅は、すっぱすぎて別の方向性から疲れを取り除いてくれました。

しばらくゴロゴロした後に大浴場へ。湯の効能の説明を見てから入るお風呂って、なんか特別感あるよね。自他ともに認める冷え性なので、冷えに効くって聞いたらじっくり入るしかないのよ。

っていうか!!お風呂の説明に「少しぬるめですが、、、」って書いてあったので、ふ~んって思いながら入ったら、めちゃくちゃ熱かったわね!!??どこがぬるいんや!!!???って湯の熱さにビビってしまった。

あ、待って、でも、しばらく入っていたらめちゃくちゃちょうど良い感じになってきた。あ、~~~~~温泉、温泉、めちゃくちゃ気持ちが良いもの。じんわり気持ちよくなるんです。

ここの温泉で「少しぬるめ」ってことは、よその温泉はもっとアチアチなんだろうか。そもそもたくさん温泉に行っているわけではないので、温泉の水温の相場が分からない。実際のところ、どうなんでしょう。

露天風呂の方にも入りました。こちらもまた「少しぬるめですが、、、」という文を見かけたのですが、先ほどの体験のおかげで、いやしっかり温かいはずだ!!!と心の準備をしたうえで入ることができたので良かった。外ということもあって風が気持ちいい。落ち着く。温泉って最高だ、、、。

部屋に戻った。お風呂から戻ってきて明日の準備を済ませて、もう寝るだけで~~~~~すって時間のリラックス度って、何よりも高いよね。

ぼんやりテレビを見ていた。ぼんやりだったので、最初見ていた番組とかの記憶はなかったんですけど、番組をころころ変えていく中で、「タローマン♪」のフレーズが頭から離れなくて、ついテレビの方に意識を向けていた。タローマン?なんとなく聞いたことあるな。

記憶違いだったらごめんなさいですが、「爆発だ 爆発だ」って歌っていたような気がする。妙に頭から離れない。アタイ、タローマンさんのことよく分かっていないんだけど、なんかこのフレーズだけで気になってきたし、いや、マジでよく知らないんだけどやり取りがシュールだな、、、気になるな、、、。

その場で調べた。芸術家の岡本太郎さんの作品をもとにした番組なのか。なるほど。あ、待って、岡本太郎さんは聞いたことがある。「芸術は爆発だ」の人で合ってる?だから「爆発だ 爆発だ」って歌ってたのか。え、やばい、歌が頭から離れない。



寝、、、、、、。



2日目

ああああ素敵朝食、素敵朝食から2日目が始まります。写真に入りきらなかったのですが、お味噌汁もあります。

右上に干物がありますね!!!!ちょうど1日目に、伊東駅前で干物のお店を見かけてから干物が食べたくてしゃあなかったんです!!

干物、何というかギュッと詰まった感じの食感とふっくらほろほろ感、どちらも楽しめるのが魅力ですよね。めちゃくちゃ美味しかった、、、。

夕食もなんか豪華で美味しそうな感じだったので、次泊まる機会があれば、夕食もホテルで食べてみたいかも。朝食も美味しかったし。


熱海プリン


再び熱海へ。熱海駅からすぐ近くにあるということで、熱海プリンを食べに行きました。めちゃくちゃ人気店だと聞いていたので、早めに行ったつもりだったのだけれど、こちらも行列ができていた。

お店のすぐ近くに待合所があって、そこでしばらく待った。並ぶためだけの建物があるってなんか凄いな。お店側は行列を整理しやすいし、客側は涼しく待てるから良いよね。ちょうど雨が降っていたので、余計に助かった。

なんでカバなんだろう?って不思議だったけど、なるほど~と思える理由があった。っていうか、カバが塩好きなのも初耳だ~。


プリンの種類がいくつかあって、めちゃくちゃ迷いました。また行こうと思って、なかなか気軽に行ける距離ではないので、とりあえずベーシックなやつ?を選ぶという選択肢もある。でも、苺や抹茶、風呂まーじゅプリンなんてものもある。迷う~~~~~~!!!!

写真が我々の答えです。私はメロンのプリン、友人はマンゴーのプリンを選びました。多分、どちらも期間限定のものだと思う。昨日私はメロンの缶チューハイを飲んでいたので、メロン味の何かを求めていました。

ゼリー?の部分とプリンの部分の方と2層で分かれていて、目で見ても楽しめるって素敵よね。味も優しい甘さで最高だった~~~~!!!!舌触りの滑らかさやメロン全開の香り、、、目の前のプリンが五感でうちらを幸福にしてくるってわけ。

待合所にあったガチャガチャもやってみた。熱海プリンに関するグッズが、手に入るらしい。カラメルシロップのキーホルダーが出てきた。くっ、、、こんなの出てきてしまったら、次来たときはカラメルシロップ付きのシンプルな熱海プリンが食べたくなるじゃないの。また、来ます。


MOA美術館

MOA美術館へ。複数の友人達がInstagramで写真をあげているのを見て、どこにあるのかは分からないけど、綺麗な美術館とぼんやりと思っていました。まさか熱海にあるなんて。

ということで、行きました。地図を見ると、結構な山の上。熱海駅からバスに乗る途中、「少し坂がきついです」という主旨のアナウンスが聞こえる。そんな気がしていた。

私達は、このバスでは座っていたのだけれど、とんでもない傾斜のところで停車しているなというのが、尻&背中越しに伝わっていた。



にょわーーーーーーーー!!!!??

よくInstagramで見る綺麗な作品が頭上に!!!!!!??????写真で見るよりでかい!!!!!綺麗!!!幻想的!!!!

せっかくなので、ここを背景に写真を撮ってもらった。背景が幻想的なため、私がラスボスみたいになってしまった。遠距離型の特殊技を放つタイプのラスボス。


この日は、葛飾北斎に関する期間限定の展示をやっていた。葛飾北斎、、、義務教育で聞いたことがあるな、、、って思っていたら、冨嶽三十六景の紹介が出てきたため、それそれそれ~~~~~~!!!!ってなった。

作品の展示も、初めて見たものが多くてわくわくしちゃった。作品で描かれている場所が今どうなっているか写真撮ってきたよ~っていうものもあった。建物だらけの地も、当時は富士山見えていたんだ、、、と気持ちを刺激されました。

あと作品の話からは逸れるんだけどさ!!なんか美術館全体の作品と我々を隔てるガラスが、全然存在感がないんです!!!!なんていうんだ、ガラスに全然我々が映らないんですよ!!!!手を伸ばしたら作品に触れるんじゃないの!?って思わせちゃうような感じ。

と驚いていたら、どうやら反射しないガラス?をマジで使っていたみたいで。おかげで作品がくっきりじっくり見られちゃう。こりゃすげえや!

あとはこの子達この子達この子達。めちゃくちゃ可愛いな~~~~~~君達さ~~~~!!!!!!

井上涼さんのアニメーション作品「忍者とHOKUSAI不動産」に出てきた忍者達。アニメーションで可愛い~~楽しい~~あっ写真撮影ダメなのね、、、って出てきた先に、フォトスポットがあったので、見かけた数秒後には連写していた。

アニメーションのあらすじ、引っ越しをしたい忍者たちが北斎不動産を訪れて、北斎たちと家を探すというお話です。書いていることそのまんまです。

め~~ちゃくちゃ、ゆるく軽快なやり取りで気持ちいいな、、、と思っていたら、突如アゲアゲになる北斎。あのとき流れていた音楽さ~~何回も何回も聴きたくなっちゃうよ。またどこかでこのアニメーション見たい。


上から綺麗な熱海の景色を眺められるの、最高最高最高じゃないですか!!!!奥に熱海城が見えるので、秘宝館、、、あんな離れたところに、、、昨日行ったんだよな、、、と少し懐かしい気持ちになってしまった。行ったの昨日なのに。

地元の子供の習字や絵画の作品も、展示されていた。うっっっっっっっま。私が小学生のとき、こんな細かく自然とか人とか掛けへんかった。



ワイン!まぐろの生ハム!!生しらす!!!

熱海駅へ戻る。昼食を食べようとふらふら歩いていたら、目の前におっぱいタオルの看板が。ほんまにいきなりこの看板が出てきますからね。おっぱいタオルってなんなんだ。商品そのものは見かけなかったので、結局どんなものかは分からなかった。


KICHI+」へ行きました。ランチタイムだったから満席だったようで、何組かの待ちが生じていた。まぁこれもまた、ちょうどいい負荷ですよね。(国民の犬を自称する人間を推しているので、こういうときにポジティブな影響の受け方をしてしまう。)商店街の中にあるお店

ワインの文字が見えたので、ワインを頼んじゃった。プロローグ・ホワイト2022って書かれていた。伊豆で育った2種類のぶどうで作られたワインらしい。

これまでの人生でワインを飲んだことってあんまり無かったから、他と比べてどうこうっていうのは記憶に自信がない。でもこれは、スッキリしていて飲みやすかった。

それぞれのお酒に合う食べ物とかあんまりピンときてなかったんだけど、このワインはこれから食べるマグロの生ハムに絶対合うという根拠の無い確信が生まれた。香りも華やかでフルーティーで良かった~。


メニューを見て気になったので、こちらも注文。マグロの生ハム。しっとりした食感と優しい塩気が期待を裏切らない。要はめちゃくちゃ美味しいってことです。(さっきのワインともめちゃくちゃ合いました)

初めはそのまんま食べ、そのあと一緒に出されたドレッシング(確かバルサミコと橙が入っているって書いてあったような)をかけて食べた。これがまた美味しかったんです!!!爽やか!!!!!!最強の食べ物。


三色丼、来ました。生しらす、ゆでしらす、桜エビの三色丼。1日目夜にお腹いっぱいになった記憶がまだ残っていたため、ご飯を少なくしてもらった(メニューに大盛りとか少なめとかについて書かれていたよ~)。生しらすを食べるのは、人生で初めてだと思う。

生しらす、とろける食感で食べていて楽しい。味については、ほんのり甘く後からほんのり苦かった気がする。嫌な苦さではない。

ゆでたしらすについては、私にとって身近な食べ物なのですが、あれ、私の知っているゆでしらすじゃない。普段食べるものよりも、ふわっふわのむっちむちだと思う。桜えびも美味しかった。

っていうか味噌汁。味噌汁よ。写真からも見えるかなと思いますが、この味噌汁、茄子が入っていました。個人的に一番好きな野菜の茄子です。私がたまたま出会わなかっただけだと思うんですけど、外食していて味噌汁の中の茄子にばったり遭遇する経験がなかったので、これは嬉しかった。茄子、とろっとした食感が最強です。

今回は2階に案内されたんですけど、スタイリッシュなカフェって感じの1階とはまた違い、2階は古民家?のような温もりのある雰囲気だった。落ち着いて過ごせました。口にしたもの全部が美味しくて、最高でした。


ありがとう熱海

商店街でお土産を買った私達は、新幹線に乗るまでにまだ少し時間があったので、熱海駅直結の商業施設であるラスカ熱海をぶらぶらしていた。

こういう所へ来ると、どうしても地元三重県の津駅直結の商業施設、チャムを思い出してしまう。いや、おそらく、ラスカ熱海の方が規模はでかいんだけどさ。


時間の関係で入らなかったけれど、アタミックスという施設もすぐ近くにあった。津市でいうところのアスト津みたいな位置関係ですね!!??ここには、どんなお店があるんだろう。



瓶のクラフトコーラは乗車中握りしめてた。
落としたら怖すぎるので。


帰りの新幹線で食べるために買いました。チーズタルトとクラフトコーラ。

チーズタルト!濃厚で、でも爽やかなオレンジの香りがしてたまらない!!おやつにぴったりすぎる!

クラフトコーラについては、初めて飲むのでドキドキしながら飲んだ。なんか、好き嫌い分かれる味だって聞いたから、、、!

え!このクラフトコーラめちゃくちゃ美味しいな!ゴクゴク飲めちゃう。甘さもあるけど、甘すぎない。スパイスかな?の複雑な味のおかげで飽きもこない。あとはなんか柑橘類が入ってるのかな?香りがめちゃくちゃ良かった。


名古屋へ

名古屋へ戻ってきましたが、この日記はもう少しだけ続きます。写真の左下にも書かれているように、この日は世界コスプレサミットが開催されていました。

右も左もコスプレされている方が、いっぱいだった。駅にもコスプレイヤーさんが作られた衣装とかが展示されていたけれど、本当に手が込んでいてすごいなあと思う。

好きなキャラクターのコスをされている方とかいらっしゃるかな!!??と期待していたけど、めちゃくちゃ人が多くてそれどころではなかった。あ、でも、めちゃくちゃかっこいいONE PIECEのローのコスをされている方は、お見かけした。うわ~~めちゃくちゃかっこよかった、かっこよかったし美しかったです。

え~~~~、コスプレサミット、コスプレサミット、すごいな。


こちらのDJフェスも、観覧させていただきました。なんでも友人の好きな方が出演されているみたいで。

こういったアニクラ(って呼ばれているのかな)を観覧させていただくのって、自分にとっては初めての体験だったのですが、大好きなアニソンを大音量で聴けるのがそもそも楽しかったです。あと、それぞれの曲に合わせたコールをするのも楽しかった、、、!

雰囲気も素敵でした~。周りのファンの方が、自分の好きな曲や知っている曲が流れたときに、めちゃくちゃ喜んでいて、生き生きとした空間だった。

曲に合わせてジャンプをするときに、土踏まずがピキッと痛んだので、途中から後ろのベンチ?で休みながら音楽を聴いていたのですが、それを差し引いても素敵な体験だった。アニクラって三重県でもやっていたりするのかな。


夕食は、名古屋駅の驛麺通りにある「きのかわ軒」で、ラーメンを食べました。駅内にある飲食店なだけあって、並んでいたのにすぐに食べることができた。

写真は特濃中華そばです。こってりしたものが食べたい気分だったから、、、!麺が噛みごたえがあって、好みの食感!スープもこってりっちゃこってりなんだけど、卵黄と絡めていただくから、マイルドさもあってバランスが良かった~。豚バラも甘辛くて美味しかった!ごちそうさまでした。


まとめ

2日間、これでもかと楽しんだ今回の旅行。静岡へ最後に訪れたのは、大学時代に友人達と伊豆ぐらんぱる公園へ行ったときだから、それ以来だな、、、と。

(え、これ書いてて気づいたんですけど、伊豆ぐらんぱる公園も伊東市にあったんですね!?)

小さい頃は浜松の方へ遊びに行ったこともあるのですが、静岡県、町によって異なる魅力があって、本当に素敵だなって思いました。

熱海城やまぼろし博覧会など、他にも気になるスポットはあるので、次訪れたときはこのあたりにも行ってみたいです。


ありがとう、、、熱海秘宝館、、、
ありがとう、、、熱海市、、、
ありがとう、、、伊東市、、、
ありがとう、、、名古屋、、、
ありがとう、、、同行してくれた友人、、、

ありがとう、、、ワールドセクシーアンバサダー、、、、、、。






2日目の夜に、こちらが公開されたんだけど、この旅行でたくさん食べた分動こうね!ってことかな☺️ フィットネスバイクがんばります。