創作について
こんにちは中村茉莉子です。
最近Twitterでも、漫画家さんたちが「こんなふうに創作しているよ!」と書かれているのをよく見かけまして、うらやましいので自分でも書いてみようと思います。
10年後とかに今の創作のやり方と変わっていたら、いい記録になるかとも思いまして。
現在は10話を超える連載というものに初挑戦しています。多分10話超える。
女王蜂読んでね。
短編の書き方
①ネーム
②下書き
③ペン入れ
④仕上げ
長編の書き方
①プロット
②ネーム
③下書き
④ペン入れ
⑤仕上げ
長編を書くことになり、初めてプロットを作りました。
前後編くらいならプロット不要です。時短。
長編を書く際はプロット必須です。何したかったかわからなくなる。
最初から最後まで、筋道はしっかりつくる必要があります。
と、連載するにあたって初めて気が付くという。。
作画にあたって、同じ絵を二度と描きたくない、という信念(?)により、下書きなどはしません。
アナログ原稿であれば、下書きが必要かもしれないのですが、オールデジタルなので、デジタル原稿用紙にそのままネームを描き、直しは上書きで行い、その上から線を整えてペン入れします。
丁寧な下書き全くしないので、時短だと思っています。
私の長所は、物語が無限に湧き出てくること、プロット・ネームが早いことだと思っています。
絵を習ったことはないし(数日間の講座とかは受けましたが結果に結びついているかというと、、、)下手です。
見て分かると思うけど、漫画も、カラー絵も、下手です。
下手なりに10年くらい漫画描いてたら、ここまでにはなりました。でも背景描きたくないし、パースもわからないので、最高の素材様たちに助けられ、なんとか漫画っぽいものを描けているのではと思っています。
時間配分的には(1話20Pとして)
①プロット 1週間
②ネーム 1~3日
③下絵 約10日
④仕上げ 1~2日
プロット除き、これで約2週間です。休日挟むと多少伸びます…。
アシスタントさんはお願いしていないので、とりあえず素材、素材、素材…。素材がない時の絶望たるや。現状なんとかなっている…多分…
コメントで素材の多用について言及されると「ごめんーーー」と思っていますが、一人で描くには多用しないと締め切り守れない。素材をいかに背景として自然な漫画にするか…模索中です。
漫画を描く流れとしては、以上。
頭の中の物語がいつか枯れないことを祈ります。
ところで最近、日本史勉強しなおそうと思って、図書館で借りて本を読んでいます。
日本史読んでるだけでパロディというか二次創作というか、できそうなネタがわんさかあっていいですよね。
ネタが尽きたら日本史の二次創作しようと思います。100年以上前の人なら、何描いたって(常識の範囲内でね)許されるんだぜ。
江戸時代が好きで、大学でも勉強してたんですが、圧倒的に勉強足りてなくて読み直さないと漫画にできない。武士について勉強したいのですが、そのために前後の歴史が必要で、今戦国時代まで来ました。
徳川はもうすぐ!頑張る。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?