![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62701709/rectangle_large_type_2_ef8c11cc27004076a77e0dd3104ac90c.jpg?width=1200)
今人的馬券予想~パドック編~
皆様。初めまして。
こんにちわ。
今人と申します(イマジン)
お忙しい中、ご覧頂き誠にありがとうございます。
2021年9月からチームパドックに参加させて頂いて、色々な方の予想を見ていく上で、私も少しでも馬券的中のお手伝いが出来ればと思い、自分なりの競馬予想に於ける馬の見方を書かせて頂きます。
馬の見方と言っても、10人いれば10人の見方があるのでこれが正解と言うのはないと思います。
ただ、少しでも見る視点や角度を変えることで馬券的中のお手伝いが出来れば幸いです。
①まずはパドックに於ける馬の見方です。
私が注意している点はいくつかあります。
① 後脚の踏込み
②毛艶
③首から肩にかけてのラインと筋肉
④お腹のライン
⑤胸前の張り具合
⑥全体的なバランス
以上の6点を重点的に注意して見るように心がけております。
①後脚の踏込み
注意点
・後脚を踏み込んだ際、前脚にどれだけ寄っているか。
・踏み込んだ時に、後脚が左右に流れていないか。
・脚を返した時に蹄の裏側見える程度まで返っているか。
この辺りを重点的に見ております。
②毛艶
これに関しては、皆様も見ている方が多いのではないでしょうか?
ただ、この点に関しては個体差や季節・発汗度合いなども関係してくるので、縦の比較も重要になってきます。
③首から肩にかけてのラインと筋肉
首から肩にかけてのラインが真っ直ぐに動いているか?肩の辺りにぎこちない動きはないか?筋肉がしっかり付いていてかつ、柔らかみがあるかどうか?
この辺りを注意して見てます。
首の動かし方については、下に動かすのではなく、進行方向斜め下位に動かしてるイメージの馬が首の使い方が上手い、柔らかい馬と言う印象があります。
④お腹のライン
これに関しても、個体差があるので縦の比較は、かなり重要視しています。
お腹のラインは、肋がうっすら浮き出るくらいで、前脚から腰にかけて緩やかな曲線と言う表現が合ってるかは分かりませんが、あまりボテっと見せず、かつ切れあがっていない方がいい印象です。
(後日、理想的な馬体とそう出ない馬体の比較写真を載せようと思います)。
⑤胸前の筋肉
こちらは、パドック映像ではあまり見れないかもしれませんが、胸前の筋肉が盛り上がっている方がパワー型に感じます。(ダート馬に多いと思います。)
後は、ウィダーさんのいつも言うコブがある馬。
これは真ん中のラインより左右が盛り上がっている馬と言う捉え方でいいのではないかと思います。
人間で言う胸筋なので、パワーを伝えるためには、必要な筋肉だと捉えています。
⑥全体的なバランス
これは、シルエット的なイメージです。
私はパドックを見る時にまずは、この全体的なシルエットを見てから、個々の馬体を見るようにしています。
シルエットが綺麗でしなやかに見えたり、品がよく見える馬は好走確率は上がるように感じます。
以上、第1弾。
パドック編をお送り致しました。
次回は、写真も混じえて私がどの辺を見ているのかをお送り致します。
時間に余裕がある方は、次回も是非お願い致します。