見出し画像

シルクロードS 過去10回の傾向

              京都競馬場開催10回分データ

はじめに

 100万円を年利5%で運用すると10年で163万円になるそうです。
しか~し、あなたは100万円準備できますか?あなたは10年待てますか?わたしには無理だし時間がありません。
 競馬なら100円が10万円、100万円、WIN5なら億まで夢をみれます。私は残り短い人生を楽しく過ごせるように競馬を選択しました。
 競馬は所詮ギャンブルだろ?と思ったあなた、その通りです。熱くなり取り返そうとしたり、新聞の予想に乗っかっても養分になるだけです。
 競馬は売上の約8割を奪い合うゲームです。ゲームで勝つにはルールを熟知しないと勝てません。ポーカー、麻雀、パチンコ、スロットどれも他人より知識を持つことで勝率がUPします。
 この記事ではそのルール(知識)を持てる手助けを目指しています。あなたもその世界を覗いてみませんか?

出走馬

開催コース

京都競馬場の芝コースは、阪神や中山と同様、内回りと外回りから成る。この2つのコースは3コーナーで分岐し、4コーナーで合流するレイアウト。

そんな京都競馬場の“名物”といえるのが3コーナーの坂だ。コースの高低差は3.1メートルにも及び、向正面の半ばから3コーナーにかけて上り、4コーナーにかけて一気に下るレイアウト。勾配がつけられているのは3コーナー付近だけ、それ以外はほぼ平坦という起伏の構成も非常にユニークで、要は「3コーナーに小高い丘が設けられている競馬場」とイメージすれば分かりやすいだろう。

かつては「ゆっくり上り、ゆっくり下るのが鉄則」とされたこの坂だが、近年は坂の下りで惰性をつけて平坦な直線に向く戦法がすっかり浸透。坂の頂上付近にあたる残り800メートル地点からペースが上がるレースが多い。

さて、1周距離(外回り1894.3メートル、内回り1782.8メートル。芝コースの距離についてはAコースの数値を用いる)、直線の長さ(外回り403.7メートル、内回り328.4メートル)とも、外回りよりコンパクトな造りの内回りでは、やはり逃げ、先行タイプが優勢。3、4コーナーのカーブもタイトなため、小回りを苦にせず器用に立ち回れるタイプが有利となる。

さらに「芝コースの幅員が広い(最大38メートル)」ことも見逃せない特徴のひとつ。4つのコース(A、B、C、D)を設定できるのは東京と京都だけ(他場はA、B、もしくはA、B、C)。内回りと外回りで負担が分散化される背景もあり、馬場の傷みは進行しにくい。


過去の結果と配当

 2024年は1・2・3番人気で決着と堅い結果になったが京都開催過去10回中4度の6桁配当もあり穴も十分ありえる。牝馬が8頭も出走する今回は大穴狙いもあり。


所属別結果

 美浦勢は輸送の不利があるとはいえ京都開催の過去10回で1勝も出来ていない。美浦勢は紐までに抑える買目もありかも。


性別毎結果

 出走頭数が少ない牝馬は勝鞍数こそ3勝と少ないが勝率・複勝率では牡馬を上回る。今回8頭も出走するので牝馬の1・2・3着も面白い。



馬齢別結果

 馬齢別でみると7歳以上の馬には厳しい結果となっている。しかし馬場が渋りそうな今回はチャンスがあるかも。


斤量別結果

 過去10回の馬券に絡んだ30頭の内、4頭の牝馬53kgと1頭の牡馬53kgが入着している。能力が低いと侮るなかれ。



馬体重別結果

 440~459kgまでの馬が勝率・複勝率ともに高い。京都芝1200は馬力よりもスピードが要求されるのか?
前走馬体重
ペアポルックス:478
ピューロマジック:454
メイショウソラフネ:454
スリーアイランド:492
セントメモリーズ:480
ダノンタッチダウン:544
クファシル:492
シロン:532
ウインカーネリアン:522
ジャングロ:478
エイシンフェンサー:476
マイヨアポア:488
カピリナ:478
グランテスト:474
レッドアヴァンティ:490
ソンシ:502
プルパレイ:504



枠番別結果

 スタートしてから150mほどで坂が始まり登り切ったところで最初のコーナーが迫るため外枠の逃げ・先行馬は脚を使わされる展開。最後の直線も328mと長くないので差し・追込勢も好位を取るのに脚を使わされる。
 頭は逃げ・先行、紐は差し・追込の馬券構成が吉?



馬番別結果

 馬番別にみても圧倒的に内有利。



4角位置別結果

 2020年のアウィルアウェイを除いては全て10番手以内から勝馬がでている。4角までに中団に着けない展開になった馬には厳しい結果。しかし3着には11番手以降でも5頭が馬券内に来ているので3連系を狙うなら追込み勢も視野に入れるべし。



人気別結果

 馬券絡みの全30頭中14頭が3番人気までの馬。そのうち1着は9頭。人気馬から穴の追込み馬へ流すのが勝利への道?
netkeiba 2/1現在人気
1番人気:ソンシ
2番人気:ピューロマジック
3番人気:カピリナ
4番人気:ペアポルックス
5番人気:クファシル



生産者別結果

 大手生産牧場以外でも可能性のあるレース。
出走馬の生産者
ペアポルックス:ASK STUD
ピューロマジック:村田牧場
メイショウソラフネ:太陽牧場
スリーアイランド:Cn Farm Ltd
セントメモリーズ:社台コーポレーション白老F
ダノンタッチダウン:ノーザンF
クファシル:ノーザンF
シロン:藤本直弘
ウインカーネリアン:コスモヴューF
ジャングロ:Nursery Place & Partners
エイシンフェンサー:木田牧場
マイヨアポア:スピードF
カピリナ:谷岡牧場
グランテスト:下河辺牧場
レッドアヴァンティ:杵臼牧場
ソンシ:Shadwell Estate Company Limited
プルパレイ:社台F



種牡馬別結果

出走馬の種牡馬
ペアポルックス:キンシャサノキセキ
ピューロマジック:アジアエクスプレス
メイショウソラフネ:モーリス
スリーアイランド:Zoustar
セントメモリーズ:エピファネイア
ダノンタッチダウン:ロードカナロア
クファシル:モーリス
シロン:キズナ
ウインカーネリアン:スクリーンヒーロー
ジャングロ:More Than Ready
エイシンフェンサー:ファインニードル
マイヨアポア:リオンディーズ
カピリナ:ダンカーク
グランテスト:ロードカナロア
レッドアヴァンティ:ドゥラメンテ
ソンシ:Night of Thunder
プルパレイ:イスラボニータ




レース間隔別結果

 中5週以上の休養十分な馬が成績が良い。
レース間隔
ペアポルックス:9週
ピューロマジック:18週
メイショウソラフネ:3週
スリーアイランド:8週
セントメモリーズ:12週
ダノンタッチダウン:52週
クファシル:13週
シロン:7週
ウインカーネリアン:10週
ジャングロ:6週
エイシンフェンサー:2週
マイヨアポア:14週
カピリナ:9週
グランテスト:3週
レッドアヴァンティ:11週
ソンシ:3週
プルパレイ:3週



前走着順別結果

 馬券に絡んだ馬の6割が前走3着までに入線した馬。前走結果のでなかった馬には厳しい。
前走着順
ペアポルックス:1着
ピューロマジック:8着
メイショウソラフネ:13着
スリーアイランド:1着
セントメモリーズ:1着
ダノンタッチダウン:15着
クファシル:1着
シロン:4着
ウインカーネリアン:2着
ジャングロ:9着
エイシンフェンサー:1着
マイヨアポア:1着
カピリナ:1着
グランテスト:3着
レッドアヴァンティ:1着
ソンシ:1着
プルパレイ:17着


前走人気別結果

 前走6番人気以下の馬からも4頭の勝馬。前走人気にならなかった要因も押さえる必要あり。
前走人気
ペアポルックス:1番人気
ピューロマジック:10番人気
メイショウソラフネ:3番人気
スリーアイランド:2番人気
セントメモリーズ:3番人気
ダノンタッチダウン:15番人気
クファシル:2番人気
シロン:6番人気
ウインカーネリアン:3番人気
ジャングロ:14番人気
エイシンフェンサー:11番人気
マイヨアポア:3番人気
カピリナ:1番人気
グランテスト:7番人気
レッドアヴァンティ:5番人気
ソンシ:1番人気
プルパレイ:9番人気



前走クラス別結果

 出頭数も少ないが昇級馬には厳しい結果。重賞経験馬から馬券を組み立てるほうが吉。
前走クラス
ペアポルックス:L
ピューロマジック:G1
メイショウソラフネ:L
スリーアイランド:3勝
セントメモリーズ:3勝
ダノンタッチダウン:G3
クファシル:3勝
シロン:OP
ウインカーネリアン:G3
ジャングロ:OP
エイシンフェンサー:OP
マイヨアポア:L
カピリナ:3勝
グランテスト:L
レッドアヴァンティ:3勝
ソンシ:L
プルパレイ:L



前走距離別結果

 圧倒的に1200からの連戦馬が多いが成績は1400からの距離短縮組のほうが上回る。
前走距離
ペアポルックス:1200
ピューロマジック:1200
メイショウソラフネ:1200
スリーアイランド:1200
セントメモリーズ:1400
ダノンタッチダウン:1600
クファシル:1200
シロン:1200
ウインカーネリアン:1200
ジャングロ:ダート1200
エイシンフェンサー:1200
マイヨアポア:1000
カピリナ:1200
グランテスト:1200
レッドアヴァンティ:1200
ソンシ:1200
プルパレイ:1200



前走場別結果

 この結果だけでは何とも言えないが、京都経験と長距離輸送の不利のない関西馬が有利。



前走コース別結果

 道中坂を登って下るという京都特有のコースのせいか前走京都組の成績が断然良い。
前走コース
ペアポルックス:中山芝1200
ピューロマジック:中山芝1200
メイショウソラフネ:中京芝1200
スリーアイランド:中京芝1200
セントメモリーズ:東京芝1400
ダノンタッチダウン:東京芝1600
クファシル:京都芝1200
シロン:京都芝1200
ウインカーネリアン:京都芝1200
ジャングロ:京都ダート1200
エイシンフェンサー:中山芝1200
マイヨアポア:新潟芝1000
カピリナ:中山芝1200
グランテスト:中京芝1200
レッドアヴァンティ:福島芝1200
ソンシ:中京芝1200
プルパレイ:中京芝1200



前走レース別結果

 前走京阪杯組の成績が他のレース組を圧倒的に上回る。
前走レース
ペアポルックス:ラピスラズリ L
ピューロマジック:スプリンター G1
メイショウソラフネ:淀短距離S L
スリーアイランド:知立S 3勝
セントメモリーズ:奥多摩S 3勝
ダノンタッチダウン:東京新聞杯 G3
クファシル:醍醐S 3勝
シロン:タンザナイト OP
ウインカーネリアン:京阪杯 G3
ジャングロ:りんくうS OP
エイシンフェンサー:カーバンクルS OP
マイヨアポア:ルミエールAD L
カピリナ:南総S 3勝
グランテスト:淀短距離S L
レッドアヴァンティ:キビタキSH 3勝
ソンシ:淀短距離S L
プルパレイ:淀短距離S L



同コース騎手成績 2023年以降

 先行策にでることの多い坂井騎手の成績が群を抜いている。坂井騎手騎乗の馬は外せない?


これより以下は有料記事となります。

今週の注目馬は記事の最後に!


出走馬の戦績と調教タイム



ここから先は

951字 / 17画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?