![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91163939/rectangle_large_type_2_153dfcc986ce08beee91cb92acf433ad.jpeg?width=1200)
#CybozuDaysで会いましょう してきたよ【2022】
写真はコミュニティ交流スペース前で撮った『なかじさんアクリルスタンド(奥さん私物)』界隈がどよどよする品です。持ち手は息子さん。
昨年のDaysは現地参加できなかったものの実況してました(書いていて謎な状況ですが、今年も似たような方がいたので良しとしましょう)。で、昨年ん末のCircus大阪に参加したところ、ちょっと他地域のイベント良いなということで。今年はkintone hive 名古屋(とkintonecafé NAGOYA)と初開催の札幌に参加しました!いろんなところに行くの楽しい!仕事じゃなくて有給で自費参加って言ったら、エバ仲間の イシイケンタロウさん に『ようやるわ』って言われました。自覚はあります!
全体的にはどんな感じだったの?
ちょうど先日ジョイゾーさんが開催している スナックジョイゾー にて、kintoneエバンジェリスト イシイケンタロウ さん、ながいさんと一緒に『CybozuDaysの歩き方』のLTをしました。事前打ち合わせしてなかったのでネタ被ったらどうしよう?と思ったものの、三者三様まったく違う切り口だったのが、『らしい』感じでした。登壇するとなると改めて考えるので、一段深く捉えられます。緊張するけど、それも含めて楽しいんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669166211748-eUOr4D019C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669166217929-SrgNZo0ie4.png?width=1200)
さてさてCybozudays2022です
![](https://assets.st-note.com/img/1668517015184-t0mVmnV5ZP.png)
今回は奥さんと子供と参戦!
いやぁなかなか感慨深いですよねぇ。仕事で使ってるツールの展示会に子連れで参加することなんて、そうそう無いですからね。エバ仲間の キンボウズたきむらさん のツイートで子供の方は参加に申込不要と知る、帽子ももらえるらしい。Daysを楽しむのは事前の情報収集から始まってます。今回は子連れ参加が多かったようでお子様特典の帽子が2日目早々に在庫切れてしまった様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1668517196880-gEmge3Kvkx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668517287493-S87B9rwpRh.jpg?width=1200)
入り口の謎解きに参加したけど、息子さんにはなかなか難しい難易度ということで(自分的にはハード目で良い感じ、エバ仲間の なかおさん がバリバリ解いてました、さすが)、そこは自分で後でやるとして、ブース巡りにゴー!
ジョイゾーさんでMr.ししゃもを頂きご満悦の息子さん(家に帰ってからお母さんに半分以上食べられてしまうとはつゆ知らず・・・別途注文しましたよ)
と色々とブースをみたところで13時くらいには奥さんと息子さんは帰宅の途についたのでした。界隈の方々と奥さんが交流してるのは不思議な感じでした。実は知らない交流が色々あるんだとか・・・来年はもうちょい一緒にブース見て回りたいな~。
![](https://assets.st-note.com/img/1669162801939-iiFLS6PxLv.jpg?width=1200)
今回は気づかず、アンテナ感度低かったわ〜
kintone AWARDの実況レポート(僕の本番)
よこにエバ仲間の ほりさん、斜め後ろになかおさん配置のAWARD実況でした。なかおさんに早々に分析に回られるの巻。界隈の人のあうんの分業体制とかすごいと思いますわ。周りから見るとこう言う風に見えるのかと言うのも新鮮な体験。ちゃんと1人で手も4本とかなくて、スマホ1台でやってる証人になってもらったので良かった(?)
実況は @nakaji32 さんに任せて、後ろから実況術を盗むことに専念しようかな😏#kintone #kintonehive #kintoneAWARD #CybozuDays
— 中尾典隆@渾名はガチャ尾 (@NNN80388058) November 10, 2022
なかじさんのスーパー実況ツイートの技はこちら(隣で見てたけどマジすごかった) https://t.co/SMa6NoIz7x
— ほりさん (@hiromihori4) November 13, 2022
そのあとは・・・
セッションに参加したり
#kintone 社内浸透を加速させる社内説明会とマニュアル作成のノウハウ徹底解説に、ちょっと遅れて参加! pic.twitter.com/1yo3bjoDy6
— なかじ@業務改善職(半分🌗野生に戻りました) (@nakaji32) November 10, 2022
kintone show+case unlimitedを楽しんだり
#kintoneshowcase
— なかじ@業務改善職(半分🌗野生に戻りました) (@nakaji32) November 10, 2022
メッチャ雰囲気のある感じの導入始まった! pic.twitter.com/drIA9lpvuR
akane会に参加したり
akane会1日目、みなさんご参加いただきありがとうございしたー🧡有意義な時間でした💛💛
— akane × kintone (初心者🔰) (@akane_kintone) November 10, 2022
明日もよろしくお願いします(°▽°)!@kentaro1sh11 @waku_setoka @kmb_daaa @yama_181 @NNN80388058 @nakaji32 @Hueee_kin10n @Shokun1108 #cybozudaysで会いましょう https://t.co/lDeYXOv1gT
ホテルのロビーでお話をしたりして・・・で寝たのは連日2時となっていました。
なんと、アイコンバッチ企画がCircus大阪でも実施!
Daysで交流のきっかけになること多数だった、Twitterアイコンバッチ企画が大阪でも実施されます。やったね!これをつけてる人は交流への興味があると言うことで話してOKだと思います。大阪は受け取り方が違うみたいなので、今後の情報も要チェックです!
![](https://assets.st-note.com/img/1669162633718-bkLFwwo3Yj.jpg?width=1200)
なんだったら今からTwitterアカウント作っても良いのではと思うくらい、素晴らしく良い企画です。
さてさて、まとめですが
当然楽しかったです!コミュニティの方々ともたくさん話しました。昨年は『CybozuDaysで人生変わる?』というnoteやYouTube配信に出たものの、会場不参加でしたけど、今年はその分を取り返すように十二分に楽しみました!今年から来年にかけて、また色々チャレンジしたい、そんな気持ちが自然に湧いてくる、ドキドキ・ワクワクするタネを心にたくさん撒くことができました。
今年のCybozuDaysは終わったけど、ここから何回でも新しいスタートを切るイメージなんですよね。そのエネルギーを頂いた全ての方に感謝しつつ自分もそんなエネルギーを生み出せるように、頑張り&楽しみたいと思います!直近でCircus大阪行きますね〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1669166988931-KKmpt5pMnc.png?width=1200)
さてさて大満足な #cybozudays を終えて、寂しい気持ちもありつつも、そんなこと言ってられないほどやりたいことがたくさん湧いてくるんですよなー。
— なかじ@業務改善職(半分🌗野生に戻りました) (@nakaji32) November 11, 2022
daysが終わっても何も終わらない、ここからが新たなスタートです!って気持ちで幕張を後にします!またね! pic.twitter.com/dnLqAcz87t
今回はここまで、またね!