【オンライン診療】Shopifyでアクセス制限をオートメーション化する方法
こんにちは!NK 宮本です。
ここ最近、オンライン診療をshopifyで実現するためにした試行錯誤を、備忘録的にまとめています。
オンライン診療の特徴
通院時の院内感染を防げる
薬・処方箋を自宅で受け取れる
通院時にかかる時間を短縮可能
自宅でリラックスして受診できる
私もコロナウイルスに罹患した時は、オンライン診療に大変助けられました💦
Shopifyの特徴
導入コストの低減
高額なライセンス費用やバージョンアップ費用がない
管理工数の削減
維持管理業務、サポート、最新Verへの更新、セキュリティ対策が不要
変化の早いビジネス環境への適応
世界中のエンジニアが開発を進めているため、最新のテクノロジーが利用できる
【オンライン診療】をShopifyで実現するときのポイント
診察を受けた人だけに購入してもらう
診察していない人が購入できたり、一度診察→購入した人が続けて2回目の購入ができないようにアクセス制限する
アクセス制限をオートメーション化する方法
以下2点がポイントです
アプリEasyLockdownを使って商品ページの表示を制限する
アプリShopify Flowを使って特定のタグを削除する
EasyLockdownとは?
ページや商品、コレクションなど、様々なコンテンツへのアクセス制限ができるShopifyアプリです。
注文数、消費金額、タグによって様々なルールを設けることが可能となっています。
Shopify Flowとは?
Shopify のストア内やアプリ間のさまざまなタスク・処理を自動化する無料のマーケティングオートメーションアプリです。 「ストアの在庫がなくなった時、自動でメール通知をする」のように、 Shopify でのEC運用を効率化する自動化機能をノーコード(プログラミング不要)で作れます。
まとめ
Shopifyでオンライン診療特有の環境設定が可能
アプリを組み合わせることで出来なかった事ができるようになる
セールスフォースやハブスポットを使わなくても、オートメーション化して効率化が可能