![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128201388/rectangle_large_type_2_5fd2c23e37075d9b818cd22e788f6940.jpeg?width=1200)
近頃の工作
1月は紙工作も連続でやったので上げてみます。
息子が海外コンテンツばかり持ってくるので、僕も勉強になっています。
こういうのもXに載せて海外の絵描きともコミュニケーション取れたら嬉しいなぁ。
Pixivも海外からのイイネをよく貰います。どうやら海外ユーザー数がめちゃ多いらしいですね。
もしゲーム配信とかできたら英語でやり取りとかしたいんですが、まぁそんな時間はない…
Alphabet Lore(アルファベットロア)というシリーズからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705726351921-kM4Bv0Qb82.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705726351929-dZtDCQiMWP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705745733620-akqRCIzp4I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705745740601-PIfJ5m0wIi.jpg?width=1200)
和菓子の外箱を使用。ちょうどいい厚さのボール紙でした。
絵はエンピツで下書きをしてフェルトペンで清書、色は色鉛筆です。
あとはハサミで切って金属定規で折り曲げて、水糊をつけて洗濯ばさみで固定して待ちます。
車輪は軸が竹串で、ストローに通してあるので回ります。
作っている間は楽しくも苦痛です。しかし完成したときの喜びは格別!
もう雑に遊んでくれても悔いはないです(ちょっとウソ)。
![](https://assets.st-note.com/img/1705745725592-acPISnsvYz.jpg?width=1200)
Aは年末に作ったもの。
Iは正月に遊び場の工作コーナーで作りました。
アルファベットロアを知っている子供って少数派だと思いますが、たまぁに知っている子に会ったらめっちゃ嬉しいです。春から小学生だけど苦労するだろうな。
みんなマイクラとかポケモンじゃないだろうか。
気にするな、クリエイターは孤独さ!
100均の小麦ねんどで作りましたPちゃんとNくんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705745699799-ZgEO1DYoTN.png?width=1200)
色の都合でPとNになっただけですが、最近ペンネームを変えた記念かな…
カッターの先を器用に使って、押さえたり剥ぎ取ったり微妙に移動させたりで、もう和菓子職人になった気分でした。
肩凝るし目は疲れるし、これ仕事でやってる人すごいわ。
Alphabet Loreは英語だけでなくロシア語、スペイン語、ギリシャ語、タイ語などにも(ミーム的に)派生しており、そんな動画もよく見ているため、息子は保育園のお絵描きでキリル文字やギリシャ文字を描いてきたりします。不気味な保育園児だな。役に立つのはいつになるだろうか。
僕も語学オタクなので家に諸外国語の本があったりもして、楽しくお話してます。
珍しく絵以外の話題でした👐