見出し画像

初出店

初めまして。今回がnote初投稿。なにについて書くかというと”コーヒー”について書いていきたいと思う。先日初めてカフェを出店。その際の気づきをはじめに書いていきたいと思う。

はじめに

私は現在コーヒーについて勉強しており、かれこれ1年ほどたつ。もともとコーヒーが好きで、カフェや喫茶店をよく訪れており、いつしか漠然と自分でもお店を出してみたいと思うようになっていた。そして今回初めてカフェを出店した。出店方法は間借り。既存の店舗を1日限定でレンタルさせてもらう方法である。

お客様0人?

結論から言うと5時間ほどレンタルし、お客様は0人。いきなり、飲食の難しさを実感した。友人や知り合いを呼ぶなどはせず、当日通りかかる方々をターゲットにしていたが、そう甘くなかった。

集客の重要性

当然のことながら集客の重要性を痛感。ぽっとでのお店に足をとめ入店してもらうことは思った以上にハードルが高い。立て看板を店先においていたため、その看板を見てくれる人たちは多くいたのだが、足が止まらない。。

原因を考えてみた。
・インパクト、行ってみたくなる要素が少ない。
→今回はドリップコーヒー(ホット/アイス)、ラテ(ホット/アイス)、モカ(ホット/アイス)のみのメニューであった。実際に入ってみたくなるような要素やインパクトに欠けているように思えた。
→スペシャリティーコーヒーを使っていたが、その点をうまく宣伝できていなかった。

・看板からメニューのイメージができない。
→Coffeeという大きな文字は記載してたが、実際にどんなメニューがあるのかなど、足を止めてみたくなるような要素がなかった。

・立地の検討
→今回レンタルさせていただいた店舗は、商店街に位置しており人通りも少なくなかった。しかし、そこを通り人はどのような人が多く、どのような目的を持っているかなど今後はよく検討するべきことであると感じた。

学び

結果としてはさんざんであったが、それ以上に多くの学びがあったことも事実である。実際に実践してみることで、何が今足りないのか、何を考える必要があるのかより具体的に見えてきた気がした。
乞うご期待。

いいなと思ったら応援しよう!