見出し画像

【デレステ】現代のLIVE Infinityの手の抜き方指南-低層編(20Fまで)

こんにちは。U149Pのねくと申します。

昨日1/22からLIVE Infinity(塔イベ)が始まりましたね。
報酬アイドルはつかさ社長とネネさん。つかネネ供給もさることながら、アニメU149で見られたようなつかちえ供給もあり大いに盛り上がっていました。
私の周囲などではこのつかさ社長目当てにがんばる人も多かろうと思います。

[ダズリング・プリスティン]桐生つかさ と、かわいい佐々木千枝

2024年6月上旬の流星浪漫を最後に塔イベは新曲イベント扱いではなくなり、毎回同じようなムーブで登れるようになりました。
今回は課題曲がなくなってから2回目の塔イベなわけですが、「前回どうやってたっけ?」といちいち思い出すのも面倒になり、自分にとっては備忘録として、そしてこれが役立ちそうな人にも向け、noteに書き残すことにしました。

私が今回育成しているのは小春ちゃん(2人目)、千枝ちゃん(2人目)、日菜子(初)の3名です。
デレステ10thツアー大阪公演が近くなってきましたね。ひなこはるで何かやってくれ~!

今回は1F~20Fの低層について書きますが、小春ちゃんと千枝ちゃんの低層は登ってしまったので、日菜子の塔を例示しながら進めていきます。
内容は初心者にも理解できるように書くつもりですが、実際に実行するとなると中級者~上級者向けになるかもしれません。
よろしくお願いします。


使用編成について

使うのはほぼ2編成のみです。
それぞれ解説を書いてから攻略していきます。

なお、ここで記載している編成は全員が特技Lv10です。
以降、一般論についても特技Lv10の前提で記載します。

①通常放置編成(マイスタ入り)

通常放置編成
リザルト

曲:EVERLASTING(DEBUT)
センター:[Fantast!c Now☆]赤城みりあ
  (ノワール限定、シンデレラブレス/シンデレラマジック)
パフェサポ枠:[メロウに枝を伸ばして]日下部若葉
  (恒常②、9秒PERFECTサポート)
スキブ枠:[黒薔薇は小夜に咲く]櫻井桃華
  (ブラン限定①、9秒トリコロール・シンフォニー)
回復/スコア枠:[ありすの物語]橘ありす
  (ブラン限定、7秒トリコロール・シナジー)
アビリティ枠:マイスタイル(☆1パッションアビリティ)
※全員特技ポテンシャル10振り
ゲスト:トリコロール・ユニゾンなら誰でも

スコア35万↑、獲得ファン2000↑
※獲得ファンはSSRシンデレラチャーム40%+ファン倍期間+プロデュース方針10振り2倍+プレパス1.1倍込み

通常放置編成とは、特技の一種である「PERFECTサポート(SSR)」と「スキルブースト」または「トリコロール・シンフォニー」を利用し、MISS判定を強制的にPERFECTへ引き上げることで、一切自力でタップしなくてもLIVEクリアとスコアランクSが可能な編成です。仕様として認定されている正規の手段です。
また、それに加えて現代の放置編成はノワール限定アイドルの持つ「シンデレラマジック」という特技が恐ろしく強く、同じ編成にパフェサポとスキブ、そして回復やスコアアップ系特技がそれぞれ入っていれば、マジックひとつ発動するだけでその全てが同時発動している扱いになりMISSを強制的にPERFECTにしつつライフを回復しながらスコアも伸ばせます。
マジックがあるとMISSをPERFECTにできる区間が飛躍的に伸び生存力も高まります。ノワ限は全員ほぼ同じ性能なので、ぜひ一人は持っておきましょう。

一般的な放置編成では5枠目に「ダメージガード」や「クリスタル・ヒール」を入れてPERFECTサポートが効かない間のライフ減少を抑えるようにしますが、それは難易度MASTERを生き残るための放置編成の話。
塔の低層で使うのはほぼ難易度DEBUTだけなので、そんなものなくても生存は余裕です。
その5枠目に育成対象の子のマイスタを入れることで、「(育成対象)を編成してLIVEクリア」「(育成対象)のファン○○人獲得」の課題を思考停止でクリアしてしまおうという編成です。

ただし5枠目は育成対象の子なら何でもいいというわけではありません。
放置編成では生存に大きく関わる特技の発動率を100%に乗せることが重要ですが、センターに置いているブレス/マジック枠が"中確率"特技であり特技ポテンシャル10振りでも発動率を100%に乗せられないので、5枠目のマイスタ日菜子にセンターの子と同じ属性の特技発動率アップバッジをつけることで補っています。
ちなみにマイスタならパッションアイドルにクールアビリティをつけたりも全然できます。手持ちのブレスと相談しましょう。

ブレス/マジックの子が特技ポテ10なら☆1アビリティバッジで十分。特技バッジは不要

育成対象が誰であっても使えるメソッドとしてこうしていますが、課題で要求されるのは「(育成対象)を編成してLIVEクリア」「(育成対象)のファン○○人獲得」に過ぎず、もちろん編成に入れるのがマイスタである必要はないので、特技発動率アップのセンター効果を持つSR/SSRが存在する子ならそれを入れればよいです。

注意点として、上の編成を全く同じように再現する場合は「パフェサポ枠」「スキブ枠」の特技ポテンシャルを10振っている必要があります。
パフェサポ若葉さんやシンフォ桃華は"高確率"特技であり、特技ポテを10振ってある(そのために必要なファン50万人↑を満たしている)ならセンター効果の「○○アビリティ」無しでも特技発動が確定する前提で組んでいるためです。
※他の子と違い、回復/スコア枠のシナジーありすは特技不発があっても死ぬことはありません。とはいえ特技不発でスコアがブレることに不都合があれば特技ポテ10を推奨します。

"高確率"特技は (素の発動率60%+特技ポテ10振り20%)×楽曲タイプ一致1.3倍=104%で確定発動
"中確率"特技は (素の発動率52.5%+特技ポテ10振り20%)×楽曲タイプ一致1.3倍=94.25%止まり
そのため日菜子にパッションアビリティを積んでいる

まあたかが低層のDEBUT周回なので、全く同じ再現でなくともいくらでもやりようはあります。私の手持ちでいい感じに組んだらああなったというだけです。
型さえ守っていれば、多少スコアが落ちるだけで絶対に死にません。
つまりここからが「手の抜き方指南」になります。

ブレス/マジックだけはここでは必須とします(ブレス/マジックを使わない旧型を紹介すると放置編成の解説記事が生えるレベルなので)が、パフェサポはSSRでさえあれば9秒ではなく15秒でも問題ありませんし、シンフォの代わりにSR/SSRの7秒~11秒スキブでも問題ありません。

SR/SSRスキブを採用した場合は大抵トリコロール・アビリティも一緒についてくるので、シンデレラエールの恩恵がなくなったりスコアが多少下がったりするのと引き換えに特技ポテを削減できマイスタのアビリティバッジが不要になるメリットすらあります。
※SRトリコアビ採用の場合、高確率特技は特技ポテ0でもOK、中確率特技は特技ポテ6以上で確定発動になります。
※シンデレラブレス+トリコロール・アビリティの影響下において、マイスタの○○アビリティバッジはつけていてもトリコアビと効果量が加算されないので無駄になる、という意味の「不要」です。バッジの利用は計画的に。

シナジーの枠は多少の回復と多少のスコア/コンボナ系特技が共存していればいいので、持っていればオーバードライブ、なければオールラウンド程度でも問題ありません。その場合はマイスタの特技枠に☆1でもいいのでSCOREボーナスをつけてあげるか、そもそもマイスタを使わず手持ちのSCOREボーナス/コンセントレーションあたりのSR/SSRを入れてあげればいいでしょう。
ただし、シナジーの子が必ず持っている「シンデレラチャーム」の獲得ファンアップ効果がなくなるので獲得ファンは大きく減少します。低層課題程度であればほぼ影響はないので、自分の編成での放置1回あたりの大まかな獲得ファンをメモしておいて中層以降に備えておきましょう。

以上を踏まえて、手を抜いてみた編成がこちらです。

中央のみりあ・千枝・小春で「ポップングリッター」っていうユニットです。覚えて帰ってね
パッションアビリティ不要+SCOREボーナス必要なため入れた日菜子代役の小春ちゃん
なんかコンボCついてる。

曲:EVERLASTING(DEBUT)
センター:[Fantast!c Now☆]赤城みりあ
  (ノワール限定、シンデレラブレス/シンデレラマジック)
パフェサポ枠:[ニューウェーブ・ピーチ]村松さくら
  (恒常①、15秒PERFECTサポート)
アビリティ/スキブ枠:[Hungry Bambi]佐々木千枝
  (イベントSR、トリコロール・アビリティ/11秒スキルブースト)
回復/スコア枠:[ステップ・マイ・ステップ]福山舞
  (恒常①、5秒オールラウンド)
スコア枠:マイスタイル(☆1 スコアボーナス)
ゲスト:トリコロール・ユニゾンなら誰でも

スコア33万↑、獲得ファン1500↑
※獲得ファンはファン倍期間+プロデュース方針10振り2倍+プレパス1.1倍込み

センターとマイスタ以外は恒常SSRとイベ限SRだけの編成でしたが、スコア1万くらいしか減りませんでしたね。
15秒パフェサポ+11秒スキブの噛み合いでコンボ数が増えたのと、先の編成で使ったマイスタ日菜子が1F止まりのN、この編成のマイスタ小春ちゃんが20Fまでは登ったSRなので、アピ値に多少の優位があったことでスコア差が縮まったものと思われます。
ただしチャームがなくなった影響で獲得ファンはスコア以上に大きく減ったことには注意が必要です。

このように、手の抜き方を間違えなければDEBUT程度でそう死にませんしそう大きくスコアは変わりません。
以降この記事では最初に掲載した通常放置編成を使いますが、自分の手持ちでどう手を抜けるかは試行錯誤してみてください。


②コンボ放置編成

コンボ放置編成
マイスタ
リザルト

曲:Yes! Party Time!!(DEBUT)
センター:[ミューズ・オン・ユー]橘ありす
  (ノワール限定、シンデレラブレス/シンデレラマジック)
パフェサポ枠:[オールデイズフィーバー☆]片桐早苗
  (恒常②、9秒PERFECTサポート)
スキブ枠:[黒薔薇は小夜に咲く]櫻井桃華
  (ブラン限定、9秒トリコロール・シンフォニー)
チューニング枠①:[トゥインクル☆ラブリー]横山千佳
  (恒常①、キュートクロス/11秒中確率チューニング)
チューニング枠②:マイスタイル
  (トリコロール・アビリティ/11秒中確率チューニング☆3)
ゲスト:Paレゾナンス・ステップ(早苗さんのパッションステップ合わせ)

スコア400000↑、獲得ファン2000↑、137ノーツ、128PERFECT、102コンボ
※獲得ファンはキュートクロス10%+ファン倍期間+プロデュース方針10振り2倍+プレパス1.1倍込み

こっちの編成は組む難易度が高いです。
コンボ放置編成とは、センター効果「レゾナンス」の影響下で特技「チューニング」を2人分同時発動させるとMISSをPERFECTにできることを利用した発展形の放置編成です。
ただし①通常放置編成とは違って育成対象の子を狙って組み込むのは難しいので、この編成は「PERFECT、GREATが合計○○以上」「合計コンボ数○○以上」の課題のために使い分けることになります。

この編成の仕組みを解説する上で重要なのは何といってもチューニングの存在です。
①通常放置編成でも使ったPERFECTサポート(SSR)のカバー率は一律で50%(9秒ごとに発動して4.5秒持続など)ですが、チューニングには11秒ごとに発動して9秒持続し曲中の81.8%をカバーするというとんでもないカバー率の種類が存在します(そのようなチューニングは"中確率"特技になっているので、俗に11中チュニと呼ばれます)。
この編成では11中チュニ2人、パフェサポスキブ、マジックという3種類のMISSをPERFECTにできる特技の組み合わせを詰め込んでいるので、組めた際の合計MISSカバー率は凄まじく、最も適性の高い曲「VOY@GER」MASTER+においては一切手を触れずに999ノーツ中969PERFECTを取り792コンボを叩き出します。叩いてないのに。もはやプレイヤースキルは関係ありません。
ただしこの編成も万能ではなく、回復系スキルが入っていないため適性のない曲を選択するとあっさりライフが尽きます。特に開幕のパフェサポが初回発動するまでの9秒間でたくさんノーツが降ってくる曲は避けましょう。このあたりの適性については中層以降の解説で言及すると思います。
こういった編成を利用してフルコンを取ることを「ズルコン」と言うこともあります。仕様として認められている手段のため非難として使われることはなく、多くはフルコン時にもらえるスタージュエルの回収手段程度に言及する用語です。
塔の最上層では14000とかいうとんでもない累計コンボ数や10回フルコンなどを要求される階層があるので、音ゲー修行に格別の興味がない、マイスタを強くしたいだけ、天空称号が欲しいだけ、pt報酬やフロアクリア報酬が欲しいだけというプレイスタイルであればコンボ放置編成やズルコンは非常に強力な手段です。
心理的に抵抗がなければ利用していくに越したことはないでしょう。

というわけで、ここからコンボ編成の手の抜き方指南です。
この編成ではトリコアビ/11中チュニのマイスタを使用しています。
11中チュニのバッジは貴重品で、2023年9月の塔イベで1個、2023年年末のオールスターカウントダウンLIVEイベで1個しか配布されていません。
その時期に取り逃していたなら作ることができないので、マイスタの代わりにSSRからもう一人11中チュニを探してきたうえで、シンフォ桃華の枠はイベSRのトリコアビ/9秒スキブの子にしましょう。

※クールクロスではなくトリコアビを推奨しているのは、中層以降でこの編成を全タイプ曲以外の属性曲に使うためです。属性曲ではトリコアビがないと楽曲タイプ不一致中確率特技の発動率を100%に乗せられません。

シンフォ桃華→[Shine In The Sky☆]古賀小春、マイスタ→[ストイック・マイスタイル]小室千奈美

これらの枠以外はほぼ全てが必須枠です。各メンバーの特技の種類を変えると成り立たなくなるのはもちろんのこと、発動周期も変にずらすとコンボ数が落ちることになります。
具体的には、編成①の時のように9秒パフェサポ+9秒シンフォの組み合わせを15秒パフェサポ+11秒スキブに変えると、イエスパDEBUTでのコンボ数が102→98になります。
たった4の差ではありますが、19Fの「合計コンボ数200以上」がプロデュース方針のコンボ数2倍込みでも一発達成できなくなり、また開幕のパフェサポ穴が9秒間→12秒間に拡大することで曲と難易度によってはライフが尽きるリスクも高まります。
また別の例としては、11中チュニ2人を13高チュニ2人に入れ替えるとイエスパDEBUTでのコンボ数は102→86になります。

私は全曲検証しているわけではないので、このような変更をしても100コンボ以上出るDEBUT曲は他にあるかもしれません。
ご自身で用意できるメンバーでどれくらいコンボ数が出るかはいろんな曲で試行錯誤してみてください。例えば難易度を上げてREGULAR曲をやるようにすれば、1回あたりの消費スタミナが増えたりライフが尽きるリスクが高まる代わりに、ノーツ数やコンボ数に関係する課題は達成しやすくなります。
また、曲中でパフェサポの効かない区間を覚えて、そこだけ手動で叩くことでコンボ数を嵩増しするのも塔における常套手段です。
自分なりの許容範囲を見つけてみるといいでしょう。

とはいえ今回やるのは低層です。最大限楽したい!という意志が強くないのであればこのコンボ放置編成が用意できていなくとも全然問題ありません。
要は14F,19Fの「MAXコンボ合計○○以上」を楽に達成するためにこの編成を持ち出しているだけなので、この編成がなければ通常放置編成でも使ってパフェサポでうっかりMISSへの保険をかけつつ手動でフルコンすればいいんです。
デレステの塔に門前払いはないので、柔軟に考えていきましょう。


プロデュース方針について

ここまで長々と編成を解説しましたが、ぶっちゃけ塔イベを効率よく進めたいなら一番大事なのは放置編成よりもプロデュース方針です。
7000場数pt余っていれば塔方針全振りできます。
以降の記述の前提として、私は塔方針全振りしてます。しないと40F以降の上層はやってらんないですし、低層でも低難度曲で済む課題が増えるのでスタミナ節約になります。

塔方針全振り

全振りした場合、「ファンを○○人獲得」を除いた全ての課題が半分の労力で済みます。
具体的には、上層で頻発する「合計楽曲Lv500以上」というクソ課題はスタミナ効率度外視(Lv32のFORTEをやる)で最低16回、スタミナ効率意識(Lv31のMASTER+まで)で最低17回のライブが必要ですが、方針を振れば8~9回のライブで達成できるようになります。
あまりにも効果絶大すぎる。

全振りできない場合の優先度については人によって意見が割れると思いますが、私から言えるのは「振るなら楽曲Lvだけは必須」ということです。
なぜならそこだけはスコアやコンボ数と違って、編成力や音ゲースキルで緩和できない絶対の足枷だから…
それ以外の振り方は、楽曲Lvに加えてぱっと見で必要そうだと思った方針に振った後に、実際にやってみて「この課題のせいで詰まるな」と感じたところから振っていくのがいいのではないでしょうか。
まあそれを続けていくと結局全部振ることになると思うんですが…

塔方針に全振りした後で余裕があったら、お好みでスタミナ軽減コンティニュー1回無料に振っていくと塔に直接役立ちます。
当然ながらあらゆる状況で効果を発揮する分、塔方針に比べたら塔における費用対効果は悪いです。1つあたり10000場数pt取られます。
それでも上層ではひたすらライブするので軽減効果はでかいですし、放置編成の選択ミスに気付かずライフ尽きてリタイアするタイムロスもある程度緩和できると思います。
ただ、塔以外も長期的に考えた時の一般論としてはスタミナ軽減より先にプロデューサーEXPアップに振ることを私はお勧めします。安めの7000場数ptでEXP2倍まで振り切れ、PLv上昇ペースが上がることで定期的なスタミナ補充になるうえイベランのため石を砕いた時のスタミナ換算効率も上昇します。PLv611到達で石2個あたりスタミナ10回復できるようになります。
方針の振り直しもタダではないので、計画的に判断しましょう。


日菜子1F~20F実践

最序盤は育成対象編成やファン数の課題が多く、パフェグレ数やコンボ数課題も非常に緩いので①通常放置編成でしばらく進めます。
ちなみに、本来曲は何にしていても生き残れますが、エバラスを選んでいるのは曲が短く1周が早く終わるためです。

【再掲】①通常放置編成
  • 1F(育成対象編成1回)

  • 2F(ファン獲得50人)
    早速スクショ撮り忘れました。アホ。育成対象を編成さえしていれば達成できるので実質1Fと同じです。

  • 3F(全タイプ曲1回)
    塔方針の効果で2回クリアになっています。実際にクリアしたのは1回です。
    以降の表記も全て方針込みのものです。

  • 4F(45ノーツ)

  • 5F(楽曲Lv5)

  • 6F(スコア5万)

  • 7F(パフェグレ10)

  • 8F(10コンボ)

  • 9F(ファン獲得100人)
    スクショ撮り忘れ。何にせよ同編成一発です。

  • 10F(全タイプ曲1回)

  • 11F(ファン獲得500人)
    もしファン倍キャンペーン期間外、ファン増加プロデュース方針なし、かつ編成にシンデレラチャームなしだとすると、ここの課題は思考停止では一発通過できないかもしれません。

  • 12F(110ノーツ)

  • 13F(スコア17万)

  • 14F(110コンボ)
    ここは①通常放置編成で達成できないので、②コンボ放置編成に切り替えます。

【再掲】②コンボ放置編成
  • 15F(全タイプ曲1回+ファン獲得1000人)
    ①通常放置編成+エバラスに戻します。
    思考停止でクリアするならファン倍期間、ファン増加方針、チャームのうち2つは欲しいです。

  • 16F(楽曲Lv15)
    エバラスDEBUTは楽曲Lv7で、方針2倍があっても達成できないので、再度イエスパDEBUT(Lv8)に変えます。
    この課題自体は①通常放置編成でも問題ありませんが、この後の課題もそのまま達成したいので②コンボ放置編成で行きます。

  • 17F(パフェグレ200)

  • 18F(スコア35万)

  • 19F(200コンボ)
    ここをDEBUTで思考停止通過したいがためにコンボ放置編成を組んでるんですよね。

  • 20F(楽曲Lv30+Pa曲2回)
    急に要求が上がります。塔方針ありならPROを1回、なしなら2回で達成です。
    育成対象アイドルの属性によって要求される属性曲が変わるフロアであり、今回はPaの日菜子なのでPa曲が要求されています。
    私はなつっこ音頭PRO(Lv16)を①通常放置編成のアレンジで行きます。
    PRO以上はダメージガードかクリスタルヒールなしだと普通にライフが尽きるので気をつけましょう。そのため5枠目のマイスタ日菜子を一旦抜きます。
    属性曲の放置編成はいくつかパターンがありますが、ここではマイスタ→クリスタルヒール、ゲストトリコアビで行きます。
    パターンについては中層に属性曲要求フロアが多数あるので、そこで解説しようかなと思っています。

マイスタ日菜子→[シンデレラガール]イヴ・サンタクロース、
ゲストトリコユニゾン→トリコアビ

これにて20F到達になります。

時間を計っていましたが、1回編成を間違えてリタイアするなど多少タイムロスがあっても20曲を59分54秒で完走しました。
かかる時間を概算したい時は、おおよそライブ1回あたり3分換算でいけそうです。

編成変更タイミングをまとめると、

  • 1F~13F:①通常放置編成+エバラスDEBUT

  • 14F:②コンボ放置編成+イエスパDEBUT

  • 15F:①通常放置編成+エバラスDEBUT

  • 16F~19F:②コンボ放置編成+イエスパDEBUT

  • 20F:①通常放置編成アレンジ+属性曲PRO

と動けばスムーズに突破できるでしょう。

なお、私はスタミナ節約のために低層はDEBUTを使っていますが、イベpt稼ぎの時間効率は良くないです。
最速でイベpt報酬カードが欲しい方はこの記事の内容を 全 無 視 し、低層から全てのフロアでスタミナ消費の大きい難易度、すなわちGrandのFORTEを回してスコアSを取っていくのが一番早くなります。
おあとがよろしいようで。


また近いうちに中層編(21F-40F)を公開する予定です。
私の備忘録に近いものではありますが、お付き合いいただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!