見出し画像

【デレステ】現代のLIVE Infinityの節約指南-中層編(21F~40F)

こんにちは。U149Pのねくです。

知り合いのカニバ1位Pに煽られて塔そっちのけで1日あたり7時間よりみちリトルスターのオバドラコンセチャレンジやりながら一生フルコンできねえ…って嘆いてたらいつの間にか明日で塔が終わりらしい。嘘だろ。
記事ヘッダー画像は本編と何も関係ありませんがハイスコア更新できてない自分の画像です。

というわけで急いで登りながら書いております。
こちらの記事の続きです。

今回は21F~40Fの中層です。
フロア課題の内容的には、30Fまでは初心者でも渡り合えるレベルかと思うものの、31Fから急に課題が重くなります。
前回から書いていますが、31F以降は本格的にLIVE Infinityのプロデュース方針が欲しくなるエリアです。
この記事においては塔方針全振りしている前提で記載していきます。


使用編成について

前回に引き続き、育成中マイスタ放置編成とコンボ放置編成を多用していきます。育成中マイスタ放置編成についてはゲストが変わったりもします。

【再掲】育成中マイスタ放置
マイスタにはブレス/マジックと同じ属性のアビリティをつける
【再掲】コンボ放置
トリコアビ/11中チュニのマイスタ

また、今回は放置する曲のレベルが高くなっていくのでさすがにダメガ類が必要になった場合はこちらの通常放置編成も使っていきます。

5枠目クリスタルヒール型放置編成。ダメガ型でも全く問題なし



☆コンボ放置の適性について

中層では、ノーツ数/パフェグレ数/コンボ数課題の要求値が低層に比べてかなり増えます。特に31~40Fはいきなり数千クラスで要求してきます。
そんな時に、組めさえすれば実力に関係なくコンボ数を稼げるコンボ放置編成が役に立つのですが、曲によって適性があることは使う前に知っておいた方がいいです。

コンボ放置編成は、理想的に組めたとしても何もしなければ必ずコンボが途切れる点がいくつかあります。
9秒パフェサポ(9秒ごとに4.5秒持続)、11中チュニ(11秒ごとに9秒持続)、12秒マジック(12秒ごとに7.5秒持続)のいずれも発動できない時間帯があり、そのタイミングでノーツが降ってくるとMISSになってしまうのです。この時間帯のことを私はパフェサポ穴と呼んでいます。
以下、パフェサポ穴の一覧です。

開幕~9秒後のパフェサポ発動までの9秒間
31.5秒後のパフェサポ/マジック持続終了~33秒後のチュニ発動までの1.5秒間
43.5秒後のマジック持続終了~44秒後のチュニ発動までの0.5秒間
④【例外】108秒後のチュニ持続終了/マジック発動のタイミングで持続中のロングノーツ/スライド
130.5秒後のパフェサポ持続終了~132秒後のチュニ/マジック発動までの1.5秒間
⑥曲次第で、最後の3秒程度

①②③はどの曲を使う場合でも必ず関わってきます。
コンボ放置編成で完全放置したいのなら①開幕で大量にノーツが降ってくる曲は即死しますし、③44秒後まで耐え切れないケースも多くあります。
①開幕のノーツ密度が薄く、格別ライフを盛らなくても③44秒後まで耐えられるというのが、コンボ放置適性の評価ポイントのひとつになります。

コンボ放置適性の高い曲はおしなべて開幕9秒の密度が低い

また、ズルコンを狙うなら、①開幕はもちろんのこと、②③のタイミングも確実に覚えてちゃんと手動で叩かなければなりません。一例ですが、

  • ②は2回目のチューニング発動(22秒)後にマジック発動(24秒)→パフェサポ発動(27秒)という流れを確認したらそろそろパフェサポ穴なので叩き始める

  • ③は②以降そのまま叩き続けるか、3回目のチューニング終了(42秒)くらいのタイミングで叩き始める

  • 4回目のチューニング発動(44秒)を見たらしばらく安全なので放置する

という感じで私は覚えています。

④については厳密にはパフェサポ穴ではなく、「切り替わり」に関する例外的なコンボ寸断要因です。
108秒はチューニングの持続終了とマジックの発動が同時にある切り替わりタイミングなのですが、始点がそのタイミングより前にあって持続中のロングノーツやスライドは、108秒時点で一定確率でMISS扱いになり消失します。コンボが切れる時もあれば切れない時もあり不安定な要素です。
コンボ放置適性が高いとされる曲は、このタイミングにロングノーツやスライドがないというのも評価される要因のひとつです。
自分で選んだ曲をズルコンしたい際には、ここにロングノーツやスライドがあったら手動で取らないとMISSが出ることがあるので注意が必要です。

Hardcore Toyworld MASTER+は「理想がビートに追いついていく」のスライドを手動で取らないと
108秒のチュニ→マジック切り替わりで繋がったり繋がらなかったりする

⑤は長い曲限定のパフェサポ穴です。多くの曲は120秒~130秒程度で終了するので考慮しなくてよいことが多いですが、一部140秒くらいの長い曲もあり(例:Hungry Bambi)、そういった曲はこのパフェサポ穴を踏んでしまうためコンボ放置適性は高いとは言えなくなってしまいます。
なお、更に長いメドレー楽曲に限り、141秒~143秒、152~153秒区間に存在する穴も踏んでしまいます。そのためメドレー楽曲はコンボ放置編成の完全放置には向きません。

⑥について、デレステには「最終ノーツまで残り3秒以下だと特技が発動しない」という仕様があります。なおその時点で既に発動・持続している特技は、普通に持続時間終了まで持続し続けます。
例として、Snow Wings MASTER+のLIVEタイムラインの最後を見てみましょう。

チューニングをハイライト中

最後のチューニングの持続終了が108秒にあたり、本来パフェサポとマジックが発動するタイミングのはずですが、LIVEタイムラインでは発動しないことになっています。
これは、この譜面の最終ノーツが110.xx秒に位置しているために108秒時点で残り3秒を切っており、特技を発動できないと判定されるのが原因です。
このように最後の3秒をカバーできない曲も、適性が高いとはいえません。
コンボ放置適性が高い曲は最後の3秒と特技の噛み合わせも良く、最終ノーツまでカバーできているのが特徴です。


☆特にコンボ放置適性が高い曲

VOY@GER MASTER+
(Co曲、Lv30、999ノーツ、完全放置792コンボ
Fascinate MASTER+
(Cu曲、Lv30、983ノーツ、完全放置704コンボ※)
TOKIMEKIエスカレート MASTER+
(Pa曲、Lv30、937ノーツ、完全放置664コンボ

各属性の完全放置が可能な曲たちです。
※ただし、Fascinateは完全放置にライフが301以上必要です。
いずれも④⑤⑥のパフェサポ穴は存在せず、必要であれば①②③のみ叩けばズルコンができます。
中層以降は本当にこの曲たちにお世話になります。


☆特にノーツ数が多いためズルコンされがちな曲

Hardcore Toyworld MASTER+
 
(Cu曲、Lv311451ノーツ、④⑤⑥穴あり)
N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書 MASTER+
 
(Pa曲、Lv311444ノーツ、④⑥穴あり)
EPHEMERAL AЯROW MASTER+
 
(Co曲、Lv311265ノーツ④⑤⑥穴なし
Near to You -PicoPico D'n'B Remix- MASTER+
 (全タイプ曲、Lv29、1182ノーツ④⑤⑥穴なし
Great Journey MASTER+
 (全タイプ曲、Lv31、1162ノーツ、④⑤⑥穴なし

ひたすらコンボ数を稼ぎたい時にズルコンする曲たちです。
いずれも開幕のノーツ密度が高く、コンボ編成での完全放置は不可です。
穴ありの曲はズルコンの際に後半も触る必要がありますが、穴なしの曲は序盤だけ叩けばズルコンができます。

これらの曲をフル活用して登っていくことになります。


小春ちゃん21F~40F実践

前回は日菜子で登りましたが、今回は小春ちゃんを例示しながら登っていきます。
ひなこはるユニット化祈願~~~~ユニット化祈願~~~~

ちなみに、記事のタイトルが前回の「手の抜き方指南」から変わっているのはお気づきでしょうか。
中層以降はそのうち手を抜いていられるレベルではなくなってくるので、今回のテーマは「節約指南」です。スタミナをできるだけ節約しながら登っていきます。
スタミナを節約するためには高レベル曲や強い編成をバンバン持ち出してライブ回数が少なくなるように計算しながら進むのが一番です。
そのうち初心者向けではなくなっていきますが、ご了承のうえで読み進めてください。


・21F:育成対象編成+スコア80万
エバラスDEBUT 育成対象SSR入り放置(ゲストトリコユニゾン)

育成中マイスタ(SR、Paアビリティ、☆1SCOREボーナス)を入れるだけではエバラスDEBUTでスコア40万×2に届きませんでした。
もしそのマイスタ入りで確実に完全放置スコア40万×2を達成しようとする場合、REGULAR程度まで楽曲Lvを上げれば達成可能なようです。
画像の編成は育成対象小春ちゃんの強いSSRを5枠目に入れていて、アビリティがないためシンデレラマジックの発動率100%に届いていませんが、このワンフロアだけなら、スタミナ節約のうえで成功率100%かつ誰にでも適用できて貴重なバッジを消費しないというハードルの高い編成を探すよりもお祈りした方が楽かなと…

5枠目はSSR[カラフル・レトロポップ]古賀小春(ミューチャル)
他の選択肢としてはコンセ、ロングアクト、オルタネイト、モチーフ(=レゾナンス)など

・22F:属性曲1回+育成対象ファン1500人
育成中マイスタ入り放置(ゲストドミナント)
Cu:shabon song DEBUT(Lv7)
Co:グッデイ・グッナイDEBUT(Lv6)
Pa:ゼロトゥワン!DEBUT(Lv7)

Lv8~9は消費スタミナが1増えます。
ファン倍期間+ファン方針+チャームがあればDEBUTで余裕なので好きな曲1回でよくて楽です。
いずれか欠けている場合は、育成対象カードをよりスコアの出るカードに入れ替える、楽曲レベルを上げる、手動でコンボ数を増やすなどで対応しましょう。

マイスタ小春ちゃんのPaアビリティ+ゲストドミナントでみりあちゃんのマジック発動率100%

・23F:650ノーツ+600コンボ
Wish you Happiness!! PRO コンボ放置(Lv18/327コンボ×2)

フロアクリアスクショ忘れ。代わりにリザルトを載せます。

・24F:属性曲1回+Lv40
通常放置
Cu:ラヴィアンローズMASTER(Lv24×2)
Co:in fact MASTER(Lv24×2)
Pa:ゼロトゥワン!! MASTER(Lv24×2)

方針込みでもMASTER以上が必要になってきます。
MASTERはLv25~28よりもLv20~24の消費スタミナが1安いのでその範囲から選んでいるだけの選曲です。
生き残れれば好きな曲でOKです。

・25F:全タイプ曲1回+パフェグレ800
Wish you Happiness!! PRO コンボ放置(Lv18/PERFECT443×2)

・26F:Lv44+フルコン1回
ドレミファクトリー!MASTER ズルコン(Lv24×2)

Aメロの「いなくならないで!」あたりまで叩けばあとは放置でズルコン確定です。

フロアクリアスクショ忘れ

・27F:1000ノーツ+育成対象ファン2000人
育成中マイスタ放置(ゲストレゾナンス
Hungry Bambi MASTER+(Lv30/999ノーツ×2/必要ライフ269以上)
・【手動あり】MOTTO! PRO(Lv19/504ノーツ×2)

500ノーツ越えの曲を今までのようにダメガなしマイスタ完全放置するとさすがに大抵死にます。まずはゲストをレゾナンスにして回復力を高めることが必要です。レゾナンスの影響下では回復や回復を増幅するスキブも全て重複適用されるため、放置編成の回復力が上がり完走できる曲が増えます。
そうすれば、なぜかバンビMASTER+はダメガなしマイスタ完全放置で完走できます。(多少のライフポテ振りが必要。他にもできる曲はあるかもしれません)
スタミナ節約でMOTTOのPROを使う場合、Aメロ終わりの「胸の高鳴りUpdate!」まで手動で叩けばライフが200%まで回復するので、あとは放置で生存確定です。獲得ファンはうちの環境で+3900くらい。

ゲストはトリコユニゾンではなくレゾナンス

・28F:全タイプ曲+パフェグレ1000
コンボ放置
ミラーボール・ラブMASTER(Lv26/685ノーツ×2)
・【手動あり】ドレミファクトリー!MASTER(Lv24/534ノーツ×2)

ミラボなら消費スタミナが1多いだけで完全放置OK。
スタミナが安いドレミを使うなら、最初のパフェサポ発動までの9秒間をある程度手動で叩いて死なないようにすればOKです。

・29F:Lv50+1000コンボ
ミラーボール・ラブMASTER コンボ放置(Lv26×2/515コンボ×2)

フロアクリアスクショ忘れ

・30F:スコア150万+属性曲2回+フルコン1回
Cu:shabon song MASTER ズルコン(Lv25/アピ値206454→スコア77万×2)
Co:in fact MASTER+ ズルコン(Lv26/アピ値197034→スコア76万×2)
Pa:ゼロトゥワン!! MASTER ズルコン(Lv24/アピ値209483→スコア75万×2)

フルコン課題なので序盤を手動で叩く前提ですが、いずれも後半は放置で最後まで繋がる楽曲です。
検証として達成スコアの下限ギリギリを攻めたところ、シンフォ入りコンボ放置編成でアピ値21万弱あればLv24で達成可能でした。
もっとも属性曲に使えるシンフォ入りコンボ放置編成はトリコアビ/11中チュニのマイスタがなければ組めません。
アピ値不足だったりシンフォなし編成の場合は楽曲レベルを上げれば達成できます。最初に挙げたLv30最高適性の3曲のほか、Lv28程度であればあんずのうた、Bloody Festa、PANDEMIC ALONEの各MASTERなどが使えます。

・31F:育成対象ファン10000人+Lv240
Hungry Bambi MASTER+ 育成中マイスタ放置4回(Lv30×2倍×4回=240)
ゲストレゾナンス/必要ライフ269以上

マイスタがSR+になる30Fを過ぎると急に要求課題が増え、塔方針ありでも複数回のライブが必要になります。
楽曲Lv課題では最もスタミナ効率が良いMASTER+のLv30~31を主に使っていきたいので、ここは27Fで候補に挙げたダメガなしバンビ完全放置です。1回あたりの獲得ファンはうちの環境で5000人越えたのでファン課題は放置2回分で達成になりました。
ファン倍期間、チャーム、プレパス補正があればファン方針ゼロでも4回で達成可能です。
※検証をミスってフロアクリア画像の楽曲Lvが余分に14増えていますが攻略とは無関係です。

ダメガなし放置

・32F:5000ノーツ+パフェグレ4900
【手動あり】EPHEMERAL AЯROW MASTER+ コンボ放置2回(1265ノーツ×2倍×2回=5060)
必要ライフ311以上(速度9.2、開幕9秒のみ手動の場合)

開幕9秒の手動を全てPERFECTで取れた場合、PERFECT1245/MISS19/ライフ290消費パターンと、PERFECT1244/MISS20/ライフ310消費パターンが確率的な何かの条件で発生するようです。
ライフポテ不足等あれば31.5~33秒区間や43.5~44秒区間を多少叩けば安全に生存できます。

ライフ310消費パターン

・33F:属性曲5回+Lv240
Cu:Fascinate MASTER+ 通常放置4回(Lv30×2倍×4回=240)
Co:VOY@GER MASTER+ 通常放置4回(Lv30×2倍×4回=240)
Pa:TOKIMEKIエスカレート MASTER+ 通常放置4回(Lv30×2倍×4回=240)

成績の絡む課題がないので、何も考えず高適性曲放置でいいです。編成はコンボ放置でも可。
ただし属性曲であることをうっかり忘れるとトリコアビを積み忘れて特技不発で死ぬことがあります。

・34F:育成対象ファン10000人+5000コンボ
Hardcore Toyworld MASTER+ マイスタ放置編成で手動2回(1451ノーツ×2倍×2回=5804)

育成中の小春ちゃんはコンボ放置に入れられる性能の[Shine In The Sky☆]トリコアビ/9秒スキブがありますが、これは育成対象が誰であっても使えるメソッドではありません。
なのでここでは公正を期し、コンボ放置は使わずに通常放置のパフェサポで保険をかけながらマスプラ最多ノーツ曲で手動ガチンコ勝負します。自分の環境ではファン数は安定して1回あたり5000以上出るので、ライブ2回で平均1250コンボ以上出れば塔方針込みで成功です。
要するに育成中の子を1枠以上入れた好きな編成で、一番成績が出せそうな曲をやりましょう。
もしくは最短にはなりませんが、育成中の子の艦隊編成を作ってファン課題を1発で終わらせ、別途コンボ課題をコンボ放置でこなすのも手です。

2回で1133コンボ+1451コンボでした

・35F:全タイプ曲1回+Lv250
ドレミファクトリー!MASTER 通常放置4回(Lv24×2倍×4回=192)
Shine In The Sky☆MASTER+ 通常放置1回(Lv29×2倍×1回=58)

塔方針込みなら平均Lv25以上のライブ5回でいけます。好きな曲を好きな編成で。
またはGrand込みでライブ4回クリアも可能です。Grand放置編成についてはここでは解説しませんが、組めていればどうぞ。
Hardcore Toyworld MASTER+ 通常放置3回(Lv31×2倍×3回=186)
ココカラミライヘ!FORTE Grand放置1回(Lv32×2倍×1回=64)

・36F:パフェグレ6500+スコア1000万
Near to You -PicoPico D'n'B Remix- MASTER+ スコア編成2回(1182ノーツ×2倍×2回=4728)
VOY@GER MASTER+ コンボ放置1回(PERFECT969×2倍×1回=1938)

私事ながら、弊事務所は担当アイドルである櫻井桃華、橘ありす、赤城みりあの参加曲でのみスコアタができるというセルフ縛りプレイをしています。
なのでLv31曲や各属性最多ノーツ曲、スタゴラPIANOなどでのスコアタを採用できないのですが、最近はそばつゆどんぶりミックス(俗称)のマスプラが1000ノーツ越えで出てくれたのでだいぶ楽になりました。
そばつゆどんぶりミックス(俗称)で実スコア平均250万を2回出せばノーツ数を稼ぎつつ塔方針込みスコア1000万を越えるので、その後残りのパフェグレ課題をVOY@GERで処理します。

スコア編成 Vo11秒ももありブレスレゾトリコ
実際のスコア

・37F:Cu曲5回+6500コンボ
Cu:(1451+983×2)×2=計6834コンボ
  Hardcore Toyworld MASTER+ ズルコン×1回
  Fascinate MASTER+ ズルコン×2回
Co:(1265+999×2)×2=計6526コンボ
  EPHEMERAL AЯROW MASTER+ ズルコン×1回
  VOY@GER MASTER+ ズルコン×2回
Pa:(1444+937×2)×2=計6636コンボ
  N.O.R.~Notes of Revolution~MASTER+ ズルコン×1回
  TOKIMEKIエスカレート MASTER+ ズルコン×2回

Co曲の最多ノーツがバベルだった時代は、ズルコンで後半まで気が抜けないバベルを2回やる必要があったので、1回で済むうえに序盤を叩けばズルコン確定するエフェメラルアローが実装されてCoの子は少し楽になりました。
ズルコンとはいえLv31曲はパフェサポ穴の部分が難しいことがあったりもするので、Lv30曲のみでズルコン4回、あるいはコンボ放置5回で済ませるのも充分に選択肢のうちです。

フロアクリアスクショ忘れ

・38F:パフェグレ7500、フルコン3回
EPHEMERAL AЯROW MASTER+ ズルコン3回(1265ノーツ×2倍×3回=7590)

塔方針込み3回で計7500ノーツを越えるLv31曲は他にゴシクラ、NOR、ハコトイがありますが、エフェメラルアローを選んでいるのは序盤だけ叩いてズルコン確定するのがこの曲だけだからです。
ノーツ数が多く要求されている時の選択肢として、Starry-Go-RoundのPIANOやイノタクセレクションのMASTERなどもあります。スタミナ効率や時間効率の観点から採用していませんが、Lv31に抵抗があれば使ってみましょう。

・39F:Lv350+スコア1200万
EVERLASTING MASTER+ 通常放置4回(Lv30×2倍×4回=240)
ドレミファクトリー!MASTER+ スコア編成2回(Lv28×2倍×2回=112)

うちでいつも使っている通常放置編成はスコア65万ほどなので、それをもとに逆算すると、スコア編成で行うライブ2回では平均170万ほど出せればいいことになります。コンボCでもいけそうな程度には緩いです。

・40F:Lv500+全タイプ曲10回+フルコン5回
EVERLASTING MASTER+ 通常放置6回(Lv30×2倍×6回=360)
ドレミファクトリー!MASTER ズルコン3回(Lv24×2倍×3回=144)

とうとう出ましたクソ課題Lv500。これがあると塔方針込みでもライブ8~9回を強いられます。
Lv32を2回+Lv31を6回やればライブ8回で達成できますが、その難易度最上位曲を3回フルコンしなければいけないのは面倒です。しかもGrandが絡むせいで消費スタミナが増えます。
それならMASとMAS+を使ってライブ9回で達成すればいいかと。


以上、40Fまで到達しました。
21F~30Fは各フロアでライブ1回ずつの計10回で済んだのに、31F~40Fはライブ計41回やったらしいんですよね。
合わせたら51回、ライブ1回あたり3分として編成変更を含めなくても約2時間半はかかるエリアです、中層。
まあ上層の41F~50Fは1F~40F全部合わせた時間よりも長くかかるわけですが。冷静に考えたらつらいなこれ。

上層の記事はイベ期間終了後になるかもしれません。
遅くとも次のグルーヴが始まる前には出したい。今しばらくお待ちください。

いいなと思ったら応援しよう!