![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85991479/rectangle_large_type_2_fe1cbae9f659886aada664cea430ced3.png?width=1200)
[全文無料]CL横浜2023考察
このnoteに興味を持っていただきありがとうございます!!!!
白熱のアルカナの発売日ですね!
シールド戦の発表もあって盛り上がってて楽しみな事が沢山ありますね!
さて、新弾が発売されてこの環境で横浜CLを迎えることになりますね、自分も抽選応募しましたので環境考察を言語化するためにも書いていこうと思います。
ロストアビス環境
白熱のアルカナのリストには新環境に食い込んでくるようなデッキタイプのポケモンは見られないのでロストアビスまでの環境デッキがメインでメタが周ると考えてます。
そのことからロストアビス環境でTear上位群をまとめようと思います。
パルキア
ミュウ
ロストギラティナ
アルセウスギラティナ
アルセウス裏工作
ロストバレット
レジギガス
キュレム
ゾロアーク
連ウー
ディアルガ
細かいところを除いて概ねこんな感じでしょうか。
メインメタはパルキア、ミュウ、アルセウス、ギラティナあたりを軸にしてメタったりする環境でした。
ここで参入してきたのがWCSで優勝したアルセウス+そらとぶピカチュウ+αのデッキです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86000175/picture_pc_c7d92d15d476e3741d9e3b4a1a12d744.png?width=1200)
WCSではアルセウス+そらとぶピカチュウ+ジュナイパーの形でした。ジュナイパーでアルセウスの弱点を狙い、進化前でミルタンク対策もできるという形になってました。
ダイバルーンは160×2でパルキアをワンパンできるし、たねポケモンからのダメージを無効化できるので非Vポケモン型のロストバレットやレジギガスなどのたねポケモンで戦う形のデッキに強く出れる、要求エネルギーも雷1つとダブルターボ対応なのは偉い。
ロストアビス環境ではギラティナと組み合わせるのを見かけました、これもお互いの得意な対面に合わせられるので非常にいい組み合わせだと感じています。
以上が前環境までのまとめです。
白熱のアルカナの注目カード
確実に影響を与えそうなカードやもしかして悪さしそうなカードを挙げていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86005632/picture_pc_520165de64cfeaeba9efbb6b7541a1dc.png?width=1200)
・セレナ
まずなんと言っても最初にインパクトがあるカードはこれですね、手札のリフレッシュorボスの指令亜種という二つの効果から選ぶことができます。これで露骨に強化されるのはミュウでしょう。ミュウのeasywinルートであるサイドを2-2-2で取るのにも邪魔にならないし、このカード含めて4枚も手札をリフレッシュすることができます。
裏目としては逃げエネが重たいポケモンを縛る時にポケモンVしか選択できないところでしょうか、ミラーフュージョンエネルギーを溜め込んだメロエッタを取れないなんてこともありそうです。
既存のデッキにも1〜2枚程度は採用されるかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86009478/picture_pc_968cdd14eccd7f30ad5531f7f0df2613.png?width=1200)
・Vガードエネルギー
Vポケモンからのダメージを-30する、とても強いことが書いてある。
入れられるデッキは限られているがアルセウス型デッキやミュウやハピナスミルタンクやレジギガスのデッキには無理なく入れられそうです。
これにおおきなおまもりやかがやくサーナイトと重なれば80もHPを盛ることができる。
安定して毎ゲームピンポイントで張るのは難しいと思うが、対策してなければ相当厄介なタンクポケモンが出来上がる。流行り次第では環境を動かす力はあると思ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86014198/picture_pc_6bf6873cf565ca8b3dedb492e880242c.png?width=1200)
・ルージュラ
ポケモンVに倒されてもサイドを取られない、ミルタンク並みに面倒な特性を持っている。倒すことはできるが確実に1ターンパスする事になる、ツインエネかダブルターボで即起動も可能なのでサブアタッカーとしても有能。
ツツジのお供としてもアリかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86014808/picture_pc_332debe125b24be488ffda8fcf5dd0f8.png?width=1200)
・フリーザー
最近収録されすぎな初代伝説のポケモン。他のポケモンだったらポケGOのフリーザーでダメージアップしてもっと悪さしてたかもしれないからそういうデザインなのかも。
確定マヒは強い。
水エネ2個と要求は高めだが、水タイプのエネルギー加速はお家芸。
こいつメインで戦うのは厳しいが、ツツジと合わせたらだいぶ強めのロックをかけれそう。
今すぐかわからないけどいずれ悪さしそうなカードです。
以上を踏まえて。
さてさて、色々書いたけどやっぱりメタは
パルキア
アルセウス
ギラティナ
ミュウ
ってな感じに固まってきそう、CLは勝ち進めば10戦以上する長丁場。
やはり安定感と頭を使いすぎないデッキが好ましいし。
《Tier1》
パルキア、ロストギラティナ
《Tier2》
ミュウ、アルセウスギラティナ、アルセウスそらピカ、アルセウス裏工作
こんな感じにまとまるかなと予想しております、TOP16あたりにはtier1から40%、tier2から40%その他から10〜20%って感じで勝ち上がってきそうと予想してます。
パルキア
パルキアに関しては使い込んでる人が多いイメージ、構築を大会に合わせて練度で勝負してきそう。
ロストギラティナ
CLという長丁場な大会で安定して結果を出せるか不安要素は残るが、やはりデッキパワーはかなり高い。
ミュウ
雪道が頻繁に飛んでくる環境ではなくなった、ドラピオンも1回ぐらいは乗り越える力はある。
後攻でも強さを発揮できる。
アルセウスギラティナ(+そらピカ)
先行取るとかなり強い、プレイ難度も高くないため長期戦での消耗は少なめ。
構築次第ではTOP tier群全てをメタれる。
アルセウス裏工作
Vガードエネルギーの登場により強化位置にある、安定感は抜群だしVガードエネルギーの活躍次第では優勝も見えてくる。
パルキア同様雪道ツツジからの捲りも強み。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
環境も始まったばかりですが。
アルカナ発売日現在ではこんな感じで考えております、突然新しいアーキタイプが出てきて無双するかもしれませんがそれもまた大型大会の楽しみでもありますね。
一応投げ銭方式になっておりますので何かの足しになったよーって人はいいねや投げ銭よろしくお願いします!
とても励みになります!!!!!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?