![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82940421/rectangle_large_type_2_c0aabcbee557410932da07cc858fe6ef.png?width=1200)
[7/19時点]ギラティナ構築のススメ[投げ銭お試し]
ジムバトルを3件ほど回ってきて、たたき台だったデッキを修正しつつ16人規模ですが優勝できたので記事に残しておこうと思いnoteを書いております。
現行レシピはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1658213326917-Mfv4GILf7I.png?width=1200)
ギラティナを立てて安定してロストゾーンを肥やすことを目的にした構築になってます。
ウッウを2枚にして後攻のおとぼけスピットの安定感を上げてます。
ギラティナデッキを使った所感
◦ロストゾーン案外貯まるの早い
◦ウッウ超強い
◦ヤミラミ強い
◦スターレクイエムはやっぱり強い
◦ギラティナ先攻2ターン目で3エネつけるの要求多め
◦アクロマ引けないと始まらない
◦非Vデッキマジきつい
◦ミラージュゲート使うころには山にエネ無い
箇条書きしてみたけどこんな感じです。
ロスト貯めちゃえば脳死ワンパンできるのは強いです、ただギラティナだけでは非Vデッキに技を打ち続けるのも難しくいかにウッウとヤミラミを挟めるかが大事そうです。
環境開始直後のデッキ分布
パルキア
ミュウ
ギラティナ
キュレム
ヒスイゾロアーク
ロストバレット(かがリザ型、レシラム型、Aライコウ型)
ジュゴン
ソルロックルナトーン
ゾロアークバレット
よく見かけそうなのはこの辺かなと7月18日時点では感じました。
後攻の方が強い?
このデッキ、先攻からの強い動きがあまり無い。
先攻
1ターン目:はなえらびし数回+ギラティナに手張り&けんのほうこう。
2ターン目:ギラティナに手張り+ボスでVポケモンとってサイド2枚。
これだとサイド先行はできるが手札が細いまま戦わなければならない。
後攻
1ターン目:はなえらび2〜3回+アクロマ+ギラティナ2体置く+ウッウで110ダメージ
ウッウでサイド取れるなら無理してギラティナ置かなくてもいい。
以上の再現率を考えたら後者の方が安定するし、安定するように組んであります。
採用カード
ギラティナV 3-3
VmaxやVstarデッキと戦うなら2体は立てたいので3-3。4-4だと小回りが利かなくなり非Vへの勝率が落ちそう。
キュワワー 4
システムポケモン、できればキュワワースタートしたいので4枚必須。
ウッウ 2
後1に確実に押しつけたいので2枚
非Vへのメインアタッカー
環境次第では3枚にしたい。
ヤミラミ 1
中盤以降のサブアタッカー、
環境次第では枚数増やしたい候補。
ゲッコウガ 1
余裕があれば置きたい、安定感を+αしてくれる
ギラティナを守るためにかがやくサーナイト交換も視野。
ザシアンV 1
先攻取った時の2ターン目ロストインパクトを安定させるカード、後攻特化なら抜けるがまだ環境が安定してないため1投。
ネオラントV 1
確実にアクロマを打つために入れてます、なのでクロバットとの互換性は無しです。
クイックボール 2
ハイパーボール2
枚数は余ったパスを捨てること、ネオラントやV STARを引っ張るためにこの配分にしてます
アクロマやキュワワーで割と引き込めるのでフルでの投入は枠の都合もあり無理でした。
バトルVIPパス 3
1ターン目に引ければ爆アドカード。
4枚なくても割と引っかかるため3枚
枠に余裕あれば4枚欲しい
回収ネット 4
このデッキのメインエンジンの一つ。
キュワワーを使いまわしたり、カガゲコを使いまわしたり、相手の月光手裏剣対策に90以下のポケモンを回収したりできます。
ミラージュゲート 3
序盤はあまりみたくないカード、ギラティナで殴るなら1.2枚使うので最低限の3枚。
逃げエネ用に前のポケモンに1枚つけてあげるのもいい。
ポケモン入れ替え 2
あなぬけの紐 1
入れ替え札は4枚あってもいいぐらい。
ウッウで最初のサイド1枚取ることに集中するなら紐多めの方がいいかもしれない。
風船 2
ギラティナやザシアンでスタートしてしまった時にも強い、引けると嬉しいので2枚
大きなお守り 1
ウッウミラーでワンパンされなかったり、ギラティナにつけて310でワンパン回避するとかなりアドバンテージを取れる。
ロストスイーパーの採用が増えてくると1枚じゃ頼りなくなるので環境と相談。
普通の釣竿 1
非V戦では1枚じゃ足らないので2枚投入も視野。
ロストミラージュのためにエネルギーを返したりするのもかなり重要な役目になります。
ポケギア3.0 2
アクロマに触らないと壊滅的に辛いので入ってます、枠が許す限り増やしたいカード。
アクロマの実験 4
このカードに触れたら試合が始まる。
濃度の濃い3枚を加えてロストゾーンも増やせるローリスクミドルリターンカード、文句なしの4投
ボスの司令 1
最初は2.3枚入っていたが、とにかくこのデッキボスを打つ暇がない。最悪ネオラントで呼び込むので1枚だけ入れてます。
マリィ 1
相手の手札への干渉札、序盤に引き過ぎてしまったエネルギーをデッキへ返す札でもあります。
基本はアクロマでドローするのでタイミング的にも1枚打てればいいので1投。
トレーニングコート 1
カガゲコでエネルギーを使いまわしたり、コストでトラッシュしたエネルギーを回収したり。
枠の都合で1枚だけになりました。
ロストシティ 1
非Vデッキに適所で貼りたい、枠の都合で1枚だが環境次第で増やした方がいいカード。
ミラーだと相手に有利になってしまうかもしれないので注意。
キャプチャーエネルギー 2
最初に手札に引けると強い、逃げエネ兼キュワワーを置ける札。カガゲコのコストでもいい。無色エネルギーが多すぎても困るので2枚。
基本エネルギー10枚
草と超で5:5です、ここは好みになるかもしれませんが10枚ぐらいが安定する気がします。
以上が採用カードと理由です
まだまだ環境は始まったばかりなので1週間も経てば真逆のことを言ってるかもしれませんがカードゲームなんてそんなもんです!
構築迷ってる人の雛形にでもなれば幸いです。
お試しで投げ銭方式にしてみました、ジュース飲ませてください!!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?