![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50294501/rectangle_large_type_2_f6153f38ab5812aefbde7b6f96d9813d.jpg?width=1200)
出雲大社でご縁を授かる最強の参拝方法【画像付き完全版】
こんにちは🌸
にぃにぃです😃
【note連続更新105日目】
今回は、2018年に達成できなかった、
出雲大社でご縁を授かる最強の参拝ルートを紹介します。
この参拝ルートを知ったのが、
『林修のニッポンドリル』というTV番組でした。
この番組の放送を観て、チャレンジを決意し、
約2年の月日を経て、今回達成できました。
初めて出雲大社に参拝にいかれる方でも、
わかりやすいように、たくさんの画像を使って解説していきますね。
出雲大社のある場所は?
僕が住む広島市からだと、約3時間、
島根県の日本海側の方に位置します。
さて、これから
あらゆるご縁を結ぶ、良縁のパワースポット、
出雲大社の最強参拝ルートを7つのステップで紹介していきます。
この順番で廻ると、ご縁を授かるパワーを
一番もらえるとの事なので、ぜひチャレンジしてみてください。
1:全国の神様が上陸するパワースポット『稲佐の浜』で砂をひろう
出雲についたら、まずは、大社を目指すのではなく、
稲佐の浜に向かいましょう。
出雲大社から、稲佐の浜までは、1.4Km。
徒歩だと、17分ほど。
稲佐の浜にも、駐車場があるので、車で直接行っても大丈夫です。
ここは、八百万の神々が出雲に集まる時(旧暦の10月を“神在月”)に、はじめに足を踏み入れる場所です。
この写真に写って入るのは「弁天島」。
島の上にある鳥居には、「豊玉毘古命(トヨタマヒコノミコト)」という神様が祀られています。
この砂浜で、スーパーのビニール袋などに、砂を入れて、大社に向かいましょう。
2:祓社(はらえのやしろ)でけがれを払う
出雲大社の参拝の心得は、
・四つの鳥居を①から④の方に向かって、順番にくぐる。
・二礼四拍手一礼
1つ目の鳥居
この鳥居をくぐろうと思いこの場所にきたのですが、
なんと、手前の橋が令和五年まで、架替のための工事中で、封鎖されていました💦
なので、二番目の鳥居に近い、博物館の駐車上まで車で移動しました。
二番目の鳥居をくぐり、出雲大社の敷地に突入します♫
鳥居をくぐると、参道が見えます。
この参道は、日本でも珍しい、下り参道になっています。
この下り坂を進んで行くと、
二番目の参拝スポット「祓社(はらえのやしろ)」が右手に見えてきます。
ここで、私達が日頃知らぬ間に着いた心身のけがれを祓い清めましょう。
祓社(はらえのやしろ)での参拝が終わったら、
3つ目、4つ目の鳥居をくぐり、御本殿のある敷地までいきましょう。
大社の敷地内のいたるところに、ウサギの石像があり、
見ているだけで、癒やされます💖(敷地内には46体のウサギがいます)
3:神様のお宿「十九社(じゅうくしゃ)」で縁結びのお相手を決めてもらう
次の目的の場所は、「十九社」です。
4つ目の鳥居をくぐったら、本殿の方に向かわずに、
すぐに右手の方に進みましょう。
ここから
ここからは、神社の敷地内を、反時計まわりに進んで行きます。
右手に見えてくる、長い建物が、十九社(じゅうくしゃ)といいます。
正確には「東十九社」(西側にも十九社があります)。
ここは、全国から神様が集まってくる旧暦10月の神在祭に、
神様のお宿になる場所です。
ここで参拝をすることで、あなたにピッタリのお相手を、神様が見つけてくれると言われています。
恋人だけではなく、ビジネスのパートナーとのご縁にも良いみたいですね。
さて、次から、いよいよメインの参拝イベントに突入します。
4:出雲大社最大のパワースポット素鵞社(そがのやしろ)で神様の砂をいただく
そのまま、神社の敷地を反時計まわりに進んで行くと、
見えてくるのが、出雲大社最強のパワースポットと言われている、
素鵞社(そがのやしろ)が見えてきます。
手前の階段を登ります。
ここには、ヤマタノオロチを倒した、「スサノオノミコト」が祀られています。
素鵞社(そがのやしろ)で参拝をしたら、建物の右手の方に進みます。
建物の下に、砂場が見えます。
ここに、稲佐の浜で頂いてきた砂を袋から出して、ここの砂の上にのせます。
ちなみに、その砂には、
そして、自分でもってきた砂より、少ない量の砂を
この場所から、いただいて自宅まで持ち帰ります。
さて、この場所で、もう一つ大事なミッションが待っています。
5:立ち入り禁止の山【八雲山】の神の力が宿る神聖な岩に触る
実は、素鵞社(そがのやしろ)の真裏は、立ち入り禁止の山と言われているパワースポット【八雲山】に唯一触れることができる岩がある場所です。
この場所で、神聖なパワーをいただいていきましょう。
では、次が出雲大社での
最強参拝最終ミッションです。
6:御本殿を西から参拝する
次は、御本殿の西側にまわりましょう。
写真の奥に見えるのが御本殿の西側になります。
諸説あるのですが、
御本殿の西側は、一番初めに行った、稲佐の浜を向いています。
全国から神様があつまる時、この方角から、
出雲大社に向かってくると言われています。
そのため、御本殿に祀られている御神体も西を向いてます。
なので、御本殿はこの向きから参拝をするのが、一番パワーを授かれる方法だそうです。
出雲大社での最もパワーを授かれる参拝の方法は、ここで終わりですが、自宅に戻ってからまだやることがあります。
7:自宅にもどり敷地の四隅に砂をまく
自宅が一軒家の場合なら、自分で所有している土地の四隅に砂をまきます。
マンション・アパート住まいの方は、コレができないので、
小瓶を4つ用意して、なるべくお部屋全体を覆うように、四隅に置くと良いです。
以上、
出雲大社でご縁を授かる最強の参拝方法の紹介でした😃
今回は、予約が取れませんでしたが、
次回は必ず泊まりたい憧れの宿です♫
いいなと思ったら応援しよう!
![にぃにぃ@お気楽☀️副業ライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100728645/profile_13e2ab0ff2ab4a24f2e26b0d59342451.jpg?width=600&crop=1:1,smart)