武蔵国の安国寺 高安寺
甲州街道 府中街歩き
帰り道に高安寺という立派なお寺がありました。
室町幕府の将軍足利尊氏(1305-1358)が、元々この地にあった市川山見性寺を再興し、龍門山高安護国禅寺と号したのがはじまりとされ、尊氏が改名する前の高氏から名づけられたとされています。
それ以前の寺は平将門を討ち取った功績で武蔵野守となった藤原秀郷の館跡であったと伝えられています。尊氏は国と人々の平和を願って全国に安国寺や利生塔を建てました。
武蔵国の安国寺が高安寺です。
しかし鎌倉時代末期から南北朝の戦乱の時代には、崖の上にあったためこの寺はしばしば合戦の本陣となりました。曹洞宗。現在の本堂は享和3年(1803)、山門は明治5年(1872)、鐘楼は安政3年(1856)の建立で、東京都選定歴史的建造物に指定されています。
(府中観光協会より)
府中甲州街道街歩きYouTubeに投稿しています。
是非、ご視聴ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?