
Macユーザー・一人社長が個人でやる場合の年末調整の仕方:自分メモ
結論:Win環境必須じゃ〜ん草
結局MacだとSafariの拡張がうまくいかなかった。なんてこったい。
◆必要なもの
・マイナンバーカード
・根気
・ある人はICカードリーダー
E-Taxでの環境が整っていること前提。
1.Mac:年末調整アプリで情報を入力(人によってはいらない作業だから賢い人は2からやれ)

令和X年年末調整アプリを使用して年末調整の書類を作成する。今回出力したのは以下の書類。

データ出力をしたPDFを元に書いていく。
(ただしみんなの見ている年末調整の形式の表で出てこないので圧倒的クソ。頑張れ。)
2.国税庁から別途PDFファイルをDL。
・今年の源泉徴収簿
・来年の源泉徴収簿
・今年の扶養控除等(異動)申告書
・来年の扶養控除等(異動)申告書
・今年の基礎控除申告書
・今年の保険料控除申告書
不動産関連は持ってないからな。こんなもんやろ。
PDFにチマチマ記入してな。わからなかったらとにかくググれ。
3.Winに切り替え:E-Taxソフトにて申請する。(今回el-taxかE-taxかがガチでわからなかった)
メインメニュー→申告・申請・納税→新規作成
→給与所得の源泉徴収票等の法定調書(及び同合計表)の提出 【提出枚数100枚以内】
以下を記入した。
・給与所得の源泉徴収票
・令和X年分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
・令和X年分給 与 所 得 の 源 泉 徴 収 票 等 の 法 定 調 書 合 計 表
上記の場所にうんとかすんとか言いながら記入。
最後に電子署名みたいなのつけてE-taxはおしまい。
3.el-Taxソフトにて申請する。
個人住民税→給与・年金支払関連→給与支払報告書・源泉徴収票及び合計表
・個人都道府県税・市区町村民税 給与支払報告書
・給与所得の源泉徴収票等の法定調書(及び~
電子署名入れてFix。
2023年12月記入の感想:
もう二度とやりたくないしFreeeで4,000円ドブに捨てたので個人でやるのであれば絶対にFreeeはやめとけ。(多分他の有料年末調整ソフトもそう)
税理士にお願いしたほうがはるかに安い金額と労力でやってくれる。
(ただし5人とか従業員がいる場合はFreeeおすすめ。月額1人頭400円だから。比較はしてないけど。)