
IPA
インディアンペールエールと。
略されている言葉は、意外と本当の読み方を知らないことが多い。
IPAは、アルコール度数がビールなのに、高い。
であるからして、酔っぱらう。
ちょっと気になって調べてみました。
諸説あるようですが、
有名な話だと、
イギリス発祥のペールエールを、植民地のインドにいるイギリス人たちに送るために生まれたんだとか。
輸送中に腐ってしまわないよう、防腐剤代わりにホップを大量に入れて、
アルコール度数を高めたのがインディアンペールエールのはじまり何だとか。
キンキンに冷えてうまいのはラガービールで、
ペールエールというのは、香りや味をゆっくり味わって飲むものらしく、
冷やしすぎずにゆっくり飲むのが美味しいんだとか。
調べると面白いこともまだまだありますよね。
ま、僕自身は極端なので、
やけずるくらい熱いか、
グラスが霜はるくらいキンキンで飲み食いするのが、
一番好きなんだけど。