エリザベス女王杯回顧。11/15

阪神は土曜デイリー杯2歳Sでレコード出るなど相変わらず高速馬場。東京もちょっと内は傷んでるが時計は出る。先行有利っぽい。

1着.○ラッキーライラック(C.ルメール騎手)「タフな馬で止まらなかった。」
【松永幹夫調教師】「連覇できて嬉しい。18番枠は気にしないように良いように考えた。【いつもと違い】脚を溜められて我慢も効いた。(抜け出すのが)一瞬早いと思ったが、騎手が考えてるのだろうと思って見ていた。ヒヤヒヤしたが全てが上手く行った。」

【いつもと違い】って騎手が違うもんね(笑)地味にディスってんのかな。大外枠から無理せず集団の後ろ。3コーナーでウラヌスチャームが行ったのを見てジンワリ進出させると、そのまま4コーナーで被せて押し切り。仕掛けが早いかと皆が思ったけどギリギリ持つあたりもルメールクオリティかな、と思ったらゴール後も態勢そのまま、馬も格が上だったか。鬼に金棒、馬にルメール。

2着サラキア(北村友一騎手)「落ち着いて良い雰囲気。レースでもかからず有力馬の後ろでリラックス。勝負所で勝ち馬が動くのは見えたがこの馬には早いと思い我慢した。」
3着ラヴズオンリーユー(M.デムーロ騎手)「ペースが落ちて勝ち馬が先に行った。捕まえられると思ったが坂で止まった。」

2,3着馬は似たようなレース。3コーナーを我慢して4コーナーから追い出し、直線入るとムチ。ただ勝馬にルメールがムチを入れたのは残り200mを切ってから。これだと届かないのね。2着争いの視点だと、先に動いたラヴズをサラキアが差したわけだが……3コーナーついて行くべきだったのか我慢か…難しいところ。馬券的には地力のあるサラキアを買えなかった負け。ラヴズ復活に賭けるのはギャンブルにしては人気先行だし買えなくても良しの構え。

4着ウインマリリン(横山武史騎手)「状態は前走と変わらずテンションは高かった。前に馬を置いて、内にこだわって運んだ。」

3歳馬4着は思ってたより頑張った。スッと先行して折り合えるのはオークスから変わらぬこの馬の武器。古馬になっても期待出来そう。向正面で最内に潜り込んだけろ、馬場の良いとこに出してたらどうだったか。ほんと横山兄弟最内好きだよなぁ。

5着センテリュオ(戸崎圭太騎手)「後ろになってしまった。」

良く言えばロスや無理のない、悪く言えば消極的すぎた騎乗。G1ならもう少しポジション取りに行かなきゃならんのかも知れない。

6着ソフトフルート(福永祐一騎手)「直線ジリ。上手く立ち回ることはできた」
7着リアアメリア(川田将雅騎手)「川田構文」

秋華賞組が良く頑張ってる、特にソフトフルートは上がり馬で秋華賞3着とお釣りなさそうに思ってたが。リアアメリアは番手を取ったというよりは番手になっちゃった感じ。先行馬に向いた流れでこれでは…という見方もあるがこのレースの3歳馬は過去クロノジェネシス5着・ノームコア5着・リスグラシュー8着。充分な成績かと。

8着.シャドウディーヴァ(内田博幸騎手)「右回りも大丈夫だった」

1枠。内で詰まり気味で2,3個着順上でもおかしくない感じ。東京の真ん中らへんの枠でこそ、のイメージは拭えず。

9着サムシングジャスト(松山弘平騎手)「前半はいい位置で流れに乗れたが、3コーナーでごちゃついて窮屈に」

この馬も内枠が仇となったか。前ニ走とも重賞でもそこそこやれる末脚を見せてるので、どこかで馬券になりそうな気もする。

10着ミスニューヨーク(加藤祥太騎手)「パンパンの高速馬場と外枠が気になった。最後は切れ負け」

秋華賞組。勝馬の前で運ぶ悪くないレース、3コーナーで被されて苦しい形になった。上位と着差ほど大きな差は感じない。重や小回りなら面白いのかも。

11着▲サトノガーネット(坂井瑠星騎手)「上位3頭を見ながら運んで、しっかり脚を使って最後まで頑張ってくれた」

見ながらというかほぼ最後方なんだが末脚一閃を狙うこの馬ならまあしゃあないけろ…。大外ぶん回して食い込める程の力はなかった。もうちょい前でマーク出来たら良かったのかも。

12着リュヌルージュ(団野大成騎手)「ゲートで遅れた。3コーナー手前からついていけなくなったが長く脚を使った」

牝馬限定G3で掲示板争いをしてる馬。G1は厳しかった。

13着ウラヌスチャーム(斎藤新騎手)「特性を考えてあの位置から。」

3コーナーでレースを動かして面白くした立役者ではあるが…コーナー入る前に向正面で捲った方が良くないか?ペースも一気に上がり過ぎて一杯になってしまった。惜しい。ルメールはジンワリあげてたけど、それも難しい技術なのかね。

14着ウインマイティー(和田竜二騎手)「ゲートを出ていいところを取れたが、外から来られた時に反応がなかった」

秋華賞組が頑張った中、案外の結果。秋3戦目なのはソフトフルート・リアアメリアも同じで言い訳にならないが、オークスまで体重増やし続けてたこの馬が紫苑Sに減らして出て来て秋華賞で+10kgというのも謎、態勢整ってなかった感はあるか。手が動くのも早かった。皆逃げたくなくてどうぞどうぞしてる時にリアアメリアの後ろに入れるとか、和田さんの立ち回りはやっぱり好き。馬もなかなか見限れないが、マリリンの方が良いのかなぁ〜。

15着ロサグラウカ(幸英明騎手)「(ゲートを)うまく出せませんでした」

スタート悪いのはクセになってるねぇ。逃げてくれたらまた違ったんだけどもしゃあない。直線もスムーズじゃなくて力の差はそこまでじゃないんだろうけど…買いにくいね。

16着◎ノームコア(横山典弘騎手)「ハナに行くのはこの馬の武器。最初のコーナーまではゆっくり入れたが、そこから気負った。休み明けのぶんもあったかな」

色々と批判もあるけど、馬のリズム重視のノリさんで距離延長、逃げもあると思ってた。数字上は1コーナーまでも速いけろリラックスしてるように見えたし、そのまま溜め逃げ出来るなら全然あるよと思って観てた。2コーナー向正面あたりの走りでコメントにあるように力んだオーバーペースに見えてヤバいかな、となった。でも買って間違いだった気もしないし、後悔はない。

17着エスポワール(武豊騎手)「思い通りのレースはできた。ペースが上がった時につらくなった」

穴で考えてたけろG1じゃキツかったか。【牝馬限定G3好走馬は過大評価注意】らね。

18着カーロバンビーナ(浜中騎手)

クラスが違った。


馬券回顧。

3歳馬が4,6,7着と思ったより頑張った、軒並み2桁着順もあると思ってた。のでJC買うつもりでいたデアリングタクトには朗報、という世間と逆?の感想なんだけど最近のルメールみてたらアーモンドアイに気持ちが傾いてるんだよなぁ…馬連1人気買いになっちゃうか…ゆーて気付いたら今回エリ女の馬券も馬連1人気になってたわ(笑)ノリさん買ってるんで後悔はなし。

▲の瑠星くんとは今度こそ、しばしお別れしようかしら…なんせ矢作厩舎がチャンスくれるから抑えたくなっちゃうんよなぁ……勝つ時には拾いたい、と思ったら買い続けるべきなんか?いやお別れもしたい(笑) 矢作×瑠星と杉山×長岡は応援しつつ厳しめ評価する事にするか……拾えないんだろうなぁ…。

◎成績(5.4.2.22) 単勝回収率20%(660/3300)

○▲成績(6.5.4.51) (3120/6600)

◎○▲合計(11.9.6.73) (.111/.202/.262)

33戦トータル投資3150にわ 回収594にわ

的中率6%(2/33) 回収率18%

いいなと思ったら応援しよう!