函館記念回顧。中京記念。7/17,18
福島
小倉
函館
3場とも程よく差し・捲りが届くようになった印象。
函館記念回顧。
トーセンスーリヤが理想的に運んで楽勝と言える内容。2〜10着は大差なし。
1着○トーセンスーリヤ(横山和生騎手)「スタート決めて周りも流れたので、リズム良くイメージ通り。直線で抜け出してからも交わされることはないと思った。」
暴走気味の前2頭から離れた3番手。横綱競馬で危なげなく勝利。舞台もドンピシャ感。ゴール後もそのまま先頭。
2着アイスバブル(水口優也騎手)「重賞でもよく来た。洋芝も合う。内枠でもう一つ前を取りたかったが、脚を溜めた分、良い脚」
14人気。今年未勝利の水口騎手。前走目黒記念ってくらいしか買い材料見つからん。後ろになるのもいつものことだし、内で溜めれたのと展開が向いたか。目黒記念2着2回も両方ハイペース。「来ない馬」なんてそうそういない、というのも改めて。オープンって時点で凄いのにG2の2着あるんだもんねぇ。
3着バイオスパーク(池添謙一騎手)「外枠でも良い位置。久々でも良いレース」
12人気。去年の3着もハイペース。正直舐めてました。外枠で57kgという不利もあるが、トーセンスーリヤに0.5秒差まで。被せて来たサトノエルドールに競り勝ったのは評価できるが札幌記念あたり出て来てどうかというと、2着以下は厳しい気がするなあ。
4着ディアマンミノル(泉谷楓真騎手)「直線で大外通った分きつく。重賞でもやれる」
泉谷くんも最近評判良いと思ってたら函館2歳S勝利。メモメモ。アイスバブルより後ろからだが外を回して同タイム上がり1位。洋芝も合うのか力強い捲りが印象的。
5着サトノエルドール(亀田温心騎手)「スタート出て行きっぷりも良。最後はバイオスパークと同じ脚色、内と外の差もあった」
微妙〜〜にスタート反応遅れた。その後ポジション取りに動けず1頭だけ隊列の外を走る形に。そのまま捲ってここまで来れるのだから力はある。
6着ジェットモーション(横山武史騎手)「2着とはそんなに差がない」
外のディアマンミノルと脚色そこまで変わらず、マイネルウィルトスに併せて差し切り。スタート内に刺さった分もう一列前なら。
7着ワールドウインズ(武豊騎手)「4コーナーで手応え薄く。ハンデきつかったかも」
3番手トーラスジェミニの後ろ、4番手バイオスパークの内。2頭からは一枚格落ち感。
8着マイネルウィルトス(丹内祐次騎手)「1回使ってからかも」
あれから3ヶ月も経ってたのか〜。不良馬場激走からの惨敗はパターンとして覚えときたいがレイパパレの宝塚3着もあり。
9着カフェファラオ(ルメール騎手)「距離や芝は大丈夫。狭くなると気にしてしまう」
完全にお客さ〜んて言う程の悪い結果でもない。ここを差のない9着ならオープンクラスの力はあるし、直線最後も挟まれて辞めてる。次も芝で外枠に入って人気なかったら買いなのかも。洋芝限定かも知れんが。
10着ハナズレジェンド(藤岡佑介騎手)「カフェファラオの後ろを取れたが、好位組が動けない展開になった」
そのポジションは取れたって言うのか?まいっか。この馬も洋芝限定感あり。内の分、着差詰めれた感もあり。
11着ドゥオーモ(勝浦正樹騎手)「最後は伸びたが。もうちょっとやれると思った」
去年の2着馬も8歳。
12着タイセイトレイル(菱田裕二騎手)「サトノエルドールを見ながらいつも通り運んだ、ギアが上がりきらなかった」
長距離に戻るかしらね。
13着◎ワセダインブルー(大野拓弥騎手)
やっぱりスタート悪いんだよな〜からの、長距離仕様になっちゃったかってくらい後ろ。最後追わず。距離延長キボンヌ。
14着マイネルファンロン(秋山稔騎手)「ハナを取り切れなかったのが痛かった。」15着レッドジェニアル(坂井瑠星騎手)「2番手に競られてオーバーぺース」
瑠星君なぜ逃げなのか???
16着アドマイヤジャスタ(吉田隼騎手)「3コーナーで手応えがなくなった」
春しんどいレースが続いたので立て直したかったが。。。
中京記念回顧。
3コーナーからペースアップの4ハロン競馬
1着アンドラステ(川田将雅騎手)「前半は良い位置でバランスを教えながら、脚を溜める準備。前の並びを見て、内を早目に押し切る選択。能力は重賞級なのは間違いない馬」
だよねぇ。正解はコッチの単勝でした。じっくり先行して最後内が空くとそこから斜めに真ん中へ持ち出し押し切り。さすが。
2着カテドラル(福永祐一騎手)「久しぶりのコーナ4つ、上手に立ち回った。右回りだと内へモタれるが、よく差し込んでくれた。勝った馬がスムーズ。」
スタートバタついて最後方、1コーナーまでにロスのない内へ運ぶと後方4番手に。向正面で動ける外へ移し、残り800mから大外捲ってここまで。このクラスでは強い。
3着クラヴェル(横山典弘騎手)
長めの距離を使って我慢を覚えさせて弾けたという前走。その勢いで使って来た感じで疑問視したがしっかり来た。最後方で参加してなかった感じの走りから内をついて今回も弾けた。レース上がりを1秒上回ったカテドラルと1.2秒上回ったクラヴェルは今後も重賞掲示板の常連になりそう。あとは斤量背負った時どうなるか。脚質的には軸にしにくい。
4着ミスニューヨーク(加藤祥太騎手)「1800m小回りはベスト条件。もう一列前で競馬が出来ていれば。」
紫苑Sから力あるなと思ってた馬、ずっとこのコンビだし重賞勝ったら感動だが…。一列前でとは言うが、最内で川田くんの後ろという絶好ポジでもあり、そこから伸ばせないのが現状かぁ。2,3勝クラスを勝った小回り重馬場で期待かなぁ。
5着ロータスランド(藤岡康太騎手)「コーナ4つに戸惑ったか。硬い馬場も影響?」
勝馬に蓋するように走ってたが最後逃げたディアンドルの外に進路とるも捲りきれず、直線でも寄られる不利。
6着ボッケリーニ(浜中俊騎手)「どうしてもコーナーで置かれる。」
それはちょっと致命的だなぁ。
7着メイケイダイハード(酒井学騎手)「落ち着きコントロールできた。距離にもメド」
外回してしんどく、直線でも不利。更に外回したカテドラルの強さが際立つ。
8着ディアンドル(団野大成騎手)「小倉好走時のイメージで乗れたが急激に止まった」
馬場がタフな新潟だった勝ってるしロングスパートも大丈夫。だとしたら敗因がよう分からん。内から抜かれてやる気なくしたかな?首の角度みるとそんな気がする。。。その前に膨れたのは逆手前になっちゃったってことらしい。
9着アメリカズカップ(松若風馬騎手)「手応えいいうちに動いたが、早めに一杯一杯」
ロータスランドの外外で苦しく。
10着ダノンチェイサー(岩田望来騎手)「挟まれてハミを嚙んだ。1800mは持つが力んでしまうと少し長い」
11着アバルラータ(西村淳也騎手)「理想はワンターンの競馬」
12着ドリームソルジャー(鮫島克駿騎手)「ロスなく運んだがメンバーが強かった」
馬券回顧。
居眠りしてもうた。日を浴びて熱中症寸前。
◎(4.1.5.23) 単回収(2370/3300)
○▲(3.4.4.38) (10160/4900)
33戦トータル投資192,000円 回収0円
的中率0%(0/33) 回収率0%