![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149147985/rectangle_large_type_2_072b1660804aedd50ba666cb9beb1432.jpeg?width=1200)
4回目の合気道。7/7@博多
サムネ「チェキって、こんな感じ?」
(許可とりしたら陰陽みたい言われたw)
BGMにどうぞ。
前回。
やってきました4回目の博多。
![](https://assets.st-note.com/img/1722532652104-76dg8UVpIj.jpg?width=1200)
前日死バーのあと歌ったりした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722532781606-zTOdfc1v73.jpg?width=1200)
稽古前のお昼。
![](https://assets.st-note.com/img/1722533062402-PTQSOTRSOn.jpg?width=1200)
道場へ。
前回が2月か。その月末くらいにマツリさんが「合気道、完全にわかった」とか言い出しててずっと気になってたら、こんなnoteを書いてて「なんなんw」となっていた。
モテる合気道とはなんなのか、その実態を探るべく我々は博多の地に降り立った。
土下座破り VS 絶対の土下座
前回もやった土下座破り。ポイントは相手より自分が下に入ること。
対して完全にわかった土下座は、より俺の方が下だ!という、下の取り合いになる。
動画なりスクショなり貼らんとわからんと思うが、めんどいので知りたい人はコチラに来て下さい(ダイマ)(できるか知らんけど)
「8/16コレやります!」
— にわかーず8/16エデン横浜ギター合気道 (@niwakaezwebnejp) July 30, 2024
「なにこの謎の組み合わせ」
「夏休みにやりたいこと詰め合わせです!みんなやりたいでしょ?集まれ〜!」 pic.twitter.com/rbMp9a2592
無意識にモタれかかっている。
立ち技、掴まれた相手を崩す稽古。
腕を掴まれるとどうしても意識はそこに行ってしまう。崩そうとしたときに、無理に引っ張ったりオトそうとしてしまう。
このとき
「モテているのは相手である」
これでは相手はオトせない。
そうではなく、自分がモつ。
「自分がまずしっかりと立つ」
なるほど、これが自立か。
モテようと思ってるやつはモテない。
座り技。自分がモテる姿勢になれば相手はもう崩れている。まずモつ。そして勝手に崩れるのを待つ。目を離してはいけない。
欲をだしたり、あからさまな動きをしてはいけない。先に崩れてはいけない。チョット動くだけでいいのである。
上手くいったとき手応えがなく「ほんとに?」ってなるのはいつものことだったが、モタれた瞬間にも手応えが無くなるの新しい発見だった。拮抗とのちがい。
画像なしで言語化するならこんくらいかなー
(マツリさんの言葉並べてるだけだけどw)
たしかに恋愛に似てて面白いね。
すべては合気道なのである。
(ってなる癖、感染りがち笑)
モツ鍋へ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1722654154704-sCwuFteQuF.jpg?width=1200)
たしか2回目の合気道のときに行ったお店に再訪。うまいのはもちろん、大人数でもくつろげるし店員さんも元気で良いお店。
前は年寄り3人で来たので、すぐ煮えるしお腹いっぱいなるし、はいはい解散〜んってなっちゃったけど、今回は若いコ2人も来てくれて話が弾み、楽しい時間が過ごせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722654785794-EFtGBFNeTd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722654850243-Q9YQ3OYODv.jpg?width=1200)
またね!