![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9957952/rectangle_large_type_2_f804f79a87069fe93875fd8a13d5c419.jpg?width=1200)
【6点差だけど似た者同士】シティ6-0チェルシー(2019/02/11)マッチレビュー
1.はじめに
2.似ているところ
3.違い
4.チェルシーの課題
5.おまけ ~アグエロ~
6.スタッツなど
7.おわりに
1.はじめに
注目の一戦。「似てるな」と見ていて思った。両監督のフットボールに対する解釈は近いものがあるし、基本的なフォーメーションも同じなので、まあそりゃそうだけど。
なぜ6-0という大差がついたのか。チームとしての完成度はもちろん。この試合に関しては、開始早々にチェルシーのケアレスミスから得点が生まれたことが大きかったように思う。
その後、チェルシーは前からある程度追うことを余儀なくされた。逆に言えば、シティは相手が出てきたところを上手くいなせばいい。これを前提に考えたい。
2.似ているところ
○前プレの形
シティの前プレ
・IHが前へ出てCBへあたる
・もう一方のIHはアンカーをみる
チェルシーの前プレ
・シティ同様
○GKの配給能力の高さ
シティのエデルソン、チェルシーのケパは、後方からのビルドアップにおいてショートパスやミドルパスを躊躇なく正確に使うことができる。
CBが上記のような前プレを受けても、GKにバックパスすればプレッシャーを受けずに済む。GKまで追ってくれば、サイドチェンジやミドルパスでいなすことができた。
エデルソンの回避
・バックパスによって前2枚を引き込んだシティ
・エデルソンは右SBのウォーカーに正確なミドルパス
ちなみに、ウォーカーは自らサイドチェンジできる状況でもCBへのバックパスを選び、CBやGKがサイドを変える場面が多かった(下図)。
これにより、追わなければならないイグアインは振り回された。
○ビルドアップの入口はCB
両GKの配給能力が高いことにより、ボールを保持しているチームは2CB+GKのユニットで相手の前2枚に対して優位に立てた。アンカーは強めのマークでほぼ消えていたので、組み立ての起点はCBとなった。
しかし、ビルドアップの出口は両チームで違いが見られた。
3.違い
ビルドアップの出口には違いが見られた。
○シティ
シティのビルドアップの出口はアンカー脇。ちょうどハーフスペースにあたる部分でIHを中心に、CFやWGが縦パスを受け、前を向くことができた。
IHデブライネがフリー
CFアグエロがフリー
IHデブライネがフリー
IHギュンドアンがフリー
○チェルシー → トップ下化したアザール
チェルシーのビルドアップの出口はCFの手前。イグアインが2枚のCBをピンどめしている手前にアザールが現れ、縦パスを受けて前を向くことができた。アザールの定位置は一応左WG。
あるいは、イグアインが降りて自ら受けることもあった。
4.チェルシーの課題
相手陣内で中々相手の脅威となれなかった印象のあったチェルシー。何がいけなかったのか。
○攻撃面
一言で言えば、「深さがない」。ビルドアップにおいても、フィニッシュに向かう場面においても。
WGとSBのポジションがかぶってしまっている
相手陣内にも関わらず、IHの位置が浅い。
ちなみに迫力のある攻撃はこんな感じ…
チェルシーの良かった攻撃
・IHカンテが縦にランニング
・アザールは広いスペースができたサイドに展開
○守備面
この試合大量失点した原因の一つとして、「CBの人志向の弱さ」があると思う。
サッリは自陣での守備においてはゾーン志向が強いというイメージがあり、もしかしたらそういう方向で意思統一されているのかもしれないが、CBのチャレンジがあまりにも少ない印象を受けた。
少なくとも、追いかける展開ならリスクを背負うべきだったのでは?
ジェズスがフリーになっている。
この後、ジェズスへパスが通るが、CBが寄せてくることはなかった。
5.おまけ ~アグエロ~
アグエロはこの試合ハットトリック!実に素晴らしい活躍だった。
もともとDFラインとの駆け引きが上手い選手ではあるが、この試合でも別格のクオリティを見せてくれた。味方のパスが出てくる瞬間にスッとCBの背後から降りてきてフリーで受ける。DFラインの裏を取ることを「裏抜け」といったりするが、これは言ってみれば“表抜け”。さすが、超“エロ”かった。
6.スタッツなど
(WhoScored.comより引用)
7.おわりに
何より驚いたのはシティの守備。構造的にはチェルシー同様アンカー脇が空きやすかったはずだけど、あまり使われてない印象。自分たちが狙っていることだからやらせない方法もわかる的な話なのかな。そのやり合いで6-0にしてしまうシティの完成度たるや。
チェルシーはサポにとっちゃ屈辱だっただろうな…。サッリの仕込みはまだ時間がかかるんだろうけど、我慢するのか。個人的にはまだやってほしい。アンカーはカンテの方がいい説あるけどな。
今回は今までとまとめ方を変えてみたけど、上手くまとまらなかった…。
結論、アグエロはエロすぎ!最高だったな。
あと完全に独り言だけど、ポジショナルプレーってなんなのか。最近考えれば考えるほどわからん…。というより、ポジショナルプレーの定義を理解する意味があるのかわからん…。
今日はここまで。