コーヒーが飲めなくなる!?
皆さん、コーヒーは好きですか!😆
私は大好きです!😘
今日は私が大好きなコーヒーが飲めなくなってしまう!?という可能性について皆さんにお話したいと思います。
コーヒー好きな方も普通です。って方もぜひ読んでほしいです。
茨城が誇るサザコーヒーさん、東京の名門の丸山珈琲さんなどのコーヒーショップが世界から日本にスペシャルティコーヒーを取り入れてきたおかげで身近に存在するようになったコーヒーですが、今、とても大きな課題を抱えています。
コーヒーは赤道付近のコーヒーベルトと呼ばれるエリアで主に収穫されています。
このエリアの気候がコーヒーを生産するにあたって良く、ここで美味しいコーヒーが作られています!
ですが現在、気候変動でこの地域でコーヒーの収穫量が減っています。
原因は、そうです。
私達が引き起こす「地球温暖化現象」です。
地球温暖化は様々な私達の活動によって引き起こされます。
火力発電、車、バスの排気ガス、プラスチックごみの焼却、などなど、、、
これによりコーヒーの約7割を占めるアラビカ種という種類の
コーヒーの収穫量が2050年までに半分以下になる可能性があると予測されています。
半分ですよ!
ブラジルに関しては97%もの土地がコーヒー生産に適さない土地になってしまうと言われています。
これを[コーヒーの2050年問題]と言います。
収穫量の現象が起きると珈琲の値段があがるだけでなくコーヒー農園を経営している農家はコーヒーの栽培をやめざるを得ない状況に追い込まれてしまいます。
当たり前ですが
収穫が半分ってことは収入もだいぶ減ります。
私達がこれからも美味しいコーヒーを飲み続けていくためには私達が現状について理解し、対策をとっていくことが必要不可欠です!
節電して無駄な電力を使わないようにしたり、節水して無駄な水を使わないようにしたり、プラスチックごみを減らしたり、フードロスをなくしたり、テイクアウトのときカフェにタンブラーを持っていったり、車やバスじゃなくて電車や自転車、足をつかったり!できるとこはたくさんあります!
私達一人ひとりの生活の仕方でコーヒーの未来を変えることができるので、みんなでコーヒーを守っていきましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
ここからは今週の音楽の紹介です。
今週の音楽はなとりさんの「over dose」です!
これで19歳みたいです。
恐ろしい、、、
私は声が低めなので比較的歌いやすい曲でめちゃくちゃ嬉しいです。
個人的にだるそうな歌い方がかっこよくて大好きです。
ではまた来週!😘
今週の担当は パスタでした~~~