
アニメ「テニスの王子様・新テニスの王子様」を全シリーズ・全話鑑賞しました🎾
「テニスの王子様・新テニスの王子様」のアニメを、初見から全シリーズ・全話鑑賞しました🎾
初期のテレビ放映では、現在の名探偵コナンのようにアニメオリジナルの話も多かったようです。
夏ごろから少しずつ視聴し、今期放映されたU-17ドイツ戦も同時に視聴。先日ついに「OVA vs Genius10」第10話を持って、完全に全話視聴終えました。
※ ビデオ屋さんのレンタルDVDで視聴したため、ファンディスクやDVD購入特典の映像等は視聴できておりません😢
シリーズの全体像
全体の分量は下記の通りです。
TV テニスの王子様 全178話
OVA テニスの王子様 OVA 全国大会篇 全13話
OVA テニスの王子様 OVA 全国大会篇 Semifinal 全6話
OVA テニスの王子様 OVA 全国大会篇 Final 全7話
OVA テニスの王子様 OVA ANOTHER STORY ~過去と未来のメッセージ 全4話
OVA テニスの王子様 OVA ANOTHER STORY II ~アノトキノボクラ 全4話
TV/OVA 新テニスの王子様 全20話
OVA 新テニスの王子様 OVA vs Genius10 全10話
TV 新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP 全13話
TV 新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP SEMIFINAL 全13話
あと映画も3本視聴
劇場版「テニスの王子様 二人のサムライ The First Game」
「跡部からの贈り物~君に捧げるテニプリ祭り~」
劇場版「テニスの王子様 英国式庭球城決戦!」
テニスの王子様との出会い 「死闘・帝王VS王子様」
ここまで全話を視聴することになったきっかけは、YouTubeのジャンプ公式による配信映像を見たことです。テニスの王子様「死闘・帝王VS王子様」の回が配信されており、たまたま食器洗いのお供に視聴し始めました。
その際の私の知識量としては、”王子様”とタイトルにあるぐらいなので主人公の試合だろう、というぐらいでした。
まず驚いたのが、テニスコートに氷が降ってきました。雪ではなく、透明な氷柱タイプの氷です。主人公の対戦相手がその氷をパリンパリンと撃ち砕いていき、主人公を追い詰めます。そのあと、気がついたときには、テニスコートの野外照明がコートに落ちてきました。そして、主人公は落下してくる野外照明の隙間をボールで撃ち抜いて、ボールを相手コートへ返球します。撃ち抜いたボールはコートインしていたようで、そのまま主人公のポイントとして加算されました。……………試合中止じゃないんだ。

その後のエンディングアニメーションとエンディング曲にも心惹かれ、「テニスの王子様」に興味を持ちました。(良い曲だと思ってクレジットを確認したら、歌っているのは「氷帝エタニティ」。主人公の対戦相手校が「氷帝学園」。登場キャラがテーマ曲を歌うスタイルは私の好みです。)
▼ その時のエンディング曲
初見の感想としては、よくわからないが面白いことが起きている・気になる、という感じでした。しかし、この「帝王VS王子様」の1話だけの視聴では、色々とわからないことが多くありました。
氷が降ってきたが、選手たちはそれぞれ異能 (魔法?)を持っている設定なのか?
「氷が降ってくる」等というのは比喩的表現で、実際には普通にプレーしているのか?
なぜコートに野外照明が落ちてきたのか?
審判はどの程度で試合を中止するのか?
ちょうど2024年秋から最新シリーズのテレビ放映もあるとのことで、しっかり楽しむために初回シリーズ・第1話から視聴を開始しました。
全シリーズ 視聴した結果
全話見終わった今の感想は、 ”わからないことはより増えた” と言えるかもしれません。しかし、その ”わからない” はポジティブな ”わからない” なのです。「もっと知りたい」を加速させる ”わからない” であり、 ”わからない”= ”すんげえ〜〜〜〜〜〜〜😵” みたいな感じです。
気がついたら、テニスの王子様のキャラクターソングをいくつか購入していました。
今月末にはカルピンぬいぐるみが届く予定です。
私は、これまで様々なアニメやマンガを好きになってきましたが、テニスの王子様のすごいなと思うポイントに、どのキャラクターのお話もめちゃくちゃ面白いと感じられることが挙げられます。
キャラクターがたくさん登場するとどうしても ”推し” ができてしまうのですが、テニスの王子様は全キャラクター応援できるのがすごい。いちばん好きなキャラクターは誰?と言われても、良い意味で答えられません。全員とても魅力的に描かれています。
テニプリ世界の審判
「死闘・帝王VS王子様」では野外照明がコートに落下しても試合は続行されましたが、近年のシリーズでも、流血したり吹っ飛ばされたりしますが試合は中断されません。しかし、興味深いことにテニプリ初期の試合では、審判によって試合が中断されていました。
印象的な中断された試合に、「不動峰・伊武 VS リョーマ」の試合が挙げられます。試合中に、主人公の越前リョーマがまぶたを切ってしまい流血します。審判は「血が止まらないと試合続行できません(意訳)」とリョーマに告げており、しっかりと安全管理がなされておりました。
むぅ…これはテニプリ界を紐解く重要な情報になるかもしれません。
テニプリ界全体の安全基準が、時間経過とともに緩和され続けている説
地区予選 → 都大会 → 関東大会 → 全国大会、ワールドカップ、各試合ごとに安全基準が異なる説(大きな試合ほど安全基準が緩和される?)
マンガも履修開始
アニメ版では、原作マンガにはないオリジナルの内容も織り交ぜられていたようなので、次は原作マンガをしっかり履修していきたいです。
しかし、近くの本屋さんを探してみても、週刊少年ジャンプ連載の「テニスの王子様」の取り扱いがなく、現在連載中の「新テニスの王子様」しか流通していないようなのです。ですので、現在は「新」の方から少しずつ購入しております。
今はもう、無印の「テニスの王子様」は発行されていないのでしょうか…?できれば公式から購入し、原作者さんへお金が届くよう応援したいのですが…
ひとまず、手に入りやすい「新テニスの王子様」から始め、最新刊を目指して参ります。