
洋服の作り方 【 製図 -23 】
空も
クリスマスな感じで
リンドン
リンドン ですね 🔔

※ 製図-4 前身頃の身幅の話です。
良ければ ↑
読み返していただいて
身幅に印を入れたいと思います。
🍀
製図-4 を
読み返していただくと
記載しているのですが
バスト + ゆとり分
といった感じで
身幅を決めたんですね 。
※ 製図-4 ②より

青↑がゆとり分を足した長さ(身幅)
後身頃も
同じように
バスト÷4 + ゆとり分 で
印を入れます。🍀

バストライン上で
バスト ÷ 4 の長さを
後中心線から測って
印をつけます。

で
ゆとり分は
随分前の話で
完全に忘れていると思いますが
(何ヵ月も前の話ですね。 ※製図-4です。)
全体で 10cm 足しましょう
前後の割合は
4 : 6 にしましょう
ということに
していましたので
( 説明上での話です。
ご自身のデザインでゆとり分は決めていただいて
いると思います。 )
10cmなので
後身頃は 6cmですね
半身なので
3cm の ゆとり分を足す
ということになります。🌱

後身頃の身幅ですね。
🍀

後身頃まで
描いている間に
なんか
ここ広げたいな とか
狭めたいな とか出てきたら
自由に
線を引きなおしてみてくださいね 。
(バストライン、ネックポイント、中心線は
動かさないでくださいね )
後は裾幅ですね。
で、線を繋いでいきましょう。
🍀🌱
ありがとうございました。
🔔🎄🎅