![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115800594/rectangle_large_type_2_1cf9256389221e67e6e529bca5bf6a7c.jpeg?width=1200)
洋服の作り方 【 製図 -6 】
🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1694319150916-p7AFiGt32I.jpg?width=1200)
肩へ移ります。🌱
肩線の首の付け根の位置をとりましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1694318824629-FxDA9WCYUl.jpg?width=1200)
この印を付けたいと思います。
これ
どこ使っていくのが
分かりやすいかなと思ったのですが
襟ぐり
使ってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1694321158401-eUQDsJiEqA.jpg?width=1200)
ホントは
バストラインの方が
ぶれがないというか
正確だと思うのですが
襟ぐりだと
測る距離が短いのと
襟ぐりの 「 開き 」 に 関わってくるので
イメージしながら
描きやすいんじゃないかなと。
![](https://assets.st-note.com/img/1694323695722-iqOtmfkFfM.jpg?width=1200)
先ほどの
![](https://assets.st-note.com/img/1694323781503-bLbZuMgFqO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695211274478-ISOlcIxVLo.jpg?width=1200)
この印から
前中心に垂直に線を引きます。
(バストラインと平行です。)
![](https://assets.st-note.com/img/1694324312376-stj2IQJ0Lx.jpg?width=1200)
それで
こんな感じ ↓ で測っていただきたいのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1694324647789-UCULKrSfd7.jpg?width=1200)
前中心と
襟ぐりが交差するところから
脇に(袖ぐりに)向かって
![](https://assets.st-note.com/img/1694324614444-cmxPcTL7iB.jpg?width=1200)
と
肩線の首の付け根から
真っ直ぐ(前中心と平行)下に
バストラインに向かって
![](https://assets.st-note.com/img/1694325412936-ikRAdo3kBm.jpg?width=1200)
こんな感じで
測っていただいて
![](https://assets.st-note.com/img/1694325898392-d79lBKcCHo.jpg?width=1200)
この
前中心から、クロスしているところまでと
(⑤)
首の付け根から、クロスしているところまで
(⑥)
この、⑤ と ⑥ の長さを出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327371549-rIqoIRV3KH.jpg?width=1200)
測りやすいかもしれません。
製図(パターン)引いたりする方は
なにやってんの
といった感じでしょうが
測りながらって 結構楽しいです 。🍀
先ほど引いた線
![](https://assets.st-note.com/img/1694328325497-uZhKABtXFq.jpg?width=1200)
この、⑤の線上で
クロスするところまでの長さをとって
⑥を引きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695214926202-6Jgiz0jrGW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695215050575-PcQoHauL15.jpg?width=1200)
全体でみると
![](https://assets.st-note.com/img/1694329832726-et1uCoo1uA.jpg?width=1200)
⑥の線と
前中心(④)までの長さですが
![](https://assets.st-note.com/img/1695216435427-Cl9ud7s6CV.jpg?width=1200)
だいたいの方が、 6cm 前後じゃないかなと
思います。
学生の時に習った
「 原型 」だと
バストサイズから色々な長さを
出してました。
「 バストサイズ ÷ ○ + ○cm 」
みたいな感じで
襟ぐりだったり、肩だったり
バストサイズを使って
計算式に当てはめて線を引く
といった感じでした。
それで
⑥の線上に
首の付け根位置の印をつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695216962009-MUkARAZbUJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694340522503-X9h3ibHbss.jpg?width=1200)
たどり着きましたね。🍀
全体で見ると
![](https://assets.st-note.com/img/1694344623732-6TlQ6HLde3.jpg?width=1200)
そんなに難しいこともなく
引けたのではないかと思います。
この印の位置ですが
「 サイドネックポイント 」といいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1695217224845-xe7xcbpgoX.jpg?width=1200)
因みに
【採寸-2】で、身丈を決めていただいたかと
思うのですが
この時に、サイドネックポイントから裾丈まで
測ったんですね。
身丈のサイズ
引いたサイズとの誤差が出てると思うのですが
ここでは、気にしなくて大丈夫です。
また、後ほど出てきます。
お疲れ様でした。🍀🌱
次は
このまま襟ぐりを引いてみたいと思います。
カーブルーラーお持ちの方は
ご準備ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1694345113597-3F2GlHdNpf.jpg?width=1200)
ありがとうございました。🍀🌱