![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98784447/rectangle_large_type_2_6fb9d04617d84535784a54765574226f.jpeg?width=1200)
臨床実習Ⅱ指導者会議を開催しました!
本日(2023/2/24)は,2023年度臨床実習Ⅱに向けた指導者会議を開催致しました.
本会議では,下記が大きなポイントとなります.
当校の臨床実習手引きの解説
実習指導者と学生の実習前面談
1.当校の臨床実習手引きの解説
臨床実習手引きの解説では,以下の要点を解説しています.
近年の臨床実習における業界の動向
上記を踏まえた当校の臨床実習における考え方やシステム
当校の臨床実習における考え方やシステム
当校がどのような学生を育てたいか,実習指導者と当校が協力し学生にどのような実習を提供していきたいか,学生のどのような側面を実習で指導していただきたいか,などをお伝えするようにしています.
当校の臨床実習について,詳しく知りたい方はぜひホームページや学校説明会にお越しください♪
2.実習指導者と学生の実習前面談
当校では,実習指導者の先生と学生の実習前面談を実施しています.実習指導者の先生方には,通常業務があるため可能な範囲での対応をお願いしております.
実習前面談のポイント
実習に向けての準備(情報収集)が,実習指導者からできる!
教員も学生と一緒に面談に入ります!
実習に関する情報収集が,実習指導者から直接できるのはとても大切な時間ですね.何事も,準備が重要です!
実習指導者と学生の面談には,教員も顔を出すことで安心して面談ができるように可能な限りサポートします!
当校では,臨床実習へ学生を送り出すために色々なサポートを行っています.指導者会議もその1つです!
(※準備中)「作業療法士になるには,どんな実習があるの?」と気になった方は下記の記事をご覧ください♪