見出し画像

探鳥会に行ってみよう!奥大山で鳥を探してみた!

こんにちは!
最近、夜な夜なネズミの鳴き声が聞こえ始めた田なかです!

今日は鏡ヶ成のスキー場で探鳥会が行われたので行ってきたときの様子を紹介します!

時はまだ夏の暑さが続く9月15日の事でした。
この日の天気予報は雨予報で、もしかすると中止になるのではないかとヒヤヒヤしつつ集合場所のレストハウスに向かいました。

到着するとすでに何人かの人が集まっており、点呼を取っていました。
あたりは白い霧に覆われており、中々遠くを見渡すことができませんでした。

レストハウスの様子、周りはモヤモヤで山の方が見えません

9時になり、探鳥会はスタート!

視界不良ということもあり、霧が晴れるまでの間は鳥取県野鳥の会支部の方に周りの植物や虫について解説をしていただきつつ観察スポットを歩いていきました。

こちらはツユクサです!濃い青色が素敵ですね!

その後、霧が晴れていくと遠くにキジバトを発見!

かなり遠目でしたが、みつけました!

芝生の上を歩いて餌を探している様子でした。
スキー場周辺を探索した後は、森に続く散策道を歩いていきました。

私は最後尾を歩いていきました。

雨が降っていたこともあり、散策道の横にはキノコが沢山生えていました!
また、コゲラやエナガ、アカゲラやソウシチョウなどの鳥の鳴き声を確認することができました。

山地に生えるツルシキミという植物です!

また、木をスルスルと移動するゴジュウカラにも遭遇!
地面と木を移動しつつ、餌を探している様子を観察することができました!

すばしっこくて映像には撮れませんでしたが、元気に動き回る様子を観察できました!

途中、パラパラとした小雨に見舞われつつも散策道をぐるりと一周して無事昼前にはスキー場まで帰還!

そのころになると周りの霧がすっかり晴れ、空の隙間からはチラリチラリと青空が覗いていました!

グロセキレイを発見!トコトコ歩いていました!

今回の探鳥会では合計16種類の鳥を見つけることができました!
初心者の方から上級者の方までたくさんおり、鳥に関する情報だけでなく、植物や虫などの事もお互い教えながら進むことができました。

普段の生活では中々聞けないようなお話も沢山聞くことができ、楽しい時間を過ごすことができて満足です!

毎月行われているとのことなので、別の場所で開かれる探鳥会も行ってみたいなと思います!

珍しい白色のツユクサです!じゃっかん薄紫色!

ここまで読んでくださってありがとうございます!
それではまた、次の投稿で!

いいなと思ったら応援しよう!