![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115567183/rectangle_large_type_2_e157b3414bced4f688238726f63656cc.png?width=1200)
日南町でよく見られる鳥を紹介!田なかの鳥紹介コーナー!
こんにちは!
実は白米はちょっと固めが好きな田なかです!
今回は日南町でよく見られる鳥を紹介します!
鳥の中にはツバメのように特定の時期に見られる鳥もいれば、1年中同じ場所で過ごす鳥もいます。今回はその後者の年中見られる鳥を紹介していきます!
まずはコチラの鳥です!
![](https://assets.st-note.com/img/1694075194715-4VJDMgoa4I.png?width=1200)
この鳥は『ホオジロ』という鳥で日南町では田んぼの近くや民家の近くなど様々な場所で観察できます。
オスは繁殖期や縄張りを宣言する際に独特なフレーズでよく鳴きます。
その時は電線や木のてっぺんなどの目立つ場所で鳴いているので見つけるのは簡単です!
![](https://assets.st-note.com/img/1694075222550-gBggZSo8Th.png?width=1200)
スズメより尻尾が長くて先っぽがV字の切れ込みが入ったようになってます!
そして次に紹介するのは『ヒヨドリ』です。
コチラの鳥の名前はきっと鳥にあまり詳しくない方でも1度は聞いたことがあると思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1694075301518-yKa2GOlkgy.png)
「ヒーヨ!ヒーヨ!」と町のいたるところで鳴き声を聞くことができる鳥で、春にはよく大好物の花の蜜を食べて口周りを花粉だらけにしたヒヨドリを観察することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694075334312-jbeAJ9te1w.png?width=1200)
どこにでもいる鳥なのですが、実は世界的に見ると日本周辺でしか見られない珍しい鳥だったりもします。
次に紹介するのは『キジバト』です!
日南町の方は『ヤマバト』と呼んでいる方が多く、農耕地の電線に佇んでいたり、学校のグラウンドや林道などの暗い道でトコトコと歩いている様子を観察することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694075373881-YqBP4oXYTT.png?width=1200)
また、キジバトは単独かカップルで行動していることが多く時折ぴっちりと寄り添って羽繕いしている様子も見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694075420264-Cv1R7ftvPY.png?width=1200)
最後に紹介するのはおなじみの『セグロセキレイ』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694075444217-mlCHqc7Wnn.png?width=1200)
今まで別の記事でも取り上げてきた鳥で、日南町では川沿いの民家の屋根の上や電線でよく観察することができます。
実は日本限定で見られる珍しい鳥で日本神話の重要な場面で出てくる鳥でもあります!
歩く度に尾羽がピコピコと上下に動く姿がとても愛らしい鳥なので、見つけた際には是非尾羽に注目してみてください。
また、今回ご紹介した鳥の動画をYouTubeにアップしているので気になった方は是非見てみてください!
どれも日南町で撮った鳥達なので参考になれば幸いです!
ここまで読んでくださってありがとうございました。
それではまた、次の投稿で!