セーラー服談義
セーラー服といっても様々な型があることをご存知でしょうか?
— 明石スクールユニフォームカンパニー (@akashi_suc) November 29, 2021
巷では関東襟・関西襟・名古屋襟などとも言われているようです。
とはいえ、関東だから浅め、名古屋だから深めという決まりがあるわけではなく…。
なぜ地域によって傾向が偏っているのか実は謎なのです🤔#制服豆知識 pic.twitter.com/QvgNclt5v7
こんなツイートを見かけまして
私は北海道在住ですが、札幌襟にはあまり馴染みがなく。
どちらかというと関東襟のほうが馴染みがあります。
恐らく、その土地の洋品店が昔から作っていたセーラー服を、当社を含む制服メーカーがパターン作成の際に参考にしたため当時の型がそのまま引き継がれ、現在まで地域によって似た傾向が出てきているのではないかと推測しています。 pic.twitter.com/ZCX0gDgd2b
— 明石スクールユニフォームカンパニー (@akashi_suc) November 29, 2021
詳しい形状
セーラー服 - ニコ百
#nicopedia こちらも詳しい
北海道はそれでも関東寄りなのか、関西襟や名古屋襟はとても新鮮です。
アニメでは見たことあるけど、実物はないのかも。
らき☆すた - ニコ百
涼宮ハルヒの憂鬱とかも
そして、ついつい確認してしまうのです。
そう、我らが輝望のセーラー服。
毎年しっかり成長していく、彼女のことを。
さっきおげんさんが撮ってくれた写真だよ~
— おげんさんちのねずみ~(C・> (@nhk_ogensan) November 23, 2021
みんないい顔だね~(*´꒳`*)#おげんさん pic.twitter.com/PyXWfKRODu
ほら。
今度の
— おげんさんちのねずみ~(C・> (@nhk_ogensan) May 22, 2020
おげんさんと(ほぼ)いっしょ
には、隆子もいるよ〜!
隆子といえば、
あのときのナンダカンダ
おもしろかったなぁ~( C・> https://t.co/aUvb5WukQZ
YouTube:https://t.co/4vg9kCbcki#おげんさん pic.twitter.com/rYLsTQ5Bbp
そう…長女・隆子!!!
たぶん世界一セーラー服の似合う長女ですね。
ここから見るに、夏服冬服ともに関東襟ですね。
たまには関西襟の隆子も見てみたいなあ、なんて思ってしまうのでした。
ちなみに娘・石橋英子さんも関東襟ですねえ。
可愛い!