![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8820329/rectangle_large_type_2_880780beaad8974ebc680ddc4148e011.jpg?width=1200)
体重を減らすこと=身体が引き締まること?
今回は体重を減らすことについての
お話しです。
女性の皆さん、
体重を減らすということですが、
「体重ってなんでしょう??」
体重とは
水分(血液、リンパを含む)、
骨、内臓、筋肉、脂肪+1日の食事
したものが体重、いわば身体の重さです。
この中で減らせるものは
水分、筋肉、脂肪の3つです。
水分
多すぎると:
むくみ、下半身の張りなど
少なすぎると:
筋肉量の減少、血流の低下など
筋肉
多すぎると:
代謝量アップ、身体が太くなる
少なすぎると:
代謝量ダウン、メリハリのない身体になる
脂肪
多すぎると:
身体が太くなる、病気にかかりやすくなる
少なすぎると:
脳の働き、ホルモン分泌、
女性らしい丸みのある身体じゃなくなる
などがあげられます。
私のセッションでは
①水分
②脂肪→筋肉
トレーニング、ストレッチ、マッサージ、食事、
などで減らしていきます。
①水分
水分はトレーニング、マッサージ、
食事で減らします。
トレーニング
筋ポンプを利用して水分の排出を促します。
〜エクササイズ〜
爪先立ち→かかと立ちを交互に繰り返します。
30秒〜1分程度
ふくらはぎは
特に関わりが深いので効果的です。
マッサージ
身体にはリンパ節という場所があります。
そこが老廃物等で滞ってしまうと
むくみが発生してしまうので
マッサージを行います。
主なリンパ節は
鎖骨下、脇の下、お腹、足の付け根、膝裏、
耳の前、肘、あごの下の位置にあります。
そこを、手の指などで
優しく圧をかけてマッサージを行います。
食事
食事では、糖を摂り過ぎない。
水を一気飲みしない。
塩分を取り過ぎないなどを
行うと身体の中の水分が
上手く循環しむくみ解消にも繋がります。
むくみで下半身が張りやすい人、
体重を減らしたい人は
参考にしてみてください。