手書きの履歴書にこだわる会社、だいたいブラック企業
ふと、キュレーションサイトのこんな記事に目が止まった。
https://gunosy.com/articles/aPZRb?s=s
手書きの履歴書はアリ?ナシ?
ふむふむ、これ俺が転職活動に勤しんでた数年前にすでに気になってた話やな。
ちなみに俺は手書きの履歴書は断固反対派ですっ‼️
そもそもさぁ、このご時世でほぼ全てと言っても過言ではないくらい、
業務にPCの使用がからんでくるよね。
だいたいの募集要項にもPCスキルが記載されてたりするよね。
かくいう俺も30過ぎるまではPCなんぞ触ることも稀であった。
(だってWindows95が発売された時23歳だからね)
エクセルの罫線がプリントアウト出来ずに、
何だよこれ、メンドクセーなんて言ってたもんね。
どこで学んだのか?
それはね、求職活動の時に、職業訓練でたまたま三ヶ月コースのOAワーク科なるものがあったから。
おかげさまで、Microsoft Office スペシャリストの資格まで取れたからね。
なので、俺の履歴書はテンプレートなど使用しない、自分で作成したオリジナルの履歴書なのだー。
(なんでオリジナルにしたかといえば、
右側の記入項目を自分に都合の良いものにアレンジできるからであった)
それをね、プリンターで出力するんだけど、
その際の紙も色付きの和紙風用紙にしてたのね。
たくさん応募があっても、俺のだけ目立つからね(笑)
そこで、手書きの履歴書を出せとかいう会社もいくつかあったのだが、
だいたいブラック企業でしたね。
うちは残業を推奨してないから、一切の残業代は出してないとか意気揚々として語る社長や、
うちの給料安いから、生活していけないだろうとかいう訳のわかんない経営者とかね。
(ちなみにどちらの会社もその後経営が傾いている)
PCで書いた方が見やすいやん。
それにPCスキルもそこでわかるし、
合理的やとおもいますよ。
あっ、ちなみに俺の転職活動時の戦績は
エントリーシートで落とされた数100社超えてますけど、
その中でも面接まで行った会社は、内定率9割超えてます。
そもそも書類だけで人を判断するような会社で働きたくないもんねー。
いかにして面接を突破するか、知りたい方はコメントでもくださいましー。
まぁ、そんなこんなでやってきたのに、
今やフリーランスのニートって笑えるけどねぇ笑笑