【喰う寝るゲーム】ベヨネッタって面白いの?【ベヨネッタ紹介前編】
Bad Boy,Nasty Girlのみなさま、
ようこそお越しくださいました。
ここでは、来る10月28日に発売される
「BAYONETTA3」に先立ちまして、
私の愛するゲーム「ベヨネッタシリーズ」の
魅力をご紹介をさせていただきます。
早速ですが、もし環境が許すのであれば、
ぜひこのBGMをかけながら読んで頂きたい。
BAYONETTAサウンドトラックより「Let's Dance Boys!」。
……いや、ジェントルなふりをするのはやめましょう!
ここからはちょっぴり熱量を混ぜていきます。
動画が多めの短い記事ですのでどうかお付き合いを!
■ベヨネッタってどんなゲーム?
簡単にご説明いたしますと、
主人公であるアンブラの魔女「ベヨネッタ」が、
敵である天使や悪魔をボコボコにするアクションゲーム。
説明は以上!
とにかく、
「ベヨネッタっていうのは敵を倒すアクションゲームなんだな」
ということだけ理解していただければ十分です。
ストーリーも面白いんだけど思い切ってこの記事では割愛!
ここでは「基本のk」のみ、ご紹介していきます。
■天使をとにかく殴る蹴る!!
基本の攻撃はシンプルで、
パンチとキックの組み合わせがメイン。
さらに手には特別仕様のハンドガンの2丁拳銃……いや、
なんと足にもついてて4丁拳銃で戦うことができます。
(ベヨネッタの美しいハイヒール、
実はヒール部が拳銃なんですね!)
さて、肝心のアクションなのですが、
基本はパンチ(P)とキック(K)の組み合わせ(コンボ)。
これがとにかく気持ちいーんだ!
このPとKの技をほんの一部ご紹介。
(※どの動画も10秒くらいです)
まずは誰でも快感!簡単なP5連打!
少しキックを混ぜて、PPPKKKの6連撃!
シンプル&強力&快感=最高。
他にも
PKP、
ジャンプしてPPPPK、
PPPK一拍おいてPPなど、
基本攻撃だけでも扱いきれないくらい多彩です。
ということで、
ゲームを始めてすぐに使える
パンチとキックのコンボを2つ紹介した……
……のですが、
すみません、この動画、実はちょっと嘘があります。
この動画の攻撃は、威力・演出ともに地味なものとなっています。
ゲーム開始時から使える攻撃よりも、です。
動画には、基本性能である強力な効果が乗っていません。
(段階を追って説明したかったのであえてOFFにしていました。)
基本性能である強力な効果。
それが、こちらになります。
■魔物を召喚!「ウィケッドウィーブ」!
髪は女性の命。
それは魔女が存在した500年前から変わらないようで。
ベヨネッタは自身の髪を媒介として、
召喚した魔物の力を借りて攻撃することができるんですね。
これが強力、かつ、爽快!
まずはさきほどの基本攻撃のP(パンチ)5連打!
フィニッシュ時にご注目。
巨大な手が敵をぶっ飛ばしていることがわかると思います。
ゴオン!!
という衝突音がたまらないんだな!!
このウィケッドウィーブ、
フィニッシュだけでなく2連で入ることも。
同じくさきほどのPPPKKKをやってみましょう。
上から踏みつけるサディスティックな2撃!
余裕がある人はベヨネッタ本人の
美しいポーズにもご注目頂きたい。
これが成長スキルなどではなく「基本攻撃」なので、
始めから爽快感抜群のアクションを楽しめます。
しかし……
ここまでの動画では
敵のサイズがベヨネッタとほぼ変わりませんでしたが、
このゲーム、敵の種類も豊富です。
強い敵になるとこんなデカい敵も出てきます。
で、でかい!
生身の女性が立ち向かっていい敵ではありません!
(ちなみにこの敵はボスでもなんでもないです。
このスケールのデカさがベヨネッタというゲーム!)
さすがのウィケッドウィーブでもキビシイ……。
という時の、とっておきの攻撃が、これだ!
■手加減不能!「アンブランクライマックス」!
ゲージ消費タイプの時間限定型超強力攻撃、
それが「アンブランクライマックス」です。
ウィケッドウィーブは
コンボのフィニッシュ時に発生する強力な攻撃でしたが、
アンブランクライマックスはこれを常時発動。
つまり……こういうこと!
ぇえEXCELLENTっ!
敵の巨体が宙を舞う、舞う、また舞う!
当然威力も強力です。
これだよ、
この瞬間のためにベヨネッタやるんだって!
アンブランクライマックスで召喚するのは
魔物の一部分だけではありません。
コンボフィニッシュ時には魔物の全身が召喚される!
この動画では僕が好きな、
カエルの魔物、バアルたんが最後に登場してくれています。
バアルたん可愛いよバアルたん
バアルたんの舌、どれくらい伸びるか知ってますか?
無限ですって。無限。
公式が無限って言ってるんですから無限なんです。
(こういうおバカでハッタリの効いた設定・演出も最高なんです)
そして、今日のまとめとして、
ここで紹介した技術を使った
4体の敵をまとめてぶっとばす動画をご紹介。
こういうゲームなのか、とまずは思っていたければ!
スコアが低いのはご愛敬!
僕はこのゲーム以上にストレスをぶっ飛ばしてくれるゲームに
出会ったことがありません。
■前編まとめ「これはあくまで基本のk」
ということで、
ベヨネッタの基本である
攻撃のコンボについてご紹介させていただきました。
これらの攻撃は全て、
ゲーム開始時から使える本当に基本的なもの。
ステージを進めることで
武器や体術の種類を増やすことができるので、
遊べる要素がこの2倍、4倍、8倍に増えるんですね!
正直、僕もまだまだ遊びきれていません。
単純操作なのに奥深いんです。
これが、ベヨネッタの楽しみ方の基礎のすべて……と、
言いたいところですが、
実は、最も大事なベヨネッタの要素を
まだ説明していないのです。
ただ敵を気持ちよく殴るだけなら、
他のゲームにでも味わえるかもしれません。
しかしベヨネッタには、
ベヨネッタでしか得られない、唯一無二の快感があります。
それが、「回避」です。
これについては後編で!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
BAYONETTA、BAYONETTA2は発売中、
最新作「BAYONETTA3」は10月28日に発売です。
注)私は開発関係者ではありません。
後編はこちら!