![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84666575/rectangle_large_type_2_81a2e7b413b2818ef4f804f7bb622e58.png?width=1200)
喰う寝るゲーム【爆弾解除】画面をみない協力ゲーム!
実家に帰省して二日目。
例に漏れず、学生時代に住んでいた僕の部屋は
いまや物置になってしまっています。。。
いや、別にいいんですけど、
両親が死んだら結局僕がぜーんぶ片づけることになるんだよな。。。
いや、別にいいんですけど……。
■帰省時恒例企画が、僕にはあるのだ
僕は実家に家族が集まる時に、
みんなで遊べる新規ゲームを
毎回持って行っています。
ノルマ、ってわけじゃないんだけど、
もちろんみんなでわちゃわちゃ遊びたいし、
それにあれよ、
エンタメ提供おじさん役をやりたいのよ(笑)
で、今回持ってきたのが、こちら!
「完全爆弾解除マニュアル:KeepTalking and Nobody Explodes」。
PC、PS4、ニンテンドースイッチいずれでも遊べます。
スイッチ版は1600円。安い!
これは2人(以上)協力ゲームで、
爆弾に取り付けられた仕掛けを
マニュアルを読み込み、解除・停止させることが目的。
……ですが、大きな特徴として、
・ゲーム画面で爆弾を実際に解除する人は
マニュアルを読むことができない
・マニュアルを読む人は
爆弾(ゲーム画面)を見ることが出来ない
という点があります。
要は、爆弾を解除する人(ゲーム画面を見ている人)が、
「爆弾にどんな仕掛けがついているのか」を
口頭のみで説明する必要があり、
マニュアルを読む人が、それを読み取り、
そして解除方法をこれも口頭で説明する必要があるわけです。
これがね……そりゃあもう、
大変意地悪に出来てるんですよ!(笑)
たとえば、これ、ちょっと見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1660411550438-U8F5MTsAJI.png?width=1200)
この右上の黄色い枠に書かれている部分なんですけど、
マニュアルを読む人になんて説明しますか?(笑)
ボタンに「A」とか「い」とか書いてあるなら簡単なんですけど、
なにこの記号(笑)
どうやって説明しろと!
この「どうやって説明しろと!」をなんとか説明するか、
これがまず面白いんだよね!
逆にマニュアルもひどいんだ!(笑)
これはさっきの画像の下段中央、
ワイヤーを解除するためのマニュアルで、、
中でも条件が多い「ワイヤーが4本の場合」を赤枠で囲みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660411984737-ckvkiwLC2c.png?width=1200)
読むだけで頭が痛くなってしまうあなた、
まったくもって、正しい感覚です!(笑)
とある実況者さんも言ってましたが、
文章、あえてわかりづらく書かれているんですね!
説明しづらい爆弾の見た目、
読み解きにくいマニュアル、
これを、
「えー、なんていえばいいんだろうな、これ」
「あ、そういうこと?じゃあ全然違うわ!」
「ごめんもう一回最初から言うね、」
「ホントいいね!?やるよ?爆発しないね!?」
と、騒ぎながらみんなでクリアを目指していくのです。
いやー、これはね、めっちゃ面白かった!
うちの父ちゃんに妹が説明していて、
急に父ちゃんが
「わかった!これだぁああ!」
と謎の自信を持ってボタンを押す!
ぼかー----ん!!!
とGAMEOVERになったのがめちゃめちゃ笑いましたね!w
いやー、楽しんでもらえてよかった!
それとこのゲーム、
人間性、出ます!
割と気の短めな妹は、
説明がうまくいかなかったり
おろおろし出す母に対して
すーぐ怒ってましたw
もう、すーぐ。すーぐ怒っちゃう!
いけませんねー(笑)
逆に、
実家でこのゲームをする際の一番の懸念点だった親父は、
慌てつつもちゃんと状況を伝えていましたね。
ゲームを楽しんでいる一番の証拠である
いわゆる「ちくしょう!もう一回!」現象
が自然と出ていて嬉しかったなあ。
なぜか声が倍くらいデカくなってましたけど(笑)
聞こえるって(笑)
で、逆にこのゲームの残念な部分ですが、
これはゲームの仕様上仕方ないんですが、
いわゆる覚えゲーなんで、
プレイヤーに熟練度の差があると、
初心者が経験者に引きずられることになるかもですね。
何もわからない人同士で
わからんわからんと騒ぐのが面白いので、
あまり事前情報を入れない状態の方が
より楽しめるかもしれませんね!
とにもかくにも
妹と母が僕がいない間に
勝手にやってるくらい楽しんでくれていて、
エンタメ提供おじさんとしては満足!
良いゲームと出会えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、今日はここまで。
家族で遊んで、お互いの知らない、
冷静でカッコいい姿を見せたり見せられたり、
もしかしたらアンガーマネジメント的な側面も
あるかもしれませんね。
気になる方はぜひ遊んでみてください。
面白いよ~!
……宣伝みたいになってしまいました(笑)
寝ます!
また今夜!