Notionでシノビガミの独自流派シートを作ってみた話
はじめに
はじめまして。TRPGとかカードゲームを趣味としているニスラというものです。
タイトルの通り、Notionというツールで、個人用に作っていたものを適当にいじって、広く使っていただけそうなテンプレートが(一旦)完成したので紹介と解説がてら記事を執筆してみようと思った次第です。
Noteでの執筆は遊戯王のCSレポを書いたり書かなかったりしていたぐらいでほぼ初めての経験なので、拙い箇所が多いとは思いますがご容赦ください。
Notionって何?
これです。「コネクテッドワークスペース」ってなんでしょうか。よくわかりませんね。
今回はTRPGの話題なので、TRPG関連での用途を並べてみると
キャラクターシートの管理
シナリオのアイデアメモ
シナリオシートの作成・共有
セッション履歴の記録
日程の管理
――何のツールなんでしょうか。
あくまで例示でしかありませんが、何故かソースコードすらもそのまま書けるので本気出せばそのままNotionだけでTRPGのセッションを完結させるということもできなくはありません(絶対面倒なのでやめたほうがいいです)。
Office365とか、Googleのドキュメントとかスプシとか、メモ帳とか、そんないろんなツールが全部合体したみたいなツールです。お世辞抜きで本気で全てをNotionに統合するとスマホのアプリが半分減ります。だって割と全部Notionでいいもん……
と、別にNotionの布教をする記事ではない(それはそれとして布教はしたい)のでこの辺りで切り上げますが、割とTRPGというか現代人が欲する便利機能が大体入っているツールです。また布教用の別記事書こうかな……
テンプレート作成に至った経緯
シノビガミにおける独自流派、シートの管理体制で主流なのは、キャラシ保管所のキャラクターシートやシナリオシートの流用、ウエシンさんの独自流派シートといったところでしょうか。
私もOSS開発の時にご協力いただいたウエシンさんがこれを公開されたときには感動しましたし、実際、独自流派の管理としては一番手軽で綺麗なのはこのシートだと思うんですが……
――独自流派、せっかくならホームページで公開したくないですか。
自分の流派なら、好き放題魔改造して端から端までオリジナリティで埋め尽くしたくないですか。
――戯言はこれぐらいにして、キャラシ保管所の方は当然独自流派なんて想定されてないからフォーマットが合わなかったり、上記の流派シートも画像がアップロードできなかったり(サーバー維持費とかもあるからしょうがないけど)と、主流の2つにも、手軽さというメリットの反面デメリットも存在します。
ではなぜNotionなのか。(Google連携だけで済むとはいえ)アカウント登録が必要なNotionでは、手軽さでは当然、逆立ちしてもMASASHIGEにもウエシンさんにも勝てません。しかし、Notionには、前提条件となる自分のコンテンツのWeb公開機能以外にも、
データベースの登録・ビューによる閲覧
画像の貼り付け
Wiki機能
など、独自流派の運営・管理にあたってそれに見合うだけの機能があると感じ、一度自身で使ってみて、十分無料プランの範囲でも実用に値すると判断したため、Notionの布教や自分自身の勉強も兼ねてテンプレートを作成してみようと思い立ちました。
あとは起源主張できるうちにやっときたかった!!!!!!!!!
機能について
本当のところは、Notion公式のマーケットプレイスのページを貼れたら一番だったのですが、執筆時点では公式のチェック待ちなので公開中のテンプレートページからご覧ください。全然通ってなかったのでこれで許してください。
記入例がふざけすぎてるのは気にしないでください。本当に書くことがなさ過ぎたんです。
ホーム
無料プランだと公開したサイトのテーマ(ライト/ダーク)は閲覧者依存にになるのですが、私はダークテーマ系のオタクなのでスクショはダークテーマのものを使って紹介します。
まずはエルモに目を瞑って「ホーム」のページ、基本的な情報がまとめて載っている、所謂トップページを見てみましょう。
右側には流派の設定や流派特典、流派忍法リストなどが、最下部には河嶋のオッサンに認知されてしまった時の為の予防線として著作権表示を載せてあります。
左側にはサブページがカテゴリ分けされて並んでいます。Wikiでよくあるリンク集ですね。
Notionの機能的に、実はこれただの「サブページへのリンク」ではなくて「サブページそのもの」が置いてあります。なので、うっかり消すとリンクどころかサブページごと消えるので使用の際は気を付けてください。
サブページ:流派概要
エルモの居城です。
――と、冗談に見えて半分本当です。条件のところに書いてある注釈通り、実はコールアウト(色付き範囲)の部分は「同期ブロック」という機能で全く同じ内容を表示するようにしているためです。
流派の忍法や特典を抜きにした、設定面の部分はこのページにまとめられるようにしているのですが、流石に条件流儀仇敵ぐらいはトップページで見られないと困るので……
こんな感じで、サブページの内容の一部だけトップページに表示する、ということもできたりします。
サブページ:功績点獲得履歴
基本的にセッション履歴の記録用……なのですが、特殊制限などでセッション以外でも獲得できることがあるためそれも記録できます。
実はトップページの「セッション記録」のところもこのデータベースから表示しているのですが、「日付と構成員が記録されていない項目は表示しない」というフィルタをかけて、特殊制限の部分は表示せずに純粋にセッションの記録だけを表示するようにしていました。
セッション記録は純粋に日記代わり、管理用のビューでは管理人が功績点の管理の為に特殊制限なども合わせて功績点を確認……みたいな用途を一応想定しています。
サブページ:構成員
Notionのデータベース機能を無駄遣いしてあるページです。
構成員は本来代表的なPC/NPCだけでいいらしいんですが、ユーザー機能(Notionのアカウントが必要)でキャラシ所持者のプレイヤーを記録したり、セッション記録に紐づけられるようにしてあったりととりあえず標準で無駄な機能をいっぱい入れてあります。好きに追加して好きに削ってください。
ちなみに、データベースの中にあるデータも一つ一つ「ページ」扱いなのでこんな風に中で好き放題できます。絶対悪さしちゃダメだからね!!!!
絶対だよ!!!!!!!!!!!
サブページ:流派忍法
流派忍法もデータベースにしてあります。流派シートの記述分としてはここまであれば十分でしょう。
ちなみに、これを応用すれば本気を出せばNotionで全ての忍法をデータベース化とかもできます。データ入力めんどくさすぎるんでやんないっすけど……
サブページとデータベースの機能は大体語り尽くしたのでもう書くことがないです!!!
サブページ:流派特典/流派の成長
要するに使った功績点を記録できます。
ここまでやって収支計算の機能付けれなかったのは純粋に俺の力不足です!!!!またいいアイデアが浮かんだらやります!!!!!!!!
おわりに
拙い文章でしたがここまで読んでいただきありがとうございました。
ご要望やご意見があれば、この記事のコメントや、Twitter(現X)やDiscordなどでお気軽にお送りいただけると幸いです!
この記事が、より多くの人がNotionに触れるきっかけになれることを願って、本記事の結びとさせていただきます。