![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136190633/rectangle_large_type_2_ef3fa2b3e642f313e723cf1ffd4b9740.jpeg?width=1200)
東京道中<前半/丸玄工芸、仏壇仏具春季展示会>の巻
あっという間の東京道中が残り1日となりました。
実は、4/3〜4の二日間、東京都立産業貿易センター浜松町会館にて、お仏壇の製造・販売をされている丸玄工芸(静岡)さんの仏壇仏具の春季展示会があり、その会場の一角でブース展示をしておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712240280728-z69YB3F7Uc.jpg?width=1200)
一般の方のご来場はないバイヤーさん向けの展示会。
右も左も分からぬまま参加させてもらったわけですが、ニシユキテンの活動を一から知ってもらう為のツール作りについて、「あんなこともできたな、こんなこともできたなあ」と始終ひとり反省会でございました。
とはいえ、一緒に参加した企業の担当者の方々や丸玄工芸の営業マンの皆さんと活動内容や自社商品についての熱いお話の数々を伺うことができたりと、色々なことに気付くことができました。
滞在日初日から今日迄の大まかな出来事を箇条書きにしましたので、どうぞ!
4/2(火)
午後から東京入り。
夕方まで設営。時間内に設営完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1712240400589-4thSwNiNjP.jpg?width=1200)
夜、Xでの「暇だなー」のつぶやきに反応してくださった向源メンバーのフクスケ嬢から連絡があり、急遽、向源飲み会へ参加。2024年は向源が開催されないので、まさかこの時期にメンバーの皆さんにお会いできるとは!奇跡のタイミングに感謝感激!
画像のひとつは帰りの駅構内にてプチはしゃぎの図。
![](https://assets.st-note.com/img/1712240337066-4vU1dIlIf5.jpg?width=1200)
4/3(水)
丸玄工芸「春の展示会」初日。
・仏壇屋さんの展示即売会の現場にドキドキ。初日の朝1番からお客さんがどんどん駆け込み、とにかく仏具やら仏壇の数々に「売約済み」の印がどんどん付けられていく。
・竹細工の伝統工芸士・杉山茂靖さん(有限会社みやび行燈製作所)から竹細工や伝統工芸士についての熱いお話を聞く。熱いトークの合間に繰り出される「おれっちはさあ〜」「おれっちが言ったわけよ。」の”おれっち”連呼に心癒される。
4/4(木)
丸玄工芸「春の展示会」2日目・最終日。
・初日に比べ、時間帯によってはゆったりとした時が流れる。自分の活動についてまったく事前情報のない方へのアプローチの仕方について考えさせられる。
・2日続けて、商談中のご主人を待つ子どもたちと奥様が、空き時間にと仏像顔出し看板作りのワークショップを体験してくださる。完成した仏像顔出し看板を装着しての記念撮影では、ちいさなほとけさまが3人も爆誕し、周囲が幸せオーラに包まれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1712240476252-vU7gxjX6Lt.jpg?width=1200)
==今後のニシユキテン==
◆2024年4月28日(日) 「左京ワンダー春祭り2024岡崎ワンダーマーケット」in 岡崎公園ロームスクエア
◆2024年5月11日(土)〜26日(日)手ぬぐい選手権(雑貨と喫茶ネイロ堂。/岡山市)
◆2024年6月1日(土)-2日(日) 「第2回みすずフェスタ」(京都)
◆2024年6月8(土)-9日(日) 倉敷