生大喜利意識調査2023
はじめに
今年はかなり大喜利会に参加できた気がします。
ボケルバの店舗化、新しい仕事を始める、およそ4年ぶりに大喜利大会を主催するなど、大きなことがいろいろありました。
今年面白かった人
ニセ関根潤三さん
今年もずっと面白かったです。
大喜利取材杯やハイパーホッケー大喜利トーナメントなどタイマン・タッグのタイマンに強い印象があります。
大喜利はいつ始めても面白くなれる、強くなれることを証明し続けてる方です。
鉛のような銀さん
今年の大喜利天下一武道会では本当に圧倒的で、「現王者」という重圧を軽く吹き飛ばすぐらい、本番ではあまりにも強くて面白かったです。
誰にも真似の出来ない、到底たどり着けない領域にいる方です。
うげさん
今年ずっとハズしていない印象があります。
本人は手癖とおっしゃってますが、とっさに出てくる単語やフレーズが刺さりまくってるのを見て、手癖ではなく実力だと思いますし、本当に面白いです。
注目してる新人さん
ゴゴールジンガジンさん
長考するタイプなのですが、その分繰り出される回答1つ1つが重くて破壊力があります。
ストレートに決めてくる印象があって面白いです。
オワコンパンダちゃんさん
何を言えば面白いのか、全部分かっている方という印象があります。
お題から外さず、かと言って近すぎない絶妙な距離感で独自の回答を出してて面白いです。
吉村さん
まだ始めて数ヶ月なのに、色んな方々にしがまれていて凄いです。
回答の1つ1つにどこかリアリティがあって、等身大の回答を出している印象があって面白いです。
来年ブレイクしそうな人
水猫ラテさん
成長度で言うとトップクラスだと思います。
みんなが「勝ちたい」と思ってる中で人一倍「勝ちたい」と思っているプレイヤーで、その思いや気合いが大喜利にも乗ってきている印象があって、かなり面白くなってます。
おだンゴさん
自分は「色んな人の回答をしがめる人は強い」という説を持っているのですが、それを体現されてらっしゃる方だと思ってます。
そのしがみのおかげか、自らの回答の精度により磨きがかかってる印象があって面白いです。
ハルマレさん
長考型のプレイヤーで、大喜利茶屋などで鍛え上げた一答の重さが際立ってます。
マジックタイムでの最後の一答で、しっかり強い回答を出せる粘り強さがあって非常に面白いです。
好きな会、大会
ボケルバ主催の大会
まず会場が最も大喜利をするのに最適な会場で、ボケルバカップ、タイマントーナメント、肉大喜利王などのコンセプト付きの大会などいろんな試みをしているのが良いです。
実際に店やコンセプトにちなんだ賞品が出るのも好きです。
大喜利会ttto
東堂さんの主催の大喜利会。
車座やその場でお題をみんなで作ってそのうちの1つで大喜利をする、すごくシンプルだけど、和やかな空気がとても良いです。
打ち上げがほぼ毎回あるのも嬉しいです。
自分は本当は打ち上げたくさん行きたい人間なんです・・・
芸能バカ大喜利
うっらいさん主催の芸能ジャンルに特化した大喜利会。
普段の大喜利会にはいない方や、ここでしか伝わらないネタがあるのが魅力です。今年は「関根勤大喜利」とかいろんな企画もあって楽しかったです。
この大喜利会からボケルバなど他の大喜利会にも足を運んでくれる方もいて、主催でもないのに嬉しいです。
リザルトは長くなってしまったので、別の記事に載せます。
また来年もよろしくお願いします。
大喜利、楽しみましょう。