RESULT&自分語り2024

今年も1年ありがとうございました。
2024年に参加して成績の良かった大会の結果や主催の記録を感想と共に残します。

大会の成績

2月
大喜利大会レイピア 第3位


セトピアさん主催の大会。参加者が送った言葉を元にお題を作るという主催がただ苦しむ大喜利大会。
運良く決勝に上がれて、自分が送った言葉のお題を全部出来たのはありがたい。
この時のお題などがきっかけで大喜利一文字杯に繋がる。

4月
EOT第10章 ベスト4

これはもうどういうこと。
今まで、自分が勝ち上がるなんて1ミリも思わなかった大会で、本戦も行けて、ベスト4まで行ってる。
5年前の自分に言ってもまず信じない。
同じ大会で、後半ブロック35人中34位だった人間が、同じ大会でこうなるから、みんな大喜利続けてね。

7月
大喜る人たちトーナメント2024 準決勝進出
(2年連続)

前回とルールが変わったから、今回は無理だろうなと思っていたら、行けた。ちなみに前回と同じ1位通過、MCはフランスピアノなかがわさん。
エンジンコータローさんの爆発が最高だった。

9月
第5回大喜利愉快杯 予選6位(プレーオフ進出)

印象形式の大会で、好成績を収めたことが少ないから、これは嬉しかった。
1つのお題を前半3分、後半2分とそれぞれ分けて印象審査をする面白い形式。結構好きな回答も出せて良かった。

10月
ボケルバハロウィンナイトの対決型コーナー優勝
(ボケルバチャンピオンシップ出場権獲得)

この回は仮装すれば、ワンドリンク無料になるというサービスがあったので、申し訳程度の仮装として、普段スアールで使ってる名札を付けて、スアールでの格好ということで参加した。
優勝して撮った集合写真が、自分が演出の舞台みたいになった。
この日が初生大喜利の方がいて「普段はこんな感じじゃないんです!」って言ってたのも良い思い出。

11月
大喜利大会ネイピア e^2x 決勝進出(4位)

超加点とかの点数の幅が広い加点審査は得意では無いけど、「◯◯と××が逆の世界」というお題で統一された大会とあって、面白そうだったので参加した。参加者から「◯◯」と「××」に入る単語をその場で言ってもらいお題にするという、わくわくするルールも良い。
何より主催者のセトピアさんが参加出来るという形式なのも面白い。

12月
茨城大喜利会 act-11 TAG LEAGUE 優勝
ニシダアツタローβ(りょーたろーΩ ニシダアツシ)

これを書いているのは12月23日(月)なので、前日に優勝。
この大会があったから、このnote記事も書くのをずっと待っていた。
グループリーグ3戦3勝、本戦トーナメントも最後まで勝ち抜き、無敗で優勝できたのも嬉しい。
何より、お誘い頂いたりょーたろーΩさんに感謝。
本戦準決勝で極東クリームソーダの2人に勝てたのは個人的に嬉しかった。
タイマンで3戦とも負かされたジャージの顔さんと今年12月のMASTER=PIECEで負かされたばっはさんのタッグはかなりドキドキした。


主催

1月
新春早押し大喜利会inボケルバ(企画)
新春早押し大喜利会inボケルバ〜後夜祭〜(企画)

せんだいさんからお話を頂き、新年早々企画会をやらせてくれることに。
せっかく年始にやるから「クイズ☆正解は1年後」をやった。
かなり盛り上がったので、答え合わせ動画の準備をしなければ。
後夜祭は大喜利界隈に関する言葉が答えの早押しクイズなど色々別の企画をやった。

第3回大喜利銀河戦
優勝 いい

きりまるさんが杉並の集会室を予約していたのを忘れていて、このままキャンセルするのはマズいということで、自分が代わりに部屋を使わせて頂いた。
せっかくならパラマス式トーナメントをやりたいなと思い募集をかけたが、人数の都合上、今回は8人総当たりのタイマン形式となった。
判定の時に、「右の◯◯さんが良かったと思う人」と言いながら左を指してたり、進行がグダグダになってしまった。

5月
OFPテストプレイ会〜大喜利フレンドパーク〜
(企画 共催 いい)

第5回の開催に向けて新大喜利アトラクションのテストプレイをした。
ここでテストプレイしたのがチュチュバスターズ大喜利。
ざっくり言うと、立ち位置によって、やるお題が変わる形式。
今は1500点獲得でクリアとしてたが、当初は4000点にしていた。
無理ゲーすぎる。

第5回大喜利フレンドパーク1日目&2日目
(企画 共催 いい)

いつもこの会は、直前まで全員が埋まることが無いが、今回は募集をかけたら1時間ぐらいで全部埋まった。
ありがたい。「この大喜利会楽しいよ」と宣伝してくれた皆さん、ありがとうございます。
新アトラクションも上手くいって良かった。
いいさんがフールオンザヒル大喜利にハマってた。
あれはまたやりたい。

6月
大喜利一文字杯〜一画目〜
(共催 セトピア)
優勝 ケオン

2月のレイピアで見たセトピアさんのお題がとても良くて、自分が送った単語が全て漢字一文字だったので、これをコンセプトに大会が出来ないかなと思いオファーをかけて開催。
名前が「一文字杯」なので杉並ではなく「柏」で開催。優勝賞品は「箸」。
「お題のヒントが全部漢字一文字で、その漢字が必ず使われている」をテーマにしてお題を2人で作った。
お題の漢字もバラバラでは芸が無いので、統一感を出すべく三字熟語を分解してお題のヒントにした。
このお題のヒントの画像を見せたときの反応は忘れない。
Xでもこのお題のヒントの画像に関西の大喜利プレイヤーの方が反応してくださったのが嬉しい。
これは来年もやりたい。

こんな感じ
これぞ統一感
アミューズ
第1回でこれやったら、あとどうしよう

お題はこちら▼

10月
第3〜6回ハイパーホッケー大喜利トーナメント
(共催 いい)

第3回優勝 大統領(おせわがかり 六角電波)
第4回優勝 おののか(オフィユカス 四つ葉の黒婆さん)
第5回優勝 ダブルフェラーリ(えちえち シュヴァルツ)
第6回優勝 ジャメヴュ(初対面 辺野目えのん)

自分の主催で今年1番の大イベント。
告知・募集したのが8月で「ちょっと早いか」と思ったが、終わってみれば64組128名参加で無事全部の枠が埋まったのは良かった。
2日連続、4大会開催、お題は全て違うものを用意。
正直お題を全部用意出来るか不安だった。
用意は出来ても、今度は自分の進行の声がヤバいことに。
同じ2日間やっても、いいさんの声があまり変わってない、なんで?
それにしても会場と撮影を両方とも協力してくれたボケルバさんには感謝。
ちょうど選挙期間というのもあって、試合の途中で選挙を呼びかけるアナウンスが流れてた。
終わって少し経った後にいろんな人から「次はいつやるんですか?」と聞かれた。次はいつか分からない。

12月
プレッシャーFUNNY
(企画 共催として参加、主催 武藤掲示板)

話を頂いたのは7月。面白そうだったので承諾。
プレッシャーSTUDYは以前に自分でスプレッドシートで問題表示システムを作ってたのでそれを使用した。
審査員を誰にするか、会場の選定、各ステージの詳細、テストプレイを経て、無事第1回を開催。結果はかなり満足の行く出来になった。
反省点もあったので、次回はそれを改善していく。
ちなみに第2回が2025年4月20日に開催予定。是非。

VS嵐大喜利
(企画 共催 いい)

5月のOFP2日目で告知した。
以前から次にTV番組系の大喜利会をやるならVS嵐をやりたいと決めてた。
XでなぜかVS嵐の話題が盛り上がっていたので、ちょうど良かった。
メンバーの選定、大喜利アトラクションルールの調整、最初のOFPの頃を思い出した。
やってみて参加者からは好評を頂けた。
嵐チームのメンバーはこのタイプの大喜利会にはあまり参加してない人たちを集められたのも良かった。
また嵐チームは同じメンバーでやりたい。
本家同様、スチールカメラ撮影をやったらステイゴールドさんが約8000枚、kubodiさんが約11000枚ぐらい撮ってくれてありがたかった。

終わりに

EOTの部分でも触れたのですが、今年とか去年から大喜利を始めて、「なかなか優勝できない…」「同時期に始めた人はもう活躍してて…」と言う人がいますが、慌てる必要は全く無いです!!!!
そんなものは人それぞれ!!!!
続けてたら良いことが訪れます!!!!
でも、つらくなったりしんどくなったら、離れても大丈夫です。
またやりたくなったらやればいいんです。

というわけで、来年もよろしくお願いします。
良いお年を!

いいなと思ったら応援しよう!