見出し画像

2025年版:Google mapの便利機能3選

こんばんは。フリーランスSEの西﨑勇大にしざきゆうだいです。私が普通使っているGoogle mapアプリな便利機能を、この場で共有いたします。

1.営業時間で絞り込む


皆さんは夜ご飯を食べたいときに『居酒屋』や『牛丼』などの単語で検索することがあると思います。

するとGoogle mapは優秀なので、周りにある営業時間外のお店と、現在営業しているものを混同して表示すると思います。

これを営業されているものだけで絞り込むことができます。

それは画面左上のハンバーグマーク(≡)を押下し、営業時間のカスタムして検索すると可能になります。

注意:何かを検索していないとハンバーガーマークは表示されません。


2.道路の交通状況を一目で映す


カーナビによく搭載されている道路の交通状況を示すことができます。画面右上の◇のアイコンの押すと地図の詳細の画面が現れ、これから混雑状況を見ることができます。

ナビにしていない場合でも見れるので、ぱっと見でどこが混雑しているのかが一目でわかります。

3.好きな場所をブックマーク

食べに行きたい場所や、行ってみたい場所をブックマークすることができます。ブックマークした場所のアイコンや、説明も自由にカスタマイズできるため、おすすめされたラーメン屋やごはん屋をすぐにメモすることができます。

以上、Googleマップの便利機能の紹介でした。

いいなと思ったら応援しよう!