
普通自動二輪車免許(幕間③)
各項目の感想
発進
激ムズ。最後まで分かり合えなかった。現に卒検で2回エンストした。
こいつのことは最初から気にくわなかったんだよ。
S字・8の字・クランク
楽勝。2度と会うこともないだろう!
急制動
意外と出来るが、なぜできているのか毎回分からない。つかみにくい。
公道で使いたくない技術№1。セーフティドライブ!
スラローム
これは自分の姿を動画で見たい。きっと汚いフォームだろうから。
教官A「いつ使うんじゃいって感じですけどね。」
坂道発進
親の仇かと思うぐらいアクセルをあおればデキる。卒検で失敗したけどね。
一本橋
頑張れば普通にできる。「きたねぇ方法」を編み出してからは95%。
但し、教官に小言を頂戴する可能性が高いので諸刃の剣。ヒュー。
一本橋関連でこんなのあった。16:26~ぐらいから。こえええええ!
素晴らしい度胸。すげー。俺だったらビビりあがって迂回しちゃうね。
バイク教習受けるまでは「なんでこれが怖いの?」って思ってたんだ!
AT教習について

乗ってはみたものの、ヤンキーってすごい。としか感想が出てこない。こんなクソムズ激重乗り物にスピーカー積んで爆音で倖田來未を流してセルフネグレクトしながら田舎道を疾走しているだなんて。奇跡としかいいようがない。
低速での走行が著しく難しい。というかバカみたいな方法で低速を演出しなければならない。教官B「アクセル死ぬほどあおってブレーキかけてください。そしたら低速が出ます。」いやいやいやいや。バカの乗り物かよ。ギイイイイイと顔を歪めて取り組んだらできたけど、これは嫌やわ。
NXと走ろう!

ちょうど過渡期?だったのか、NXにも数回乗った。ディスプレイにギアが表示されるのが素晴らしい。エンジン音がドゥルンドゥルン鳴るのもいい。見た目とは裏腹にヒラヒラ動かせるところも素敵。図体がデカいからクランクは苦労したけど。
NXが検定車になる・ならないの微妙なタイミングだったため、あのようなダブルヘッダーからの卒検になった。(正直、NXの方がよかった。)
教官の喫煙率の高さ
教官の喫煙率の高さがえげつない。というより、自動車学校という施設自体が喫煙者に対して優しい。俺が通っていたとこだけか?そこら中に灰皿があるし分煙なんてクソくらえの精神だった。素晴らしい。
マジで1ヶ月半だったという話
バイク教習ってどれぐらいで終わるものなのか?と思ってネットで調べた。
「大体1ヶ月~1.5ヶ月ぐらいですね」と書いてあった。一般論であって、参考にならないもんなーと思っていたらマジでちょうどぴったし1ヶ月半だった。別に急いでないしどうでもよかったけど。
町ゆくバイクが気になるようになったという話

こうして教習生活を続けていくと、やはり気になる。町をひた走るバイクが気になる。みんなどんなバイクに乗っているのだろう。Ninjaとの遭遇率が特に高いイメージ。やっぱ人気なのね。「Ninja」っていうペットネームもかっこかわいい。そういやド平日の昼間にハーレーが走っているのを見たことない。持ち主とともによく晴れた土日を待っているのだろう。
免許書き換えに行かなきゃならないけど営業時間がシビアすぎー☆