![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156855465/rectangle_large_type_2_c77d5a01a50556b5f2e8cae29683bca5.png?width=1200)
京都大賞典+毎日王冠2024
京都11 京都大賞典
宝塚記念の覇者ブローザホーンは目標有馬記念に向けて始動となるレース。G1馬で斤量59kgと見込まれましたし、ここは2.3着に負けてくれたらオッズは貰えそう。
ここはSペース+瞬発力勝負でキメ打ち
◎スキで表示されます
◯ブローザホーン
▲スマートファントム
△シュヴァリエローズ
◎スキで表示
東京2500というほぼSペースになるコースの目黒記念で4着。(ただこのときは斤量58.5を背負ってのものなので....)また当馬を管理する友道調教師は「実は発馬で鞍がずれていました。最後も満足に追えなかった感じです。」とコメントしており、それを加味してあの着差なら今回の巻き返しは期待したい。またレコードの神戸新聞杯(阪神)では中団につけ、上がり上位(ラスト上がり3F33.1)の脚で差し切り。加えて1着の京都新聞杯でもスローからの上がり勝負だったことからこの馬はスローからの瞬発力タイプと見てます。斤量も58.5→57になりますし、今回はチャンスかなと。
◯ブローザホーン
宝塚記念1着。天皇賞春2着。
実績は言うまでもない。また僕は「京都の上がりのかかる馬場」がこの馬のベストパフォーマンスを出せるのではないかと思っています。宝塚ウィークは雨の影響でかなり外差し馬場だったこともあり、馬場に恵まれての1着ですがそれを考慮してもかなり強かった。今回は59kgの斤量に開幕週の京都(たぶん高速馬場)と試練の一戦になりそう。
▲スマートファントム
天皇賞春4着。神戸新聞杯6着。
常にいい末脚を使うタイプ。今回の鞍上を加味しても初角は絶望的な位置になる可能性も高いが、斤量的にもブローザホーンよりキレた脚を使える可能性があるので一発期待したい。またスローが見込まれそうな今回はこの馬の上がり最速もあるか。
△シュヴァリエローズ
今年の目黒記念では本命にしましたが、この馬は父ディープインパクトからも上がりの早い馬場が得意。実際に京都記念のような上がりのかかるタフ馬場ではプラダリアやベラジオオペラに完敗。
ただ目黒記念の結果をみても、斤量増になるここはちと評価を下げる。また西村→北村に乗り替わりも個人的に割引。
人気のディープボンド、プラダリアに関しては強いて言えば「上がりのかかるタフな馬場での持久力勝負」で買いたいタイプなので、開幕週の高速馬場&スロ瞬はちとズレる気がしたので印から外します。
東京11 毎日王冠
◎ヨーホーレイク
◯エルトンバローズ
▲ホウオウビスケッツ
△ニシノスーベニア
△マテンロウスカイ
◎ヨーホーレイク
高速決着の鳴尾記念1着。メンバーレベルは高くはなかったとは思いますが、間隔の詰まった中での勝利は価値がある。
2走前の新潟大賞典に関してはどスローで前が有利な中、斤量59kgを背負って上がり最速で差してきて3着。(また斤量を考えるとキングズパレス、リフレーミングよりも強い内容)ただこれは荻野がかなり下手に乗ったと見てます。
東京芝は雨の影響があるとは思いますが、ディープ産駒ながら重馬場や稍重でも走ってるような馬なのでそこについての心配はあまりしていません。
上がり(ラスト3F)33秒台出せる末脚ありますし、実績も心配ないので天皇賞秋・ジャパンCに向けてしっかり結果を出して欲しいところ。
◯エルトンバローズ
前走中京記念はHペースで2頭がやり合う中、当馬は中団前目につけて4角で早めに捲って行っての勝負。差し馬にかなり展開が向く中で、59kgを背負ってあの内容であれば評価したい。
昨年の毎日王冠は内で甘く前目につけて、斤量も軽かったのもあって勝ちはあったものの倒した相手を見るとソングラインやシュネルマイスターなどのG1馬なら◯。マイルCSも4着なら◯。今年の毎日王冠は相性の良いマイラーがあまりいないのもありますし、8枠を引いたものの当馬のリピートには注意したい。
▲ホウオウビスケッツ
函館記念1着。
巴賞→函館記念のローテの中、完勝したのは強い。
1800〜2000あたりが当馬には良いと陣営はコメントしていますし、近走みても着実に力をつけているように思える。重馬場でHペースのスプリングSでは先行して2着。ベラジオオペラには負けたものの向こうも古馬路線で上位の馬。
目標の天皇賞秋に向けてもここは賞金加算をしたいところ。
△ニシノスーベニア
エプソムC2着。8枠でしたが、田辺がしっかり前付け。かなりの高速馬場でしたが大健闘。
力はあると思うのでスタートが鍵になりそう。ただ大野に乗り替わりはマイナス。
△マテンロウスカイ
海外帰りな点は割引。が、中山記念はTBには恵まれたもののペースを考えれば強い内容。
メイSやエプソムCでも好走しているように、東京1800で割り引くことはないですし、引き続きノリさん騎乗で不気味な存在。