オーシャンS+チューリップ賞 2024
両方人気薄なので抑えの馬連ボックスは両重賞買います。
チューリップ賞
◎ハワイアンティアレ
◯スウィープフィート
▲スティールブルー
△ラーンザロープス
◎血統的に馬場は若干渋った方がいいんじゃないかと思ってます。父ロードカナロアでキンカメ内包。
新馬戦は位置を取れず、ほぼ最後方から上がり最速で追い込むも大敗。
ただ前走の未勝利戦はラスト4Fは加速ラップを踏んでおり、直線の手応えなどをみてもまだまだ余裕がありそうだった。勝利後西村が「前に壁を作れたら、もっと楽に脚がたまった」とコメントしていることからも、可能性は感じる。
◯永島→豊さんは個人的に鞍上強化。
権利取りの豊さんは毎回抑えるべきと言われているようにここはそれなりの評価をしたい。
▲初の関西輸送ということもあって2週前から栗東滞在は陣営の気合い感じられる。鞍上川田なので少なからず前目の位置は取ってきそう。父ルーラーシップからキングマンボ系内包。
△前走ペース早い、外差し馬場で内前行って4着。
牡馬がほとんどのシンザン賞から、牝馬限定マイルは普通に良さそう。ノリさん👿
オーシャンS
◎バルサムノート
◯ビッグシーザー
▲バースクライ
前走の北九州短距離Sでも本命にしましたが、痛恨の4着。2走前の中京のレースが個人的にかなり強く思っていて、1400のレースで前半33.5-後半35.1とかなりの前傾ラップの中、2番手先行してそのまま押し切り。直線の楽な手応えを見てもまだ上がありそうと見ました。前走は枠も響いたか、スタートであまり前に行けず後方から競馬する形に。結局前目と内通った馬が上位を占めており、いい末脚使うも届かず。陣営もコメントしてるように右回りだと、若干右に持たれる癖があるとのことでそこは課題。
ただ今回輸送なしの阪急杯を使わず、わざわざ輸送のあるオーシャンSかつ鞍上キング騎手を使ってくるあたりは期待したいです。
対抗のビッグシーザーはまずすんなり番手以下は取れそうで、陣営からは夏場と冬場では馬が全然違うとのこと。京阪杯も外差し馬場の中逃げて5着。前走も番手からの競馬にもかかわらず、脚はまだまだ使えていたので直線の短い中山はいいと思う。ただ急坂はなんとも言えない。
バースクライは千田厩舎二頭だしの一頭(もう一頭はダディーズビビット)2走前の中山でのレースができれば、、、内枠を活かして。こちらもシルクロードS本命で悔しい思いをしたので再度。