Canvaで作る記事見出し画像のポイント②▶︎「見えない線をつくる」
今日は、
【記事見出し画像のポイント②】▶︎見えない線をつくる
という内容です。
こんな人向けの記事です^^
記事の背景やポイント①は、
こちらをご覧ください↓
分かりやすい画像づくり
1秒で内容が分かる画像
僕が毎日、
目指している画像のコンセプトです。
理由は、3つです。
忙しく、目や頭をフル稼働している
読者さんには、分かりやすく記事の存在を
伝えたいですよね^^
では、
僕が思う分かりやすい画像とは、
こんな画像です。
ここからが今日のポイントです。
見えない線とは、
素材をルールを持って揃えることで、
生まれる線のことです。
ここからは、
今日の記事見出し画像を使って、
少しだけ解説します。
今日の記事見出し画像
ルールをつくるオレンジの点線①
ルールをつくるオレンジの点線②
どうでしょうか?
オレンジの線が入ることで、
「見えない線のルール」が
少し伝わったでしょうか?
次は、
ルールを無視した
画像も見てみましょう!
ルールを無視した画像
どうでしょうか?
どこか先程と違う違和感がないでしょうか?
上の画像に先程の線を入れると、、、
どこか狭そうな、
まとまりがないような
画像になりましたね。
では、最後にもう一度、
完成形の記事見出し画像と
見比べてみてください。
最後にもう一度こちらの画像を!
オレンジ色の線、
見えてきましたか?^^
実際には
オレンジ色の線はありませんが、
どうして線が見えてきたのでしょう?
「余白」です。
余白の幅や高さを揃えることで、
見えない線を作ることができます。
文章と一緒です。
「余白」が、命を吹き込みます。
画像作りでも、
余白にピントを合わせて
一度見てみてください^^
noteの街には、
余白が綺麗な画像が溢れています♪
さて、
今日の内容は以上になります。
こんなクリエイターを目指して、
一緒に向上していきましょう^^
まとめ
今日は、
【記事見出し画像のポイント②】▶︎見えない線をつくる
という内容でした^^
記事予要約はTwitterにて
今日の記事はここまで。
ニシタロウでした。
いいなと思ったら応援しよう!
いつも「スキ」と「コメント」で充分サポートしてもらっています^^おかげで「やる気」と「発見」に満ちた毎日です。いつもありがとうございます🙇♂️次の記事もどうぞお楽しみください!