noteでつくる、ニシタロウのエンディングノート
おはようございます。
noteの更新はひさしぶりです。
ひさしぶりの更新に、
「死」についてのテーマを選びました。
そんなに重い話ではないので、
よかったら気軽に読んでください^^
簡単に自己紹介です。
エンディングノートとは?
自分の身に何かが会ったときに備えて、
家族が判断や手続きを進める際に
必要となる情報を残すノート
自分が死んだ時は、この一冊を見てね♪
というノートのことです。
今日はそのエンディングノートを、
noteで公開しながら作ってみます♪
名付けて!
それではさっそく、
今書きたいことをひたすら書いていきましょう〜
今、書きたいエンディングノートの中身
・持ち物について
全て手放そう!処分してください。
極力迷惑をかけないよう、
今からガラクタは持たないようにする。
・財産について
全て妻さんに。
まぁそんな大金もないので、
楽しく使ってもらえたらそれでよしっ♪
・遺骨について
ひとつの箇所に縛られたくないので、
粉末にして瀬戸内海とかにまいてほしいな〜
ミリマリストなので、お墓はいらないです。
どうやら遺骨の取り扱いは、
法律で色々決まりがあるようです。
このあたりのルールをもっと調べていきたいです。
・葬儀について
不要です。
もし僕を主役に催し物を開いてくれるなら、
「ニシタロウについて話す会」を、
私服で、お菓子やコーヒーを食べてほしいです。
会のドレスコードは、絶対「普段着」
礼服とか黒ネクタイやめてください。
ニシタロウは、「礼儀」という文化を気にしません。
むしろ普段の日常のように、
明るく楽しい時間を過ごしてもらえた方が
嬉しいです♪
会費、絶対「無料」
残った家族に、
香典返しという作業が増えるので、
お気持ちだけでニシタロウは嬉しいです。
どうしてもという方は、
僕が生きているうちにそのお金で、
お昼ご飯をご馳走してください♪
また、ニシタロウの画像や映像が必要なら、
アラジンのモニターとかで、
カッコよく写してほしいです。
戒名とかも不要だと思っているのですが、
そもそもの知識がないのでもう少し調べて
自分の解釈を深めていきます。
結論、
死んだ僕にお金と時間を使わないで!
義務的、事務的に、
費やすお金と時間ほど無駄な物はないです。
だったら生きているうちに、
その気持ちを伝えてください。
書きながら自分に言い聞かせています。
メモがてらにと思っていたら、
この記事がそのまま遺書みたいになってる。笑
エンディングノートはnoteで公開中!
ってスタンスも面白いですね。
ありがたいことに
今はとっても元気で、
毎日楽しく暮らしています。
ここまで
大きな病気もなく
暮らしてこれました^^
けど、
何があるかわからないですよね。
自分の死について考えてみて感じたこと
さて、今日も1日楽しみます
素敵な週末をお過ごしください♪
ニシタロウの
スキマで向上ノートでした!