![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55337094/rectangle_large_type_2_8bc79b09aa759f6ed7c352ba09eb38b9.png?width=1200)
アイコンって自分で作れないの?素人とプロが作ったアイコン比較
ニシタロウ(#nishitarouuu)の、
スキマで向上するノートです。
今日は、
素人とプロが作ったアイコン比較
という内容です^^
みんなアイコンって
どうしてるんだろう?
自分でアイコン作れないのかな?
僕がnoteをはじめたころ、感じたことです。
アイコンは、
顔のイラストにしたかったのですが、
自分で書けないのか挑戦したことがあります。
こんな疑問を感じてから半年。
僕の結論はこちらです。
素直にプロへお願いしましょう。
本当は、
素人でもコツさえわかれば作れるよ!
なんて言えたらよかったのですが無理でした。
それは、
挑んだことがあるからです。
自作で挑んだ結果をご紹介します^^
挑戦のようすは、
こちらです!
①スマホに指で手書きしてみた
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55338315/picture_pc_2132f54a52d7e8317c64522b76f6213e.png?width=1200)
・・・
なんとも斬新な一枚です。
特に気になるところは、
線の端の処理が雑です。
全体的に完成度が低いです。
しかし、ニシタロウ全力の手書きです!
こちらの失敗の踏まえて、
素人ニシタロウは進化を遂げました。
進化後はこちらです!
②アドビソフトで作ってみた
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55338343/picture_pc_1e8186b8ff5bf2994871fa032c14d161.png?width=1200)
工夫ポイント
・外側の輪郭は線を太く、内側は細く
・髪の毛の毛束を作る
・テーマカラーをネクタイに使用
改善ポイント
・耳まわりのラインが雑
・顔が薄すぎてインパクトがない
・全体的に地味
使用ソフトはこちら
デザインの「デ」の字も
知らなかったのですが、
上のソフトを使ってアイコンを作りました。
指で書いたアイコンよりも、
線が綺麗になることで全体的に、
完成度は高くなりました。
では、
お待たせしました。
上の2枚を踏まえて、
プロに作ってもらった使用中の
アイコンを紹介します。
③プロに作ってもらったアイコン
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55338364/picture_pc_fb1dc63b7dd82c41fe16e7ac240caab3.png?width=1200)
デザイナーさんへの依頼内容
・シンプル
・清潔感
・かっこいい、かわいい
見てほしいポイント
・耳まわりのラインが丁寧
・髪の毛束と線の柔らかさ
・依頼内容にぴったりのかわいい雰囲気
結論
アイコンに悩んだら、
素直にプロへお願いしましょう。
細かいところに
宿っている感じが伝わります。
では最後に、
ステキなアイコンを作ってくれた、
ニシタロウの生みの親をご紹介します^^
デザイナーさん紹介
◀︎ニシタロウは、ココナラで生まれました。生みの親は、デザイナーatsuko_iさん。
— ニシタロウ|つくる力を向上 (@nishitarouuu) June 21, 2021
半年前、アイコンは絶妙にイケてない自作イラスト。そんな悩みを解決してくれた『つくってもらう』という考え💡
サイトをチラッと見るだけで、選択肢はドーンッと広がります^^https://t.co/KXJgBvUB8n #ココナラ
アイコンでお悩みの方は、
よかったら上のツイート見て
みてください^^
今日は、
素人とプロが作ったアイコン比較
という内容でした。
それではまた!
ニシタロウのスキマで向上するノートでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ニシタロウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168966939/profile_541b476f89133d5a6e73623813dc0099.png?width=600&crop=1:1,smart)