見出し画像

お手本クリエイターさんから学ぶ|noteイメージカラー戦略


ニシタロウの
スキマで向上ノートです。

今日は、
お手本クリエイターさんから学ぶ
noteイメージカラー戦略

という内容です^^


テーマカラーを使い続ける。


会員登録者数、
約380万人のプラットフォームnote。

いえ、
TwitterもInstagramもあわせるともっと。

そんな莫大な数の中から、
自分ひとりを見つけてもらうのは、
至難の業です。

それでも、
一瞬で自分を見つけてもらう方法。


自分のカラーを固定する

これは、
確実に記事が読まれる確率が上がります。

服などの外見と一緒です。

色をまとめることで、
統一感、まとまりを訴求できます。


ちなみに、
僕はカラーを固定してから、
フォロワーさんが20倍になりました。


そして、
アカウントとしてカラーを統一する技は、
決して僕のモノではありません。


noteの街には、
たくさんのクリエイターさんがいて、
お手本になる方もたくさんいます。


僕が色使いで、
お手本にするのは、
こちらのクリエイターさん達です。



お手本にするクリエイターさん


ないとさん


中森学さん


まじめさん


改善紳士さん


自分のカラーって、
どんなふうに固定したらいいんだろう?

僕が困った時は、
上のクリエイターさんをお手本にします。

僕と同じように悩んでいる人は、
お手本クリエイターさんのページを、
色使いをみる目線で見てみてください。


そして、
ここからはそんなお手本さんから学んだ
3つのことを紹介します。


1.カラーを揃えるべき3か所

・アイコン
・ヘッダー画像
・記事見出し画像

この3つは、
読者さんの視覚に与える
印象が大きいところです。

同じ色を少しずつでも、
入れるだけでまとまりがでます。


上のお手本クリエイターさんの
ページ見てみてください^^



下の2つの画像、
どちらがまとまりを感じますか?


画像1


画像2


極端な事例ですが、
色が違うだけで見た目は
大きく変わります。



2.色のイメージを考える


なぜその色なのか?


自分が好きな色を
使うのももちろんひとつです。

しかし、

読者さんに、
どんな印象を与えたいのか?

色の印象によって、
アカウントの感じは全く違うものになります。



ないとさんは、
中森さんは、
まじめさんは、
改善紳士さんは、

なぜこの色なんだろう?


色のイメージと、
クリエイターさんの印象。

驚くほどシンクロ率が高いです。

色の印象の詳細は、
上のリンクをご覧ください^^


3.カラーコードをおさえる


色は、
記号や数字で表現できます。

見た目の感覚だけでは、
どうしても色はズレます。

空色はどんな色ですか?

こんな質問をすると、
人によってバラバラな回答になります。

感覚が人によって違うからです。


なんとなくにならないように、
自分のカラーをコードで理解すること。


ちなみに。


#262B87

これが、
僕のイメージカラーの
コードです。

使用している箇所は、

・アイコンのジャケット
・ヘッダー背景
・見出し画像背景

などなど。


グラフィックツールcanvaでは、
以下の画像のようにカラーコードを
教えてくれます^^

スクリーンショット 2021-07-19 21.08.27




まとめ

それでは最後に、
今日のまとめです。

・色を揃えるべき3か所
・色のイメージを考える
・カラーコードをおさえる


お手本クリエイターさんから
学ぶイメージカラー戦略、
3つのポイントでした!


以上ニシタロウの、
スキマで向上ノートでした^^











いつも「スキ」と「コメント」で充分サポートしてもらっています^^おかげで「やる気」と「発見」に満ちた毎日です。いつもありがとうございます🙇‍♂️次の記事もどうぞお楽しみください!