見出し画像

わたしの履歴書①│10年間の職歴

私は、2014年から仕事をし始めました。
気が付けば10年…早すぎる。

これまでの職歴をまとめてみました。


10年の職歴

2014年:新卒で派遣会社の正社員として入社
取引先に派遣されて仕事をするスタイル。
~2018年:約4年間、携帯販売関係の仕事をしていました。
販売員、イベントディレクター、特販、営業代行、アシスタントといろいろやりました。
2019年:派遣会社の内勤に。スタッフフォローの仕事をしていました。
2020年:派遣会社にて営業事務、退職
2021年:前半はカフェでバイト。後半はIT系の派遣会社の正社員として入社して、今の職場(インフラ系企業)に派遣社員として勤務。
2022年:本業もやりつつ副業(Webライター)にも挑戦。
2023年:派遣社員から正社員にしてもらいました。副業はストップ。
2024年:現在に至る

まとめるとこんな感じ。

  • 2014年~2018年:派遣会社の正社員として携帯販売

  • 2019年~2020年:派遣会社の内勤

  • 2021年~2023年:IT系派遣会社の正社員

  • 2024年    :インフラ系企業の正社員

仕事自体はいろいろな職種を経験していますが、経験社数は実質3社(携帯販売の派遣会社、IT系派遣会社、インフラ系企業)です。
派遣会社では…まあ無期雇用派遣というやつですね。

派遣社員の正社員という働き方

新卒と2社目では無期雇用派遣でした。
無期雇用派遣って、正直あんまりいい話は聞かないですよね。
自社では正社員、取引先では派遣社員という働き方なので、年を重ねる程いろいろしんどいかもしれない。
正社員の待遇が良い会社だと、同じ仕事をしているのに、待遇がこうも違うのか…と絶望ちゃいます。(経験談)
なんで新卒で、無期雇用派遣という働き方を選んだのかというと…そこしか受からなかったから!!就活大苦戦。余裕で100社以上からお祈りされました。
そんな状況だったので、内定頂けるだけでもありがたい…という感じ。
ただ、1つの会社に所属しつついろいろな職種を経験できるのは、強みになるのかなとも思いました。
ただ、派遣先ガチャになるので、良い派遣先なら天国、嫌な派遣先になると地獄です。
私の場合、人間関係は恵まれていたので、内勤になるまでずっと一緒の派遣先で仕事していました。(途中で派遣先内で異動のようなものはありました)

→②へ続く

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

ニシサキ
ありがとうございます。新しい記事執筆の励みになります!