
西洸人くんのソロコン「KiDS」が最高だった話
我が推し、INIの西洸人くんの初ソロコンサートに行ってきた。
遡ること1週間前、洸人くんは自身が作詞作曲を手掛けた全10曲をYouTubeで発表した。
私は彼の「努力で夢を現実にしていく姿」に惹かれて西MINIになったわけだけれど、正直また惚れ直した。
努力に弱い系の人間なので、洸人くんは心臓に悪い。ただでさえ多忙なアイドルなのに、10曲も。
曲を聴く前から、やっぱりこの人は只者じゃないなと震えていた。
この10曲によって新しい洸人くんを知ることができ、これが「西洸人」かと、少し解像度が上がった気がした。
人間生きていれば、嬉しいことだけではなくて。
孤独、寂しさ、後悔。蔑ろにしたくなるそのような気持ちとも素直に向き合って、歌詞を書いてるのが印象的だったし、『SURVIVE』とは一味違う姿が見えた。
あと、改めて認識したのが洸人くんは繊細で感受性がとても豊かであること。一つ一つのワードチョイスが、それを物語っている。
これだけ様々な曲調やテーマで曲を作るなんて想像していなくて、圧倒されました。自慢の推し!
いざ、開幕【以下ネタバレ含みます】
⚠終演後にすぐメモを取ったり、他の方のレポを見たりして思い出したことを書いていますが、
後方の座席だったこと、大学のテストが明日からで書き急いでいること
なにより私の記憶力にかなりの限界があることをご了承くださいm(_ _)m
1/27(月)
21:00開幕
照明が落ち、動画が流れ始めた。
洸人くんの小さい頃の写真がたくさん出てきた。
会場にいる全員が口々に
「可愛い〜」って愛おしそうに言っていて、
みんな同志だと認識した。
ほんとに可愛かった。
(I'm already 27 years old. Seriously, I've gotten pretty old. Yes, the world has changed a lot since then and it's become a tough place to live.
That's true. I'm going to live like a kid again.
Hahaha, I'm just kidding.)
そして、大人の洸人くんが子どもみたいにブランコ乗ったりはしゃいだりしている
遊び心満載の映像が終わり、
DJブースに西洸人登場。
今までINIのライブで拝見したことはあったけど、
想像以上に「一人の男性」という感じが強くて。
妙に親近感が湧いた。
彼も一人の人間で、様々なことに闘っているんだなと思うと、なぜか私の人生に対する不安が晴れていく気がした。
記憶に残っているのは、
Do What You Like、LOUD、WMDA、Busterz、10THINGS、Drip DropのDJ。
INIの曲でDJをしてくれるとはあまり予想していなくて、愛だなあと思った。
特に、「うちかませ洸人!」のところを流してくれて、テンション上がった。
DJ中は、たまにこちらを見て、
もっと盛り上がってって仕草をしていた。
そして、会場のボルテージが上がったところで、一旦はけて。
暗闇のDJブースにオカモトレイジさんが登場。
DJしてくださるんだ〜とびっくりしている間に、洸人くんが戻ってきた。
RESTART
RESTARTからスタート。YouTubeと同じ順番。
洸人くんの覚悟が犇々と伝わってきた。
サムネと同じ真っ赤なライトの下で、「ここに生きる」と歌っていて、最初からぐっと心掴まれた。
なかなか過去をキレず、過去の栄光に縋りたくなるのが人の常だけど。
洸人くんは今を生きているんだなと。今を生きるしかないと覚悟を決めた人は強いなって思った。
最初から感情が籠もったラップを披露してくれて、涙腺に来た。
SURVIVE
そして、次にSURVIVE。
ここでSURVIVE持ってくるのが洸人くんっぽくて好。
KiDSが披露される前は、ずっと聴いてた曲だったので、とても嬉しかった。
ステップを踏みながら、歌っていて、
what you sayの時にこちらにマイクを向けてくれたりして、
この曲でみんなの熱気も高まっていった。
YOUTH
YOUTH。
「そこに間違いはないとこの身に言い聞かす」という歌詞が心に響き、
ありのままの感情を曝け出している感じが好きだった。
VAJRA
VAJRA。
「そろそろ踊っちゃおっかな〜」って言って、踊り出した瞬間に、
「あ…この人すげえや…」って、頭が下がりました。
完全にお手上げ状態。これが本物かと痺れた。
軽やかだけど芯があって、周りのダンサーのみなさんと楽しそうに踊っていて、見ていてとても楽しかった。
この振り付けも独特で、一緒に踊りたくなった。
特に、練り歩く祇園囃子の振りが好き。
ライブを経て一番好きになった曲!!
わるがきー!
だましー!
ただしーい!
まーしー!⤴️
って頭の中でずっと流れてる。止まらない。
はい?(feat. NISHI HIROTO)
まさかのテルマさん登場で会場悲鳴。
ありえないくらい悲鳴。
お二人のコラボ最高にかっこよかった。
この日のために髪を準備してくれたテルマさんに、西MINIみんなで「かわいいー!!」って叫んだら、
照れていらっしゃって、とても可愛かった。
「ここにいるのは西のMINIちゃんってことだよね?」って言ったら、
洸人くんは「ということかな?」みたいなこと言ってたけど、絶対にそうだよ!!!
このペンライトの振り具合! と思った笑。
「プデュから見てくれてる?」
「英会話見てくれてる?」
「じゃあみんな英語力あるんだ」って言われて、なんとも言えない返事をしてしまった。
何年後かのソロコンは、英語のクイズ出題されそう。やばい。
テルマさんに、「この人すごい」って言われて、嬉しそうだったなあ。
「これからも西をよろしくねー!」と言っていて、すてきな関係だった。
FLOW
個人的には、洸人くんが踊るのを楽しみにしていた曲NO.1だったけど、寧ろ踊ったのは西MINIの方だった( ^ω^ )ニコニコ
イントロのときに、
「みんなジャンプできるよね!?」って言われて、
特にサビ。ジャンプしまくった。
一番ノリにのれて、楽しかった。
完全に「このまま君と音にノリ溺れていたい」だった。
個人的に、軽やかな恋愛ソングのイメージだったけど、「みんなで楽しもうー!」っていうテイストが強かったなあと。
最後らへん、軽くステップ踏んでる洸人くんが見れて、幸せだった。
KATAKI(feat.RIHITO,SHOGO)
蓮くんのソロコンに拓実くんが登場したと聞いて、ドス鯉を密かに期待していたら、現実になった。
桃の画像がスクリーン一面に映し出され、
ダンサーの方々が出てきて、くるくる回りながら踊り。
サビのoh e ohを熱唱したかと思ったら、
左右からたじりひが登場!!(左が理人、右がたじ)
会場の悲鳴がすごかった。
理人がどっこいしょって四股踏んでた気がする。
そして、最後のどっこいしょをソーラン節みたいにみんなで踊っていて、ゲキカワだった。
しかも、
「この3人集まったら歌っちゃいますか」って言って、
How are you
How are youを歌ってくれた。泣く。
Lean Lean Lean Backっていつものステップも披露してくれて、えもかった。
本当に三者三様だからこその、どす鯉の雰囲気が好き。
たじと理人といると、より生き生きしている洸人くんが可愛かった。
どす鯉最高!
OMG
続いてOMG。
俺らスタジオの中
歌う保証ない未来
他に興味なんてない
ここの歌詞が好きだったので、
生で聴けて嬉しかった。
おしゃれな雰囲気で、みんな音に体を任せていた。
PARK
雰囲気が変わり、
公園のタイヤに縮こまって座っている演出。
北風に吹かれているようだった。
きっとこんな感じの風景の曲だろうと想像していた通り。
伝わってくる悲壮感や孤独。
ふと、この曲は一人で苦しいときにそっと支えてくれる気がして、未来の自分に対して「PARKを聴けば楽になれるよ」と伝えたくなった。
OVERRATE
PARKからOVERRATEの流れがピタッとはまって、とても良かった。
個人的に、めちゃくちゃ好きなOVERRATE。
メロディーと歌詞が感情の揺れ動きをうまく表現していて、感情移入して聴いてしまう曲。
歌っている洸人くんは、本当に「心の底から叫んでいる」という印象だった。
途中で歌えなくなってるところがあって、どうしたのかなって思ってたけど、泣いていたみたい(ノД`)シクシク
理性では抑えきれないような溢れ出る感情が伝わってきて、一番心を奪われた曲だった。
身振り手振り、歌い方、歌声。
全てが「ありのままの西洸人」っていう感じで
私の中で、伝説の曲の一つになった。
LOVE4LOVE
沖縄公演のときに作ったという最新曲。
「愛に愛され愛に生きる」って、本当に洸人くんそのものだなとしみじみしながら、ペンライトを振った。
「ラブフォーラーブ」って、サビのところをみんなで歌ったのが楽しかった。
ここらへんで、オカモトレイジさんにお礼を言ったり、洸人くんが「途中なんかあったけど(OVERRATEでの涙)、音楽の力ってすごいわ。」みたいな話をしてた。
FOREVER KIDS
もうそろそろ締めるよっていう空気に。
これもYouTubeの曲順通り。
「俺は大好きな人たちに囲まれて、わがままに育っちゃいましたー」って話して曲がスタート。
ダンサーの皆さんと一緒に踊っていた。
もっとくれてもいいだろの後、
「かんぷきーん」ってダンサーさんにマイク傾けていたり、
「浸る午後3時横にいるパンチ」で、ダンサーさんの頭を指差していたり。
洸人くんがめちゃめちゃ楽しそうだった。
最後に、
「こんな子どもですけど、これからもずっとずっと大人にさせていってください!ばいばーい!」と言って幕を閉じた。
挨拶が終わり洸人くんがはけたあと、
照明がついて、退場のアナウンスがしっかり流れ始めたけど。
興奮冷めやらないMINIみんなで、
「ひーろーと」って15回くらい?コールしたあと、
ご本人が右端からヒョコって出てきてくれた。
「アンコールない!ほんとに!気をつけて帰ってね!」って最後までgentlemenだった。
帰りに入場特典として、USBメモリとスムージーを貰った。そのメモリの中には、最初のVCRとポスター画像とFOREVER KIDSの音源が入ってて!
ファンが欲しているものを惜しみなく渡してくれる洸人くんに感謝。大事にします。
最高のライブをありがとう。
大好きな人と一緒に準備して、大好きな人たちと歌い、踊り、DJをするという
「大好きな人に囲まれた空間」にいたから、何より洸人くんがとても楽しそうで。
それが伝播して会場の雰囲気を作っていたなと思う。
オカモトレイジさん、テルマさん、たじりひ、ダンサーのみなさん。
こんなに豪華な方々がゲストに来てくれるのは、洸人くんが夢に向かって真っ直ぐ努力しているから。
周りの人から受け取った愛を愛で返しているから。
「マイク新調しました〜」って言って、福岡のホテルで録音しているところ(YOUTH)や
細かい箇所までストイックにこだわって、
夜中3時まで頑張っているところを見て、改めて努力の賜物だなと感じた。
生き様がかっこいい。
あと、洸人くんは最高にエンターテイナーで、こちらを楽しませようとしてくれているのが伝わってきた。
最初の映像も観ていて飽きなかったし、1回も無になることがなくて、すぐ現実に戻りやすい私にとっては、稀なライブだった。
そして、何より感動したのが西MINIの熱さ。
私は映像機材の真横でかなり後ろの座席だったけど、いつ見渡しても一本一本のペンライトが激しく揺れていて。
揺れてないペンライトがないくらい。
洸人くんが「もっと!」って仕草をすると、
もっと揺れて。
洸人くんのことが大好きな人しかいなくて、愛に溢れていて、とても温かかった。
みんなが向いている方向が一緒だった。
こういう組織で働きたいと思うほど、一致団結してた。
私利私欲や承認欲求をひけらかしている人がいなくて、ただただ「西洸人」を、「西洸人」が作り出す空間を楽しめた。
洸人くんの本気な姿勢に、西MINIも全力で応えていて良かったなあと。この空間にずっといたいなって心から思いました。
これから洸人くんの行く先に、INIの行く先に、
どんな困難が待ち受けてるかはわからないけど、
何を言われても、全力で守りたい。いや、守る。
これだけの才能がある人を世界に披露しない訳にはいかない。連れて行かない訳にはいかないなって。そう痛感したライブでした。
あと、今日の西MINIの反応を見ていると、もうみんな「洸人可愛い〜」ってなってて、デレデレすぎて😂
洸人くんはこれからも沢山甘やかされて、子どものままでいてほしいなって思った。
そもそもなる気はないFOREVER KIDSだけど!👦
最後に、
素敵なステージを作ってくれた洸人くんに。
そして、支えて下さった全ての方に感謝を。
本当に楽しかった。
今までの人生で一番楽しいライブでした。
その名の通り童心に返って楽しめて、
人間の汚いところが見えないライブ。
洸人くんが作り出す音楽、そして
今までの努力と人望によって作り出された空間が
私を夢中にしてくれたんだと思います。
今度は、もっともっと多くの人に愛される空間で、公演がありますように。
ここに生きる覚悟、努力し続ける生き様を、
そして、その音楽を。
存分に堪能させていただきました。
めっちゃパワー貰えました。
最高の時間をありがとう!!!!👾🖤
追記
あまりにも楽しいライブだったから、たまに喪失感を覚える時があるけど、このUSBを見るだけであの日を思い出してすごく幸せになる。
洸人くんに負けないように努力しなきゃって頑張れる。
私の人生に、大切な宝物が一つ増えた。