ジャグリングルーチンのつくりかた : ぱさーじゅ秘伝のタレ
ジャグリングアドベントカレンダー2022の12月5日の記事です。昨年につづき、また性懲りもなく参加させていただきました。最高齢連覇めざしています。
君は、ぱさーじゅを見たか?
ぱさーじゅを知っていますか?
電気通信大学のジャグリングサークルです。東京は調布にあります。日本で唯一地名のつかない国立大学です。学年あたり800人くらいの理系単科大学で、大学院まで入れて4000人くらいのどちらかというと小さい大学です。
流行病の影響もあって、今の部員は3年生と2年生が一人ずつ、1年生がゼロ。主力は大学院修士2年で3人だけどこんどの3月には卒業するぞ、他の学年も1人か2人、、という青色吐息の絶滅危惧サークルとなりました。涙
そんなぱさーじゅ(Passage)ですが、2010年代まではジャグリング界でそこそこの存在感があったかと思います。
3ボールの大会三玉王の開催、デビルの祭典ファンタスティックの開催、JJF CSにも、2005、2008、2009、2010、2013に出場していましたし、当時のジャグリングライブ門仲ジャグリングナイトには10組以上が出演しました。また、火曜と水曜の体育館での練習にも、他校やプロなどいろんな人が来てくれていました。
とくに存在感があったのが2004年から続く自主公演の Hop Step Passage (HSP) と、調布祭でのステージです。見たらわかるのですが、すこしだけぶっ飛んでいました。HSPは、日本でのジャグリング定期公演として京大のドーナツにつづいて2番目に古いものでした。全部過去形なのが残念です。
秘伝のタレ
そんなわけで、ぱさーじゅにはステージ作りやジャグリングルーチン作りの経験が長くありました。しかし前述のとおり、今はそれを引き継ぐ人があるかどうか危惧状態にあります。
そこで、どうせなら日本中のジャグリングでルーチンを作る人の役にたてばということで、秘伝のタレ = ルーチンの作り方を公開しようと思います。2010年にぱさーじゅのHSP出演者の基礎的知識としてまとめたものです。少し改訂してルーチンつくりの基本を伝えています。
私が舞台製作の経験と、さまざまな演出論やその指導法などを調べてぎゅっとまとめたものです。主観的なところや、特徴のぶっとんだ感じを目指すことに偏ったところが多々ありますが、そこは差し引いてください(どうかおねがいします)。
秘伝
技のバランスの取り方とか、曲の選び方とか、盛り上げ方たとか、多くはそういうものがルーチンの作り方と呼ばれるかもしれません。見てのとおりそれとはちょっと違います。
なお、1から10のレベルというのは、じつはルーチンのレベルではありません。難易度とかそういうことではありません。
想定される観客の理解レベルです。「レベルxxの観客ならここまでわかる」みたいな。傲慢ですね、、
ぱさーじゅのルーチン
いくつかサンプルを載せておきます
ここに載せたかったぶっとんだのがいくつか公開で残ってないのが残念です