ペンシルパズル百科で今年執筆した記事のまとめ
この記事はペンシルパズルI Advent Calendar 2022 2日目の記事です。
にしなんとかです。
この記事では、ペンシルパズル百科に2022年中に執筆した記事をまとめるとともに、自分の2022年の活動全体を振り返ります。
ペンシルパズル百科とは
ペンシルパズルに関する情報の集約を目的とする、scrapboxのページです。管理人はわんどさん、ほかの編者メンバーはfffさん・謎垢さん・pzdcさん、そして自分です。各々が気が向いたとき記事作成・編集・加筆を行っています。
この百科には、自分は「ペンシルパズルの知識の外部ストレージ」という意義もあると考えています。過去にあった出題やコンテンツのことを知りたい・思い出したい、と感じる場面は非常に多いです。記録した記事が、現役以外の人たちが動向を追う助けにもなると嬉しいです。
2022年に作成・加筆した記事たち
トポロジー
もちろんトポロジーという学問分野について論じているのではなく、ペンシルパズルのうちトポロジーっぽい話のまとめ。もっと例を充実させたい。またいつか思いついたときに追記できるので便利。
タイルシティー
Puzzle Square JP発祥のパズルの一つで、アーキペラゴとナンバーシティーから着想が得られたもの。このように、パズルの由来や出立も残したいという思いがありますが、古いパズルだとオモパ大全集など書籍の中身を書き写すことになりかねないですし、難しい。知りうる範囲で書くほかないです。
ポリオミノ
ペンシルパズルには欠かせない話題だと思うので書きました。関連して「ペントミノ」「Pentominoes」「Pentominous」の記事も作成。
スクラッチパズル
記事作成はわんどさん。去年からある記事ですが、今年もいくつか出題が見られたので追記。「高次元」「変形盤面」などにも同様の追加を都度行っています。
カーブデータ
以下のカーブデータ記号列挙記事
などを載せる目的。自分はまとめただけで、pzdcさんのコンテンツですね。こういった、良い記事が流れていくのが惜しいから立項、というパターンは多いです。
スリザーリンク
この記事自体はもちろんもっと昔に作成済みでしたが、佐藤カピバラさんの入門資料
を追加。理想的には、ペンシルパズル百科の記事さえ開けば、そこから数多くの人たちが作ったあらゆる入門資料にアクセスできると嬉しいですね。
解収束型
問題に表出を追加すると、解の数が必ず広義単調減少するパズル種のこと。
命名自体はpzdcさんによるもので、作問方法の違いについての文章は自分が書いています。
余剰ヒントについて考えるときにも便利な概念です。
バリアント
バリアント(variant)という言葉の意味を改めて考えるのは楽しかったです。この記事も例を増やしたい。「アンサーキー」も近い動機の記事です。
パズルボスラッシュ
延べ4回、直近では2021年12月に行われたイベントで、あれだけの盛り上がりを見せているのに、例えば2022年から(インターネットの)ペンシルパズルに触れた人には知る機会が少ないようにも思います。自分自身の記憶があいまいになったので書いたという意味合いも強いですが。
雀色解
日本のパズルコンテストサイト、Puzzle Contest JPで複数解開催されたコンテスト形式。特徴的で面白いので記事を作成。こうした大会も刺激となって色々な人が色々なコンテストを開催してほしい。
復元型
自分が造語して記事も書きました。名付けこそされていませんでしたが、”このペンシルパズルは何をして解いていくパズルなのか?""ペンシルパズルのヒントとは何なのか?"を説明するときに役立つ概念です。パズルの見た目のデザインや作問時にも大切な考え方でしょう。
その他の活動
解き手として
Puzzle GP 2022 21/765
8ラウンド中7つに参加。国内7位(67人中)。自分より上位に新たにTaigo Ando, Ryotaro Chiba 両氏がおり、WPCやGP playoffでの活躍が記憶に新しいです。オフライン大会は今後も参加自体難しいし、そもそもオンラインも含めて大会に参加する体力の捻出が最近かなりきついですが、頑張りたい。
Sudoku GP 2022 697/1065
R1とR6だけ参加。R1はウェブサイトの調子が悪く560位くらいでしたが、それがなくても150位くらいのスコア。R6はiPadを購入した時期で、160位くらい。鍛えなおしですね~。全体の参加人数(一つ以上のラウンドに参加している人数)が1000人超えてるのがすごい。
Logic Masters India
Puzzle Ramayan, Sudoku Mahabharat をはじめ色々参加して、15大会参加。最高順位は4位(PR 2022 R3)。去年と比べ参加数自体増えてるというのが良いです。頑張った。
Puzzle Contest JP
25大会参加していました。これはこんなにたくさん開催する側がすごいな。
ほか、大会ではないですが、Puzzle duel、Puzzle Square JP、twitter上の単問大会(これは21時や22時に参加するのがそもそも難しい)も楽しめました。こうまとめると結構いろいろやってるな。
作り手として
上述のPuzzle Contest JPのうち、Pre-PGP 2022 R7, R8 はそれぞれ3問、2問の作者です。載せてもらえてありがたい限りです。これももっとやりたい。
Puzzle Square JP には20問投稿しました(記事執筆時点)。
特に夏は忙しくて全く投稿していないのが分かる。
まとめ
アドベントカレンダー、昨日の記事は以下です。
2012年、裄紘wさんが裄紘さんだったころは、自分はへやわけに出会ったばかりで、ブログに自作問題を載せていた時期です。裄紘さんのブログも追っていました。
それからは自分は同好会に入ったり世界大会に出たりしましたが、今、自分も「ペンシルパズルからフェードアウトしている」と思うことがままあります。そもそも自分はニコリ作家どころか投稿も何もしていないので、元々そこまでやっていないかもしれないですが……。少なくともオフラインでの活動は減りました。それを世界的な感染症や個人的なライフステージの変化だけのせいにするのは簡単です。自分が何を目指し何を為せるか悩むことも多いです。
Puzzle Square JPの管理人のわんどさんは、ペンシルパズル百科というプロジェクトの管理人でもあり、他にも外に出ていないコンテンツは様々あります。自分はこれらの活動を表から裏から間近に見させてもらっていて、大体は見てるだけですが、ちょっと手伝えたかなと思うこともほんの少しあります。たぶん。2023年はどこへ向かうか分かりませんが、さらに活動の場を広げたいなと思っています。もちろん健康第一ですが。
以上、にしなんとかでした。
12/3の記事は半袖さんです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?